記録ID: 7116660
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
超絶景の針ノ木サーキット+蓮華岳
2024年08月09日(金) 〜
2024年08月10日(土)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 17:00
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,749m
- 下り
- 2,732m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:39
距離 5.4km
登り 1,146m
下り 29m
2日目
- 山行
- 10:04
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 12:21
距離 20.2km
登り 1,603m
下り 2,704m
5:50
6:30
63分
針ノ木小屋
16:35
扇沢駅(ゴール地点)
天候 | 1日目:曇りのちガス 2日目:晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京6:28発北陸新幹線金沢行→長野着18:03 長野駅発扇沢行バス9:00→扇沢着10:45(3700円) (8:15発バスに乗る予定もまさかの満席で次発便に乗るハメに→ショック) <帰り> 扇沢発信濃大町駅行バス16:35→信濃大町駅着17:11 信濃大町17:16発小淵沢行→松本着18:10 松本発特急あずさ18:40→立川着20:49 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●針ノ木雪渓 ・この日の8月9日から雪渓ルート通行止め (針ノ木小屋のご主人の話ではこの日に夏道誘導ルート整備を実施したとのこと) ・残念ながらルート誘導に従い全部高巻き道利用 ○針ノ木岳〜スバリ岳〜赤沢岳との鞍部まで ・滑り易いガラ場で傾斜も急で針ノ木サーキット最大の難場 ○赤沢岳、鳴沢岳も山容大きくニセピーク続くので侮り難し。 ○針ノ木サーキットは累計標高差2600m以上の上り、下りがありタフな縦走ルート・・・当日、トレランや軽装スタイルの日帰り組数組に追い越されたが凄すぎ! |
その他周辺情報 | 扇沢から信濃大町駅の間に大町温泉郷あり(バス停あり) |
写真
撮影機器:
感想
***詳細レポとクリアーな写真は下記ブログでご覧ください***
http://yama200.blog110.fc2.com/blog-entry-528.html
後立山連峰の最南端エリアにある針ノ木岳、スバリ岳など針ノ木サーキットと呼ばれている峰々を縦走しました。
黒部湖の東側に連なる山々で、黒部湖の反対側に立山、剣岳、さらに槍・穂など北アルプスの中央部・南部、東側には後立山連峰を眺めながらのパノラマ縦走で大展望を満喫出来ました。
これで、後立山連峰は北側の朝日岳から白馬岳〜五竜岳〜鹿島槍ケ岳〜爺ヶ岳、そして今回の針ノ木岳、蓮華岳と全部がつながり達成感満点の縦走となりました。
そしてもう一つ予想以上だったのが高山植物のお花の多さでした。
流石北アルプスで随分楽しめました。
ただ、噂どおり比較的大きな山容のアップダウンが続き、蓮華岳を加えて
上り・下りとも累計標高差が2500m以上の縦走は大変タフなルートでした。
スバリ岳から赤沢岳、鳴沢岳に上り詰めるまでヘロヘロ状態。鳴沢岳からやっと楽になりました。
これを日帰りでやってしまう方(トレランや軽装スタイル)が数組追い越していかれたし、私の後ろにも何組かおられた様子で皆さんの健脚ぶりにはビックリしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する