記録ID: 7083757
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
空木岳 池山尾根ピストン
2024年08月01日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:37
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 2,081m
- 下り
- 2,076m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:22
- 合計
- 6:26
距離 17.7km
登り 2,081m
下り 2,076m
9:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
4段位ある1番上が登山口に近い |
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭。 大地獄、小地獄は登りよりも下の方が危ない。行き違いで気を使う。 |
その他周辺情報 | ◎日帰り温泉 こまくさの湯700円。 水風呂が冷たくて最高。シャワーヘッドで水圧を変えられたり、シャワーを止められたり便利。水圧も強い。温泉は混んでいる。 食堂は色々残念なので他の方が良い。 |
写真
撮影機器:
感想
甲斐駒ヶ岳か迷って、黒戸尾根は辛そうだったのでそれよりも優しそうな空木岳へ。
23時過ぎに自宅を出て買い出しをして3時頃到着。仮眠を取ろうと思ったが意外と元気なのでそのまま出発。
駐車場で野うさぎと出会う。最近は2度熊と遭遇しているので、真っ暗の中を歩くのはさらに怖い。人にもほとんど合わないので明るくなるまでスマホの音楽をかけて歩く。
山頂まで登り一辺倒のコースだが、時々あるなだらかなところに癒されながらひたすら登る。8割くらい樹林帯の中を歩くのでなかなか辛い。特に大地獄あたりから空木平カール分岐までが長く感じた。稜線にでそうなのでなかなか出ない。景色が見えない。空木平カールの分岐をカール方面に行ってしまったために下らされ、そこからの急登が辛かった。特にこだわりのない場合は駒石のルートを往復した方が気持ちよさそう。
山頂から木曽駒ヶ岳方面の稜線を見ると縦走したくなる。調べてこなかったので今回は断念。
池山尾根ピストンは修行系のルートだと思うので、空木岳を登るなら木曽駒ヶ岳を絡めて縦走した方が絶対良いと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する