記録ID: 7062677
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
【木曽駒ヶ岳・将棋頭山・茶臼山】晴天のアルプス稜線歩きは気持ちい~♪
2024年07月25日(木) 〜
2024年07月26日(金)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:18
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 635m
- 下り
- 2,022m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:50
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 1:53
距離 1.6km
登り 289m
下り 72m
2日目
- 山行
- 7:28
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:32
距離 12.9km
登り 346m
下り 1,950m
14:12
ゴール地点
天候 | 1日目 ☁️ガス後時々雷雨⛈️ 気温10℃ 風稜線体感7.8m程 2日目 ☁️ガス後☀️!!気温稜線10℃ 茶臼山辺り25℃ 稜線は風体感5m程 樹林帯は無風 標高下げていく程蒸し暑くなる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
菅の台バスセンター駐車場🅿️(300台)普通車1日800円 24時間営業 今回は駐車場が無料の駒ヶ根高原スキー場駐車場を利用 駒ヶ根高原スキー場駐車場からバスセンターまで歩いて10分ほど 菅の台バスセンターでバス🚌とロープウェイ🚡のチケット🎫を購入 平日の朝イチでもバス停はかなり並んでいた (臨時便の3台目に乗車) 「復路」 桂小場から伊那市駅までタクシー🚕を利用(迎車込みで4800円)クレカ💳OK 事前予約 JR伊那市駅→JR駒ヶ岳駅(運賃240円) 駒ヶ根駅から菅の台バスセンターまでタクシー🚕を利用(2200円) 今回歩いたコースはdocomoの電波がそこそこ繋がるエリアでした 野田場から桂小場付近は繋がりにくい(タクシー会社より近くなったら再度連絡が欲しいと言われたが途中でやっと2本アンテナが立ち繋がった) |
コース状況/ 危険箇所等 |
<<中央アルプス 花と絶景のテン泊縦走>> 千畳敷コース→頂上山荘泊→木曽駒ヶ岳→ 将棊頭山→ 茶臼山→桂小場登山口 全てにおいて整備された登山道でした 注意したいのが、ガス時の道間違いと、落雷や強風 この日は中岳付近で視界不良の為遭難があった模様 高山植物保護の為ロープ内を歩くよう tのみ高山病?発症し頭痛・食欲不振に吐き気、ロキソニンを服用し翌日には回復 歩いた距離と累積標高はたかがしれているが、標高が高いので高山病にもかかることもあるので注意👀 頂上山荘でテント泊⛺️(70張り可能) 強風時は設営と撤収時は大変 1人2000円 水💧(不安な方は要煮沸)とトイレ利用料込み ビール🍺350缶600円、500缶800円 桂小場コースは水場💧が豊富 西駒山荘の水💧は豊富に出ており冷たくて美味しい |
その他周辺情報 | 日帰り温泉♨️ 早太郎温泉 こまくさの湯(バス停から近い) 露天こぶしの湯(バス停から近い) 帰り道に立ち寄り湯したのが、信州高遠温泉さくらの湯♨️(600円)トロットロ系で美人の湯 露天風呂あり |
予約できる山小屋 |
西駒山荘
|
写真
その後 tさん体調不良でノックダウン⤵🤮
暇なんですけどぉ〜
電波📶が繋がるので無駄にスマホ📱で友人の現況をラインしたり天気予報みたり、、
そうそう、テン泊様のザック7年振りで今回使ってみたらアチコチの内側の生地が劣化していて触る度に垢が剝れる様にカスが出る
暇だから垢すりして綺麗にした 背負う分には問題ない箇所だから今シーズンはコレで我慢! k
暇なんですけどぉ〜
電波📶が繋がるので無駄にスマホ📱で友人の現況をラインしたり天気予報みたり、、
そうそう、テン泊様のザック7年振りで今回使ってみたらアチコチの内側の生地が劣化していて触る度に垢が剝れる様にカスが出る
暇だから垢すりして綺麗にした 背負う分には問題ない箇所だから今シーズンはコレで我慢! k
感想
久しぶりのアルプス&テン泊縦走。
テン泊は7年前の飯豊連峰縦走以来。
今私は大荷物背負って歩けるのか?という事で今回はお金で標高を購入してお試しテン泊♡
木曽駒は2014年秋に「福島Bコース~木曽駒~越百山」をテン泊装備で縦走したが、ライブカメラで見ているカールを歩いた事が無かったのでそれも兼ねて計画。晴れていたらあちこちお散歩も予定していたけれど残念⤵
カールはガスで展望も無かったけれど花々で楽しめ、テント内でも内職をして有意義?に時間を過ごせた😅
翌日はyahoo天気予報が当たり(他は全て☁予報)晴天の中気持ちの良い縦走が出来、大満足♪
以前、よく歩いたアルプスの雄大な景色を思い出す
が~~下からテン泊装備で登るのはキツイかな(^^;
感謝。
備忘録・懐かしの「福島Bコース~木曽駒~越百山」レコはこちら↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-530792.html
木曽駒ヶ岳
ロープウェイ🚡を利用しての楽々登山
久しぶりのテント泊⛺️
サイコーだと思っていたが、、、
初日のガッスガスと強風に加え、ザックがあまりの重量で悲鳴をあげた
さらに高山病にもかかるし最悪や😫
まあ、翌日は見事に晴れわたり、絶景や花🌸も見れてホンマ良かった良かった
久しぶりテン泊縦走してみて、こんなにも辛かったか?
もうアカンアカン
ほんまテン泊が嫌になってしもうた😫
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録するこの記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
コマクサ
ザック
テント
ハイマツ
鞍部
乗越
チングルマ
カール
ガス
ハクサンチドリ
急登
イワカガミ
ナナカマド
水場
イワヒバリ
バイケイソウ
テン
ハクサンフウロ
累積標高
馬の背
シャクナゲ
コウモリ
高山病
峠
デポ
ウスユキソウ
ヨツバシオガマ
ハクサンイチゲ
アキノキリンソウ
モミジ
ウサギギク
カラマツ
チング
モミ
ツガザクラ
ゴゼンタチバナ
遭難
ミヤマダイコンソウ
アオノツガザクラ
ホシガラス
温泉
縦走
高山植物
合
ピークハント
テント場
標高
座
チシマギキョウ
コバイケイソウ
クルマユリ
コイワカガミ
ヒメウスユキソウ
ツマトリソウ
エゾシオガマ
タカネツメクサ
モミジカラマツ
ミヤマホツツジ
ウラジロナナカマド
チシマフウロ
幕営
いいねした人