記録ID: 7110897
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
中央アルプス稜線歩き 木曽駒ヶ岳~檜尾岳
2024年08月08日(木) 〜
2024年08月09日(金)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:10
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 936m
- 下り
- 2,159m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:37
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:50
距離 6.9km
登り 920m
下り 643m
天候 | 1日目 快晴後、午後ガス、雨 2日目 朝雲海 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
撮影機器:
感想
新たにできた檜尾小屋テント場を目指した山行。自分のヤマレコには記録されていない木曽駒ヶ岳と檜尾岳の稜線歩きを計画。バス、ロープウェイでいきなり2600m越え。しかし、朝、8時過ぎで既に19℃。下界暑そう。とりあえず木曽駒ヶ岳に向かう。乗越手前の九十九折りで渋滞。しかし、それを抜けると別世界に思える気持ちよさ。道も広くなり、自分のペース。中岳を乗り越えて木曽駒ヶ岳へ。山頂表示写真撮影は少し並びました。その後、宝剣はスルー。千畳敷に戻り檜尾方面へ。グッと人が減る。残雪ながら、その後の稜線歩きはガスの中。何とか13時過ぎに檜尾岳到着。空木岳方面稜線上に何と猿発見。下は暑いから上がってきたのか、石に腰掛け、じっとしていた。その後、檜尾小屋でチェックインし、ツェルト設営。稜線近くなのでdocomo電波届きました。ここに来られる方は木曽駒、空木岳両方狙いです。テントは私含め4張りでしたが、皆さん早出。私は日の出を見ながらテント撤収。下山は長い檜尾登山道を下りました。下り標高差1500mか、何と図らずに下山するとバスに待ち時間なしで乗れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する