記録ID: 7157417
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳(灼熱地獄の槍ヶ岳)
2024年08月18日(日) 〜
2024年08月19日(月)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:58
- 距離
- 41.0km
- 登り
- 1,783m
- 下り
- 1,805m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 6:29
- 合計
- 14:19
距離 21.6km
登り 1,717m
下り 363m
19:49
2日目
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 6:06
距離 19.4km
登り 66m
下り 1,442m
12:43
天候 | 干物が出来上がるくらいの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
そこからシャトルバスで上高地まで 往復で購入しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地ルートは現在工事個所が多いです ★河童橋〜明神 ★新村橋付近 ★横尾〜槍沢間 特に槍沢近辺はかなり荒れてます 通過時にはご注意を 沢に近くなったので増水したら通過しないように まず流されて大正池に沈むでしょう |
その他周辺情報 | 帰宅! |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
案の定グリーンバンド付近で水がほぼ空
しかも汗も止まる・・・ヤバイ、熱中症だ
その時に見えたのが神の水場、梓川源流の水沢
迷わず全身ずぶぬれになってクールダウン
びしょびしょになりましたが最高に気持ちいいです!
生き返ったー!
しかも汗も止まる・・・ヤバイ、熱中症だ
その時に見えたのが神の水場、梓川源流の水沢
迷わず全身ずぶぬれになってクールダウン
びしょびしょになりましたが最高に気持ちいいです!
生き返ったー!
撮影機器:
感想
お盆休み最終日
時間を作り槍ヶ岳まで
天気はよさそうですが不安は二つ
かなり暑く登りがしんどい
午後から雷の予報あり
その前に定宿の大槍に着きたいところです
槍沢までは快調でしたがやはり大曲を越えた辺りから直射日光の洗礼が始まる
一番の核心部でこの天気はまずい・・・
案の定高温+水不足で熱中症になりかかる
このままではまずいと思ったその先に梓川源流の水沢が!
なんとか間一髪助かりました!
槍へのルートは登りやすいですがこういう罠に陥りやすいので要注意でした
ただ残念ながら大槍へ着いた頃にはガス・・・ということで昼寝です
夕食後は運動がてら山頂まで
雲だらけで夕日が見られませんでしたが雲が魅せてくれました
夏空の演出は雲がないと始まりません
次の日は寝坊ギリギリまで眠り小屋の周りでご来光
東鎌から見る槍は本当に端正で美しいです
まだまだ暑い日は続きますが稜線は秋の気配がし始めた灼熱登山
楽しかったですが正直この暑さは何とかしてほしかったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
お疲れ様でした!
今年の夏の暑さは山行を躊躇してしまう程ヤバい暑さですね!
ヒュッテ大槍は食事も眺望も一級ですね😊
モクモク沸いた雲が晩夏の情景を醸し出していて素敵です!
とは言え、確実に秋が近づいてきていますね!
キリッと冷えた爽やかな空気の中登れる日も近いですね!
安全登山で楽しみましょう!!
今年の暑さは異常ですね
毎年言っていますが毎年高止まりしている感じです
暑くて登るのが嫌になります
とは言え日が傾くとやはり秋の気配がしますね
とても涼しく快適です♪
大槍は立地も食事も素晴らしいです
何度行っても快適ですね〜
来週は秋台風が来そうなんで楽しみです
これが過ぎればいよいよ稜線も秋ですね
日も延びていよいよナイトハイカーのシーズンが来ました!
安全登山で楽しみましょう
oyamaskiさん
日月の槍ヶ岳とはお天気も良く、満月なんて夏休みの締めくくりに最高のお山歩きでしたね〜
ヒュッテ大槍で昼寝したままかと思ったら、やっぱり穂先をピクリックにいきましたね😊
登れば天気も味方してくれるものです。
私は今シーズンはまだ槍を踏んでいないのでoyamaskiさんのレコ見て行きたくなって来ました。
熱中症に気をつけて安全第一で楽しみましょう!
槍ました!
何度行っても槍はいいですね、ただ今回は過去一で暑かったです
ガスワンダーで大槍でふて寝してましたがやはり本能は隠せませんw
飯も食って気力120%だったのが功を奏しました
おかげできれいな雲海ショーが見られましたよ♪
kiyohisaさんもぜひ!
ただまだまだ暑いのでおっしゃる通り熱中症に気を付けて安全登山しましょう♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する