記録ID: 7131142
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
鷲羽岳~水晶岳~三俣蓮華岳~双六岳
2024年08月12日(月) 〜
2024年08月14日(水)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 24:39
- 距離
- 44.6km
- 登り
- 3,381m
- 下り
- 3,384m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:31
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:35
距離 13.1km
登り 1,606m
下り 143m
12:20
2日目
- 山行
- 8:10
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:30
距離 13.5km
登り 1,168m
下り 1,168m
3日目
- 山行
- 6:45
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:25
距離 18.1km
登り 607m
下り 2,073m
13:22
ゴール地点
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
たまたまP3に駐車出来たが、入庫出庫のシステムがわかりにくい(1日1200円也) P5が無料でベストと思われます |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されてます |
写真
4時42分、新穂高温泉をスタート
奥に抜戸岳、笠ヶ岳?も見える
新穂高は10年前、ラン友数人と槍ヶ岳弾丸トレランした時以来か
その時は夜中発で雨風が強く、千丈乗越で恐怖を感じて撤退(若くもなかったのに無茶してしまった)
奥に抜戸岳、笠ヶ岳?も見える
新穂高は10年前、ラン友数人と槍ヶ岳弾丸トレランした時以来か
その時は夜中発で雨風が強く、千丈乗越で恐怖を感じて撤退(若くもなかったのに無茶してしまった)
双六小屋の前で休んでるとTJARの選手(参加者29人)が何人か走って来た
今週は2年に一度の開催年らしい
富山湾からすでに剱岳、立山、薬師岳、黒部五郎岳を踏んできたとのこと
ここから槍ヶ岳から上高地へ下りて、中央アルプス!南アルプス・・・信じられない
今週は2年に一度の開催年らしい
富山湾からすでに剱岳、立山、薬師岳、黒部五郎岳を踏んできたとのこと
ここから槍ヶ岳から上高地へ下りて、中央アルプス!南アルプス・・・信じられない
感想
お盆休みの並びが良かった今年、初日は新穂高温泉から双六小屋泊、2日目三俣山荘で荷物を軽くして鷲羽岳、水晶岳を登頂して三俣山荘泊、3日目黒部五郎岳まで足を伸ばして双六小屋泊、4日目新穂高温泉へ下山の予定が、3日目はあいにくの雨で(台風5号の影響)予定を変更し黒部五郎岳はパス。1日早く下山した。
北アルプスの最深部と言われる鷲羽岳、水晶岳の山頂に立った時は感慨深いものがあったが、同時に体力の低下も実感し、少しはトレーニングしておかないと山行も楽しめなくなると痛感した。
特に繁忙期の山小屋は予約申し込み合戦は秒で満室になり、複数宿が必要なこの山域の山行を諦めがちですが、少ない人数なら毎日予約状況を確認してると数日前になるとパラパラとキャンセルが出始めますね。
3日もスマホの電波の届かないところにいると世の中で何が起こっているかわかりません~南海トラフのことも忘れてた。ちなみにソフトバンクは双六小屋も三俣山荘も繋がっているようでした。
日本百名山51座目。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:750人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [3日]
新穂高温泉から双六岳、三俣蓮華岳、鷲場岳、水晶岳、雲ノ平(2日間)。最終日は雲ノ平から新穂高まで。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する