嵐→晴れの中の白峰三山縦走(北岳・間ノ岳・農鳥岳)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,333m
- 下り
- 3,002m
コースタイム
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:00
天候 | 一日目:曇り→嵐、二日目:嵐→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所なし。 |
その他周辺情報 | 登山後、駐車場近くの奈良田温泉へ (木風呂、低温。駐車場と温泉が離れている(徒歩5分程度)ので、登山後は少し堪える) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
食器
調理器具
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
備考 | トレッキングポール、エイドキット |
感想
初の南アルプスは白峰三山へ。
日帰りは無理そうだったので、
北岳山荘に宿泊する一泊二日の縦走コースを選択。
愛知県を3時に出発し、7時に奈良田駐車場へ到着。
そこから広河原へバスを利用して移動し、9時から登山開始。
スタート時天気は良好だったが、
頂上に向かうにつれて天気が悪くなり、最後は暴風雨。orz
険しい道のり+景色が全く見えない+暴風雨のため、
これは修業か!と思えるほどめちゃめちゃきつかった。
スタートから5時間30分、やっとの思いで北岳山頂に到着するも、
生憎の天気で景色は全く見えず。ちーん。
記念撮影をし、さっそうと本日宿泊する北岳山荘へ!
登山道がちょうど風の吹きつける側だったので、
下り坂だったけど、かなり大変だった。
やはり登山は天気のいい日に限る!!と心底思いました。
二日目は5時30分にスタート。
昨日同様、生憎の天気。
晴れることを信じて間ノ岳を目指したが、山頂まで結局晴れず。。。
昨日の北岳同様、山頂からは真っ白な景色しか見えなかった。
長いするのもきついので、記念撮影をしてすぐ農鳥岳へ。
少し歩いていると、急に雲の合間から太陽が、、、
一気に目の前が晴れ渡り、神々しい富士山が姿を現したとき、
おぉ神様---、ありがとうと心から思いました。
できれば間ノ岳で晴れてほしかったけど、晴れたので文句は言えず。。。
以降、農鳥山荘→西農鳥岳→農鳥岳と絶好の天気の中、
景色を楽しみなが登山することができた。
写真の通り、農鳥岳は景色がサイコーだったので、
写真を撮りまくりました。
下りは結構急な坂が長く続いたので、足がガクプル、ガクプル。
さらに登山口から奈良田駐車場まで、4.3kmもあったので、
平地だったけどかなり堪えました。
下山に約5時間、我ながらよくがんばりました。
二日間で約25キロというロングコース&標高差があったので、
かなり疲れましたが、山小屋サイコー、途中から景気サイコーだったので
結果的に楽しい登山となりました。
山荘宿泊は、少し不安でしたが、
北岳山荘の設備がしっかりしている&スタッフの方が親切だったので、
たのしく快適に過ごせました。夜&朝ごはんもおいしかった。
また、他の登山者と交流ができ、
おすすめの山とかコースとか色々教えてもらい勉強になりました。
登山交流いいね!
これで100名山13座制覇!
まだまだ100名山制覇までは道のりは長い。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する