記録ID: 7058479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
南アルプス縦走撤退
2024年07月22日(月) 〜
2024年07月24日(水)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 30:43
- 距離
- 78.9km
- 登り
- 8,577m
- 下り
- 7,613m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:50
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 10:18
距離 30.0km
登り 3,409m
下り 1,931m
5:55
3分
スタート地点
16:17
2日目
- 山行
- 10:45
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 11:17
距離 24.9km
登り 2,876m
下り 2,676m
15:46
3日目
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 9:08
距離 24.1km
登り 2,291m
下り 3,007m
13:05
ゴール地点
天候 | 晴れ 晴れ 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
鳥倉登山口〜伊那大島 |
コース状況/ 危険箇所等 |
易老渡のあたりは泥濘んでいる 聖から赤石は山が続き長く大変 高山裏避難小屋から小河内岳までは樹林帯で歩きやすい |
その他周辺情報 | 茶臼小屋 荒川小屋 |
写真
感想
予定遅れも挽回し、足も残せていい感じだったのに、レインウェアを軽視して敗退。
真夏のカンカン照りの太陽にも負けスピードも出ず、色々と後悔が残る山旅でした。
靴が両足破れ、ポールが片方折れ、ツェルトが破れ、レインウェア上下破れと装備の被害も甚大笑
すれ違った人達と挨拶しておしゃべり出来たのはとても良かった
南アルプスは水が美味しい
幕営した茶臼小屋、荒川小屋その他水場とても美味しかった
ハイライトは二つ目の茶臼〜聖〜赤石でしょうか
エグいほどキツかったけどその景色はとても雄大でこれぞアルプスといった素晴らしい景色でした
次回の教訓
雨に対して強く対策する
雨中行動に耐えられる装備
エスケープポイントを細かく設定する
パワージェル系を多く持っていく
天気予報は電波が繋がるところでこまめに把握する
夏場は夜七時過ぎまで明るい、翌日の天気を見越して夜間含めてできるだけ突っ込む
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖 [6日]
南アルプス7峰縦走(北岳-間ノ岳-塩見岳-悪沢岳-赤石岳-聖岳-光岳)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する