記録ID: 7160503
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
雌阿寒岳、羅臼岳、斜里岳
2024年08月18日(日) 〜
2024年08月20日(火)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 23:55
- 距離
- 27.0km
- 登り
- 3,302m
- 下り
- 2,909m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:03
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 4:37
距離 6.3km
登り 804m
下り 812m
2日目
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 10:07
距離 10.7km
登り 1,468m
下り 1,064m
天候 | 1日目:曇り 2日目:曇り後雨 3日目:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
飛行機
2日目:ホテル4:00出発のバスで羅臼岳登山口へ 登山後バスでセブンイレブンを経由しホテルへ 3日目:ホテル5:15出発のバスで斜里岳登山口へ 登山後バスで温泉に寄り空港へ 女満別空港19:10-21:05羽田空港 |
コース状況/ 危険箇所等 |
1日目雌阿寒岳:北海道に移動した日の足慣らし的登山 2日目羅臼岳:とにかく長い。岩清水ー山頂間は、岩場なので、ストックは仕舞う。下りは雨で、登山道のあちこちに水たまりが出来、大変だった。また雪の重みで木が登山道に数多く垂れ下がり、気を付けても、何度も頭をぶつけた。 3日目斜里岳:変化に富んで面白い道。羽衣の滝からしばらく、急な岩場が続くが、ストックはあった方が楽だった。下りは、山頂ー上二股のザレ場や胸突き八丁、熊見峠ー下二股の後半の石ゴロゴロ道が辛かった。やはり木に頭をぶつけがち。その時痛いだけで、多分後遺症は無さそう。 |
その他周辺情報 | *ルートイングランディア知床斜里駅前 https://www.hotel-grantia.co.jp/shiretoko/spa/ 源泉100%かけ流しの天然温泉「知床の湯」で登山の疲れが癒されました。 *ホテル緑清荘 https://www.ryokuseisou.com/hotspring.html こちらも源泉かけ流しのきよさと温泉。帰りに女満別空港に行く途中、日帰り入浴で、さっぱり。 *セイコーマート斜里店 https://maps.app.goo.gl/HdLUk38rW6p428tm7 ホテル目の前のコンビニ。開いてて良かった。 |
感想
早起きして登山し、温泉に浸かって疲れを癒し、体力温存のため、食事はひたすら、コンビニで調達した2泊3日でした。ホテルの周辺や女満別空港の飲食店は、土日休みだったり、早めに閉まったりだったそうですが、ホテル近くの道の駅で、刺し身を買った人も、いたらしい。
残念ながら、あちこち探す気力が、残りませんでした。
茶色のトロリとした知床温泉が、登山後の最大の楽しみでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する