南アルプス 行きたい山へ


- GPS
- 50:04
- 距離
- 105km
- 登り
- 10,043m
- 下り
- 10,068m
コースタイム
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 9:43
- 山行
- 9:42
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 11:35
- 山行
- 9:47
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 10:46
- 山行
- 6:06
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 6:42
- 山行
- 10:13
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 10:48
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
先ずは、今回の山行でスマホの充電をさせて頂いた皆様、ありがとうございました。
予定通り歩き、無事下山する事が出来ました。
今回の目的は大きく2つ。
①南アルプスの行きたい山に登る。
②長期縦走でどの位歩けるのか。 でした。
テント泊登山6回目で余り経験が有りませんが、
1日の距離を20km 累積標高2000m位でコースを作りました。多分この位が精一杯だと思う。
1日目:鳥倉登山口から悪沢岳を経由して荒川小屋でテント泊。
体力に余裕が有れば千枚岳まで行きたかった!
2日目:荒川小屋から百間洞でテントを張り、聖岳をピストンして百間洞山の家へ戻りテント泊。
テン場でのんびりしてたら、オコジョが現れて 感動!可愛かったなー。
3日目:百間洞山の家から三伏小屋でテント泊。
寝る前にモバイルバッテリーで充電したのに、朝起きたらスマホの充電が40%。
モバイルバッテリーも空。ヤバい。
残り5%の時に小河内岳避難小屋の親父さんに無理を言って20%まで充電して頂いて、命拾いしました。 ありがとうございました。
充電中に色んなお話を聞けて楽しかったな。
ここなら小屋泊もしてみたい。
三伏小屋は到着後スマホの充電が4%。
このまま下山も考えましたが、小屋前で休憩中の方々に助けて頂き登山を続行する事が出来ました。 酒盛りに合流させてもらい楽しい時間を過ごせました。
4日目:三伏小屋から熊の平小屋
塩見岳から先の仙塩尾根の美しさにワクワクしながらの稜線歩き。最高です。
北荒川岳で土井選手に会えた!
この時点で200km走ってるとは思えない爽やかさ。 カッコ良かった。
予定では間ノ岳まで行くつもりでしたが、天気が怪しかった事と、最終日の工程を変更したので、早めに休みます。
5日目:熊の平小屋から蝙蝠岳→鳥倉登山口まで。
今回の登山中に『蝙蝠岳が良いよ』って何人かの方に教えてもらい、気になってたので行ってみる事に。
蝙蝠岳 行って良かったー。
穏やかな稜線で綺麗でした。
塩見岳の直下で駿谷選手の休憩中にお会い出来ました。
その後三伏山まで後ろをストーキングしてました(笑) (丁度ペースが同じ位でした)
鳥倉登山口まで降りて、帰りの道の駅のご飯注文中に 早速モバイルバッテリーをポチりました。
百高山 目指してみようかなぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する