記録ID: 7157147
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
湯めぐり!?本沢温泉〜硫黄岳〜横岳〜赤岳〜赤岳鉱泉
2024年08月17日(土) 〜
2024年08月19日(月)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,751m
- 下り
- 1,760m
コースタイム
2日目
- 山行
- 6:35
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 7:40
天候 | 8/17 晴れのち曇り一時雨 8/18 晴れ時々曇り 8/19 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:美濃戸口からアルピコ交通バスでJR茅野駅へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
異常箇所はない。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
タオル
|
---|---|
備考 | 登山計画書は長野県の電子申請から提出。山岳保険加入済み。 |
感想
なんと12年ぶりの赤岳! 前回は赤岳鉱泉から入りましたが、今回は本沢温泉から硫黄岳〜横岳を経由するルートを歩きました。温泉つきの山小屋で2泊、しかも3日目は赤岳鉱泉から美濃戸口に下りるだけの、超ゆとりのある日程。それでも当初は13日出発の予定が、台風の連続接近のために日程変更となったのでした。
はたして天候には恵まれるのか!? 不安をよそに挑んだ2日目、硫黄岳手前からガスに包まれ今回の眺望は早々に諦めたものの、不意にガスが切れると岩稜やそそりたつ赤岳の岩峰が出現。くやしいことには、頂上から下山している間にガスが切れたではないですか。くそう。
しかし高度感のある岩稜を歩きとおし、途中でお花畑も堪能できた上、何より事故ケガなく無事に下山できたので良かったことにします。ただ赤岳からの下りで脚のふんばりがきかず、右ひざの痛みも再発。鍛錬不足が露見したのは今後の課題です。気流が安定する秋、筋トレして今度は県界尾根から登り上げて眺望を楽しみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
麦草峠・白駒池・黒百合ヒュッテ・東天狗岳・夏沢峠・硫黄岳横岳台座の頭・硫黄岳・夏沢峠・本沢温泉・しらびそ小屋
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する