記録ID: 7144052
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳
2024年08月14日(水) 〜
2024年08月15日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:30
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,868m
- 下り
- 1,879m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 7:28
距離 5.9km
登り 1,540m
下り 181m
14:01
2日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:01
距離 6.3km
登り 328m
下り 1,698m
11:14
ゴール地点
天候 | 1日目 晴れ後雨 2日目 曇り後雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安〜広河原:山梨交通バス(片道1750円協力金含む) |
コース状況/ 危険箇所等 |
往路:大樺沢二俣から八本歯のコル手前は梯子が多数有。意外と疲れます。 八本歯のコル〜トラバ−スルート分岐は高度感のある崖沿いを歩くので注意。 復路:山頂に向かう登山道は狭い部分があるので注意。 草滑りは急斜面を下るので翌日筋肉痛に。(私だけかも) |
その他周辺情報 | 天恵泉白根桃源天笑閣 入浴:600円 タオル:200円 源泉かけ流し、内湯3つ、露天なし https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/shisetsu/onsen-tensyokaku/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
スマホ予備電池
膝サポ−タ−
水1.5ℓ
防寒具
着替え
|
---|---|
備考 | 自撮り棒の事前テストが必要でした。 |
感想
北岳は今年のメインイベントで楽しみにしていた山行でした。
初めての山なので刺激的なルートでしたが、良い経験になりました。
天気はイマイチで両日雨に降られたものの、景色が見れる時間もあり満足。
ただ、次回は雲一つない状態で360度の景色を堪能したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
天候は雨でしたが山頂や稜線は晴れていて良かったデスネ
土砂崩れありましたが怪我なく何よりです
次回も行く動機付けがあって良かったです
ぜひ次はお供致します
体調はいかがですか?
次回は一緒に行きましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する