ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7094434
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山・原三角測点を訪ねて(その2)

2024年08月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:13
距離
21.2km
登り
1,617m
下り
1,629m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:53
休憩
1:24
合計
10:17
6:18
6:19
69
7:28
7:29
27
7:56
45
8:41
8:47
5
8:52
9:08
6
9:20
9:21
13
9:34
7
9:41
9:42
14
9:56
39
10:35
10:36
3
10:39
10:40
25
11:05
11:06
21
11:27
12:02
12
12:14
12:16
10
12:26
12:28
15
12:43
19
13:02
13:08
5
13:13
36
13:49
11
14:00
14:01
16
14:17
14:22
38
15:00
15:01
24
15:25
15:28
56
16:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小袖村営駐車場
小袖登山口
2024年08月03日 06:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 6:18
小袖登山口
祠があります
2024年08月03日 06:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 6:42
祠があります
平将門迷走ルート5/10 茶煮場(ちゃにっぱ).平将門の悲しい物語が始まります
2024年08月03日 07:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 7:28
平将門迷走ルート5/10 茶煮場(ちゃにっぱ).平将門の悲しい物語が始まります
平将門迷走ルート6/10 風呂岩(すいほろいわ)
2024年08月03日 07:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 7:37
平将門迷走ルート6/10 風呂岩(すいほろいわ)
平将門迷走ルート7/10 堂所(どうどころ)
2024年08月03日 07:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 7:55
平将門迷走ルート7/10 堂所(どうどころ)
富士見ターン
2024年08月03日 08:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 8:08
富士見ターン
富士は見えません
2024年08月03日 08:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 8:08
富士は見えません
マムシ岩.丁度中間点です
2024年08月03日 08:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 8:20
マムシ岩.丁度中間点です
七ツ石小屋下分岐.右に折れて七ツ石小屋に向かいます
2024年08月03日 08:41撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 8:41
七ツ石小屋下分岐.右に折れて七ツ石小屋に向かいます
七ツ石小屋に到着
2024年08月03日 08:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 8:52
七ツ石小屋に到着
きれいなトイレがあります
2024年08月03日 09:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 9:07
きれいなトイレがあります
七ツ石山の水場
2024年08月03日 09:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 9:13
七ツ石山の水場
冷たい水です.生き返りました
2024年08月03日 09:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 9:14
冷たい水です.生き返りました
タマガワホトトギス.水場の横に咲いていました
2024年08月03日 09:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 9:15
タマガワホトトギス.水場の横に咲いていました
七ツ石小屋上分岐
2024年08月03日 09:20撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 9:20
七ツ石小屋上分岐
石尾根縦走路との分岐
2024年08月03日 09:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 9:27
石尾根縦走路との分岐
七ツ石山に向かいます
2024年08月03日 09:31撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 9:31
七ツ石山に向かいます
平将門迷走ルート9/10 七ツ石神社と七ツ石山
2024年08月03日 09:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 9:33
平将門迷走ルート9/10 七ツ石神社と七ツ石山
七ツ石神社
2024年08月03日 09:33撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 9:33
七ツ石神社
7人の従者が化身したという七つの大岩が山頂に向かって連なっています
2024年08月03日 09:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 9:34
7人の従者が化身したという七つの大岩が山頂に向かって連なっています
七ツ石山
2024年08月03日 09:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 9:38
七ツ石山
立派な御影石の山頂標識
2024年08月03日 09:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 9:39
立派な御影石の山頂標識
雲取山避難小屋が見えます
2024年08月03日 09:40撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 9:40
雲取山避難小屋が見えます
ブナ坂
2024年08月03日 09:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 9:55
ブナ坂
平将門迷走ルート10/10 大血川の悲劇とエピローグ.物語の悲しい結末が書かれています
2024年08月03日 09:56撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 9:56
平将門迷走ルート10/10 大血川の悲劇とエピローグ.物語の悲しい結末が書かれています
西側が開けた尾根道を辿り山頂に向かいます
2024年08月03日 09:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 9:58
西側が開けた尾根道を辿り山頂に向かいます
オニユリ
2024年08月03日 10:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 10:03
オニユリ
クロアゲハ
2024年08月03日 10:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 10:04
クロアゲハ
マルバダケブキが群生しています
2024年08月03日 10:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 10:06
マルバダケブキが群生しています
新しく出来た植生保護柵のゲート
2024年08月03日 10:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 10:22
新しく出来た植生保護柵のゲート
雲取山ヘリポート
2024年08月03日 10:23撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 10:23
雲取山ヘリポート
五十人平野営場整備工事中
2024年08月03日 10:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 10:32
五十人平野営場整備工事中
新しいキャンプ場の管理棟でしょうか
2024年08月03日 10:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 10:34
新しいキャンプ場の管理棟でしょうか
ヨモギノ頭は右の巻き道を選びます
2024年08月03日 10:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 10:36
ヨモギノ頭は右の巻き道を選びます
富田新道との分岐.富田新道は崩落により通行止めです
2024年08月03日 10:45撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 10:45
富田新道との分岐.富田新道は崩落により通行止めです
小雲取山手前の富田新道分岐
2024年08月03日 11:05撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 11:05
小雲取山手前の富田新道分岐
小雲取山から飛竜山を遠望
2024年08月03日 11:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 11:06
小雲取山から飛竜山を遠望
東京消防庁のヘリが上空を旋回しています
2024年08月03日 11:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 11:08
東京消防庁のヘリが上空を旋回しています
雲取山荘に向かい巻き道の分岐
2024年08月03日 11:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 11:09
雲取山荘に向かい巻き道の分岐
東京消防庁が救助訓練を実施していました
2024年08月03日 11:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/3 11:13
東京消防庁が救助訓練を実施していました
ヘリコプターが飛び去るまで待機します
2024年08月03日 11:14撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
8/3 11:14
ヘリコプターが飛び去るまで待機します
避難小屋が見えて来ました
2024年08月03日 11:22撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 11:22
避難小屋が見えて来ました
雲取山避難小屋に到着
2024年08月03日 11:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 11:26
雲取山避難小屋に到着
避難小屋の中.キレイです
2024年08月03日 11:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 11:27
避難小屋の中.キレイです
昼食を取って山頂に向かいます
2024年08月03日 12:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 12:03
昼食を取って山頂に向かいます
雲取山の山頂標識.七ツ石山と同じ御影石の立派な標識です
2024年08月03日 12:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 12:04
雲取山の山頂標識.七ツ石山と同じ御影石の立派な標識です
これが今回ここに来た目的の原三角測点.右端が原三角測点、後ろが補助点、左隣が原三角測点の案内版、左端が一等三角点
2024年08月03日 12:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 12:12
これが今回ここに来た目的の原三角測点.右端が原三角測点、後ろが補助点、左隣が原三角測点の案内版、左端が一等三角点
原三角測点の正面(南西面).白髪岩の標石に比べ上面の四角の辺の長さが100mmほど大きく、ずんぐりとしている
2024年08月03日 12:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 12:06
原三角測点の正面(南西面).白髪岩の標石に比べ上面の四角の辺の長さが100mmほど大きく、ずんぐりとしている
右面(南東面).「内務省地理局 明治十五年十二月」と2列に彫られている
2024年08月03日 12:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 12:06
右面(南東面).「内務省地理局 明治十五年十二月」と2列に彫られている
後面(北東面).白髪岩の原三角測点は後面に設置年月が彫られていたが、この標石は右面に内務省地理局の文字と一緒に彫られていて、後面には何も刻まれていない
2024年08月03日 12:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 12:06
後面(北東面).白髪岩の原三角測点は後面に設置年月が彫られていたが、この標石は右面に内務省地理局の文字と一緒に彫られていて、後面には何も刻まれていない
左面(北西面)も何も彫られていない
2024年08月03日 12:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 12:07
左面(北西面)も何も彫られていない
上面,白髪岩の標石よりも上面が広い
2024年08月03日 12:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 12:07
上面,白髪岩の標石よりも上面が広い
案内版.原三角測点は現在の一等三角点が設置される前に使われていた測量の基準と書かれている.こちらには、明治16年埋設と刻まれている。
2024年08月03日 12:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 12:11
案内版.原三角測点は現在の一等三角点が設置される前に使われていた測量の基準と書かれている.こちらには、明治16年埋設と刻まれている。
現在の一等三角点
2024年08月03日 12:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 12:11
現在の一等三角点
方位盤
2024年08月03日 12:13撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 12:13
方位盤
山梨県側の以前の山頂標識
2024年08月03日 12:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 12:26
山梨県側の以前の山頂標識
山梨県側の道標にある山頂案内図
2024年08月03日 12:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 12:27
山梨県側の道標にある山頂案内図
ヤマオダマキ
2024年08月03日 12:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 12:28
ヤマオダマキ
下山は小雲取山(1937m)の山頂を通りました
2024年08月03日 12:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 12:42
下山は小雲取山(1937m)の山頂を通りました
ヨモギノ頭も迂回しないで山頂を通りました
2024年08月03日 13:01撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 13:01
ヨモギノ頭も迂回しないで山頂を通りました
ヨモギノ頭(1813m)
2024年08月03日 13:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 13:02
ヨモギノ頭(1813m)
ヨモギノ頭から七ツ石山方面
2024年08月03日 13:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 13:08
ヨモギノ頭から七ツ石山方面
ブナ坂分岐.下山は七ツ石山には行かず、迂回路で戻ります
2024年08月03日 13:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 13:38
ブナ坂分岐.下山は七ツ石山には行かず、迂回路で戻ります
猫の又.七ツ石小屋方面との分岐です
2024年08月03日 13:59撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 13:59
猫の又.七ツ石小屋方面との分岐です
木橋を渡ります
2024年08月03日 14:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 14:17
木橋を渡ります
七ツ石小屋方面との分岐
2024年08月03日 14:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 14:21
七ツ石小屋方面との分岐
平将門迷走ルート8/10 紫久保
2024年08月03日 14:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 14:58
平将門迷走ルート8/10 紫久保
平将門迷走ルート6/10 風呂岩(すいほろいわ)
2024年08月03日 15:12撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
8/3 15:12
平将門迷走ルート6/10 風呂岩(すいほろいわ)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ ポール
共同装備
ガスカートリッジ コンロ コッヘル ツェルト

感想

原三角測点を訪ねて2基目。雲取山は、原三角測点、補助点、一等三角点の標石が一箇所に集められていて、原三角測点の案内板まで設置されている。雲取山の標石は、台座から上の部分の高さは白髪岩の標石と同じ(400mm)だが、上面が広く下面がやや小さい。高さに対し横幅が広く見え、ずんぐりした印象を受ける。正面に彫られた「原三角測点」の文字は同じだが、設置者の「内務省地理局」と設置年月の「明治十五年十二月」が同じ右面に2列に彫られている。設置年月は白髪岩の標石に対し2ヶ月遅い。
横の案内板には、以下の様に刻まれている。
「雲取山『原三角測点』
 全国に設置されている三角点は、わが国の測量の基準として利用されているばかりではなく、地殻変動を知る手がかりとしても重要な役割を果たしています。
 わが国における本格的な三角測量は、明治の初期に当時の内務省地理局によって始められました。
 この雲取山にある『原三角測点』は、現在の形の一等三角点が設置される前、明治16年(1883年)に埋設された測量標識で、測量の歴史上貴重なものです。
平成10年6月
建設省国土地理院」

丹波山村営の小袖乗越駐車場に着いたのは6時頃。未だかなりの空きがあった。雲取山頂まで10.8kmと表示されている。往復で21.6km、長い道程だ。登山道は段差も少なく平坦で、傾斜も緩く歩きやすい。七ツ石小屋までは樹林の中を歩くが、風が無く暑い。雲取山頂までの中間点のマムシ岩に到着したのは8時20分、駐車場から約2時間掛かった。七ツ石小屋下分岐に到着した。左の迂回路は下山で使うことにし、右に折れて急坂を登り七ツ石小屋に向かう。七ツ石小屋で休憩し、七ツ石山に向かう。少し登ると、迂回路との分岐に水場があり、塩ビのパイプの先から水が流れ出ている。冷たい水を口に含み七ツ石山に向かう。急坂の尾根道を登って行くと七ツ石神社に出る。平将門迷走ルートの看板(9/10)には、「この中の両側から数えて四番目が将門に間違いなしと信じた秀郷は強弓に矢をつがえて射った。矢は狙い違わずその影武者人形の胸板を見事に射抜いたが、その途端、七体の人形は大きな七つの岩石に化身してしまった」と記されている。看板の左側に七ツ石神社があり、その裏に七つの大きな岩が連なっている。七つの大岩の先に七ツ石山の頂上があり、山頂には御影石の立派な山頂標識がある。展望が良く、晴れていれば富士山や南アルプスが望める。七ツ石山から一旦標高差で100m程下りブナ坂に降りる。ここで七ツ石小屋下分岐からの迂回路と合流する。ブナ坂からは西側が開けた緩やかな尾根道を進んで行く。雲取山ヘリポートの手前に新しい植生保護柵のゲートが設置されている。キャンプ場整備工事中の奥多摩小屋跡地を過ぎ、ヨモギノ頭を巻き道で越えると、小雲取山の急坂となる。小雲取山を越えると緩やかな尾根道になるが、雲取山の手前で東京消防庁がヘリコプターで救助訓練を実施していた。訓練の様子を見ながら終わるまで暫く待機し、雲取山避難小屋には11時27分到着した。小袖の駐車場からは約5時間10分だった。避難小屋でゆっくり昼食を取り、山頂の原三角測点に向かう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら