ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 717233
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

テン泊・縦走・星空へ (渋の湯〜黒百合平〜天狗岳〜硫黄岳〜赤岳〜キレット小屋〜権現岳〜乙女山〜甲斐大泉駅)

2015年09月11日(金) 〜 2015年09月13日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
22.5km
登り
1,869m
下り
2,541m

コースタイム

1日目
山行
2:50
休憩
0:15
合計
3:05
2日目
山行
10:15
休憩
0:45
合計
11:00
6:00
100
7:40
7:45
50
8:35
8:40
60
9:40
9:45
75
11:00
11:10
80
12:30
12:35
75
13:50
14:00
65
15:05
15:10
110
3日目
山行
7:35
休憩
0:20
合計
7:55
6:30
35
7:05
85
8:30
8:35
60
9:35
9:40
40
10:20
10:25
170
13:15
13:20
65
14:25
甲斐大泉駅
天候 11日(金):曇り
12日(土):絶好の縦走日より
13日(日):曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
11日(金):茅野〜渋の湯、アルピコ交通バス、約60分、1,150円
コース状況/
危険箇所等
☆☆☆渋の湯〜天狗岳〜硫黄岳〜横岳
一般的な登山道です。クサリ場等もありますが特に危険な
個所はありませんでした。
天気も良く稜線の素晴らしい歩きを楽しめました。

☆☆★横岳〜赤岳〜権現岳
やはり八ヶ岳の核心部です。危険な個所はありませんが
横岳迄の登りよりは難易度は上がります。体力と集中力が
要求される稜線です。

☆☆☆権現岳〜三ッ頭〜前三ッ頭〜天女山
権現岳の直下を除けばハイキングコースにチョット色の
ついた登山道です。但し前三ッ頭からしばらくは滑り易い
急坂なので注意が必要です。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
バスの終点渋の湯です。奥に登山ポストがあります。
2015年09月11日 11:30撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 11:30
バスの終点渋の湯です。奥に登山ポストがあります。
ここで赤飯と高菜のおにぎりを食べて腹ごしらえです。
2015年09月11日 11:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
9/11 11:39
ここで赤飯と高菜のおにぎりを食べて腹ごしらえです。
橋を渡り八ヶ岳縦走の始まりです。最後まで歩けるか期待と不安の中での第一歩です。
2015年09月11日 11:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/11 11:46
橋を渡り八ヶ岳縦走の始まりです。最後まで歩けるか期待と不安の中での第一歩です。
樹林の中の登りです。
2015年09月11日 12:02撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/11 12:02
樹林の中の登りです。
緑の中に黄色く染まった葉が見えます。
2015年09月11日 12:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/11 12:38
緑の中に黄色く染まった葉が見えます。
少し赤みが出たナナカマドの実もありました。
2015年09月11日 13:32撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 13:32
少し赤みが出たナナカマドの実もありました。
グレーチングの橋が出てくれば小屋は近いです。
2015年09月11日 14:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/11 14:36
グレーチングの橋が出てくれば小屋は近いです。
秋を感じさせるショットです。いいですね〜。
2015年09月11日 14:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/11 14:45
秋を感じさせるショットです。いいですね〜。
黒百合ヒュッテに到着です。
2015年09月11日 14:50撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/11 14:50
黒百合ヒュッテに到着です。
テン場はガラガラでした。今日は私を含めて4張でした。
2015年09月11日 15:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/11 15:01
テン場はガラガラでした。今日は私を含めて4張でした。
夜中に星空を撮るので皆さんから離れて奥にテントを張りました。
2015年09月11日 16:48撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/11 16:48
夜中に星空を撮るので皆さんから離れて奥にテントを張りました。
餅を食べて夜を待ちます。
2015年09月11日 16:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
9/11 16:21
餅を食べて夜を待ちます。
夜中に目を覚ますと中山峠方面も
2015年09月12日 01:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
17
9/12 1:14
夜中に目を覚ますと中山峠方面も
小屋の上も満天の星空でした。
2015年09月12日 01:05撮影 by  Canon EOS M, Canon
18
9/12 1:05
小屋の上も満天の星空でした。
風も無く静かな星空を楽しみながら1時間ほど撮影しました。
2015年09月12日 01:36撮影 by  Canon EOS M, Canon
40
9/12 1:36
風も無く静かな星空を楽しみながら1時間ほど撮影しました。
テントに戻ると8℃位で湿気もなく快適な夜でした。
2015年09月12日 02:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/12 2:43
テントに戻ると8℃位で湿気もなく快適な夜でした。
2日目の朝です。寝坊して朝焼けは少しか見れませんでした。
2015年09月12日 05:23撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/12 5:23
2日目の朝です。寝坊して朝焼けは少しか見れませんでした。
テン場をあとに中山峠へ向かいます。
2015年09月12日 06:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 6:03
テン場をあとに中山峠へ向かいます。
中山峠の先で奥秩父への視界が開けます。快晴の縦走日よりです。
2015年09月12日 06:11撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/12 6:11
中山峠の先で奥秩父への視界が開けます。快晴の縦走日よりです。
前方に東天狗岳(天狗の鼻)と西天狗岳が見えます。
2015年09月12日 06:19撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
9/12 6:19
前方に東天狗岳(天狗の鼻)と西天狗岳が見えます。
振り返れば浅間山
2015年09月12日 06:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/12 6:42
振り返れば浅間山
そして蓼科山
2015年09月12日 07:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/12 7:06
そして蓼科山
遥か遠くに槍・穂高の山々が見えました。
2015年09月12日 07:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/12 7:05
遥か遠くに槍・穂高の山々が見えました。
地面にはコケモモが赤い実をつけてました。
2015年09月12日 07:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/12 7:09
地面にはコケモモが赤い実をつけてました。
縦走最初のピーク天狗岳山頂です。空の青さは感動ものでした!
2015年09月12日 07:43撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
36
9/12 7:43
縦走最初のピーク天狗岳山頂です。空の青さは感動ものでした!
行く手の向こうに北岳・駒・仙丈が見えます。素晴らしい光景です。
2015年09月12日 07:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/12 7:40
行く手の向こうに北岳・駒・仙丈が見えます。素晴らしい光景です。
その右手に中央アルプスが連なります。
2015年09月12日 07:40撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/12 7:40
その右手に中央アルプスが連なります。
そして根石岳から硫黄岳に連なる稜線です。心が躍ります。
2015年09月12日 08:06撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
9/12 8:06
そして根石岳から硫黄岳に連なる稜線です。心が躍ります。
根石岳山荘から根石岳を振り返ります。青空と雲の流れにしばし見とれてました。
2015年09月12日 08:47撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/12 8:47
根石岳山荘から根石岳を振り返ります。青空と雲の流れにしばし見とれてました。
箕冠山から樹林の中を歩きます。
2015年09月12日 08:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 8:55
箕冠山から樹林の中を歩きます。
明るく気持ちの良い歩きです。
2015年09月12日 09:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/12 9:15
明るく気持ちの良い歩きです。
いつもは休憩した夏沢峠ですが今日は先を急ぎます。
2015年09月12日 09:38撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/12 9:38
いつもは休憩した夏沢峠ですが今日は先を急ぎます。
硫黄岳の登りのケルンです。ケルンに導かれての登りです。
2015年09月12日 10:37撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/12 10:37
硫黄岳の登りのケルンです。ケルンに導かれての登りです。
硫黄岳山頂で丁度半分です。青空と爽やかな風を受けての快適な歩きを楽しんでます。
2015年09月12日 11:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/12 11:00
硫黄岳山頂で丁度半分です。青空と爽やかな風を受けての快適な歩きを楽しんでます。
この爆裂火口は迫力がありますね。
2015年09月12日 11:03撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/12 11:03
この爆裂火口は迫力がありますね。
しかし赤岳はまだ遠いな〜。
2015年09月12日 11:01撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/12 11:01
しかし赤岳はまだ遠いな〜。
ともかく次の目標は横岳です。
2015年09月12日 11:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/12 11:09
ともかく次の目標は横岳です。
赤岩の頭の向こうは雲一つ無い青空です。
2015年09月12日 11:53撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/12 11:53
赤岩の頭の向こうは雲一つ無い青空です。
大キレッとから槍への稜線もしっかりと見えてます。
2015年09月12日 11:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/12 11:54
大キレッとから槍への稜線もしっかりと見えてます。
横岳頂上(奥の院)です。クサリ場もあり結構きつい登りでした。
2015年09月12日 12:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/12 12:33
横岳頂上(奥の院)です。クサリ場もあり結構きつい登りでした。
ここで今日初めて富士山と対面しました。雲海の上に堂々とした姿です。
2015年09月12日 12:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/12 12:34
ここで今日初めて富士山と対面しました。雲海の上に堂々とした姿です。
今日の目的地は赤岳を越えた向こうです。疲れてきましたが頑張るのみです!
2015年09月12日 12:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/12 12:35
今日の目的地は赤岳を越えた向こうです。疲れてきましたが頑張るのみです!
地蔵の頭につきました。これからは辛そうですが雲の流れに誘われて登りました。
2015年09月12日 13:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
9/12 13:51
地蔵の頭につきました。これからは辛そうですが雲の流れに誘われて登りました。
赤岳への最後の登りです。気力と体力を振り絞って登りました。
2015年09月12日 14:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/12 14:46
赤岳への最後の登りです。気力と体力を振り絞って登りました。
やっと登った赤岳山頂です。壊れた標識はここが強風地帯だと物語ってます。
2015年09月12日 15:08撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
9/12 15:08
やっと登った赤岳山頂です。壊れた標識はここが強風地帯だと物語ってます。
「面白いペンキ印だな〜」と余裕があったのも一瞬だけでキレットの下りは疲労の限界でした。
2015年09月12日 15:33撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/12 15:33
「面白いペンキ印だな〜」と余裕があったのも一瞬だけでキレットの下りは疲労の限界でした。
権現岳と鞍部にキレット小屋のテン場が見えましたが中々近づきません。
2015年09月12日 16:35撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/12 16:35
権現岳と鞍部にキレット小屋のテン場が見えましたが中々近づきません。
やっとキレット小屋の標識が見えました。朝から11時間歩きバテバテです。
2015年09月12日 16:54撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/12 16:54
やっとキレット小屋の標識が見えました。朝から11時間歩きバテバテです。
到着が遅くテン場は空きがありませんでした。食事用にサブで確保されてた方が場所を譲ってくれました。感謝!感謝!です。
2015年09月12日 17:39撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
9/12 17:39
到着が遅くテン場は空きがありませんでした。食事用にサブで確保されてた方が場所を譲ってくれました。感謝!感謝!です。
水場はテン場から4、5分の所にあり冷たくて美味しい水でした。生き返りました。
2015年09月12日 17:45撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/12 17:45
水場はテン場から4、5分の所にあり冷たくて美味しい水でした。生き返りました。
今日も満天の星空でしたが気力もなくこの一枚を撮るのが精一杯でした。
2015年09月13日 00:17撮影 by  Canon EOS M, Canon
9
9/13 0:17
今日も満天の星空でしたが気力もなくこの一枚を撮るのが精一杯でした。
3日目の朝です。静かな日の出が始まり空の青さと茜色が素晴らしかったです。
2015年09月13日 05:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/13 5:09
3日目の朝です。静かな日の出が始まり空の青さと茜色が素晴らしかったです。
テントからは樹林の向こうに日の出が見えました。
2015年09月13日 05:05撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/13 5:05
テントからは樹林の向こうに日の出が見えました。
朝焼けの富士山は感激ものでした。縦走してきた苦労を忘れさせます。
2015年09月13日 05:29撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
9/13 5:29
朝焼けの富士山は感激ものでした。縦走してきた苦労を忘れさせます。
縦走への御褒美と思い色が薄れるまで見ていました。
2015年09月13日 05:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
24
9/13 5:28
縦走への御褒美と思い色が薄れるまで見ていました。
小屋の横から見る大天狗岩と小天狗岩です。南八ヶ岳らしい岩峰です。
2015年09月13日 06:28撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/13 6:28
小屋の横から見る大天狗岩と小天狗岩です。南八ヶ岳らしい岩峰です。
歩き始めるとシラタマノキを良く見かけました。
2015年09月13日 06:51撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 6:51
歩き始めるとシラタマノキを良く見かけました。
ツルネから見る権現岳です。風が出てきました。
2015年09月13日 07:00撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 7:00
ツルネから見る権現岳です。風が出てきました。
権現岳とギボシへの稜線です。
2015年09月13日 07:42撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 7:42
権現岳とギボシへの稜線です。
最後にこの鉄梯子を登ります。緊張感がありましたね〜。
2015年09月13日 08:09撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/13 8:09
最後にこの鉄梯子を登ります。緊張感がありましたね〜。
少しのクサリ場を通り分岐に到着です。
2015年09月13日 08:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 8:20
少しのクサリ場を通り分岐に到着です。
縦走最後のピーク権現岳です。雨が降ってきましたが達成感120%です(滑り落ちそうで顔が強張ってます)
2015年09月13日 08:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
9/13 8:34
縦走最後のピーク権現岳です。雨が降ってきましたが達成感120%です(滑り落ちそうで顔が強張ってます)
後は三ッ頭を越えて無事の下山を目指します。
2015年09月13日 08:41撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/13 8:41
後は三ッ頭を越えて無事の下山を目指します。
日が射した明るい尾根道です。
2015年09月13日 09:15撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 9:15
日が射した明るい尾根道です。
色づく木もちらほら目に入りだします。
2015年09月13日 09:16撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 9:16
色づく木もちらほら目に入りだします。
ナナカマドが赤い実をつけています。
2015年09月13日 09:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/13 9:22
ナナカマドが赤い実をつけています。
ウラシマツツジも紅葉してます。山に秋の訪れを感じさせます。
2015年09月13日 09:25撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/13 9:25
ウラシマツツジも紅葉してます。山に秋の訪れを感じさせます。
三ッ頭まで下りると既に権現岳はガスに包まれてました。
2015年09月13日 09:36撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 9:36
三ッ頭まで下りると既に権現岳はガスに包まれてました。
この辺りにはマツムシソウが咲いてました。やっと花を見る余裕が出来ました。
2015年09月13日 10:20撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/13 10:20
この辺りにはマツムシソウが咲いてました。やっと花を見る余裕が出来ました。
前三ッ頭まで下りてきました。ゴール迄あと少しです。
2015年09月13日 10:21撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 10:21
前三ッ頭まで下りてきました。ゴール迄あと少しです。
ここは長い笹藪の下りでした。
2015年09月13日 11:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 11:26
ここは長い笹藪の下りでした。
笹やぶに飽きて休憩です。
2015年09月13日 11:34撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/13 11:34
笹やぶに飽きて休憩です。
少し開けたススキの原野です。秋ですね。
2015年09月13日 12:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/13 12:26
少し開けたススキの原野です。秋ですね。
天女山です。ここにはハイカーの方が沢山いました。
2015年09月13日 13:14撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 13:14
天女山です。ここにはハイカーの方が沢山いました。
山を下り県道を1時間ほど歩きます。
2015年09月13日 13:55撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/13 13:55
山を下り県道を1時間ほど歩きます。
辛いアスファルトの歩きでしたが道端のコスモスが目を楽しませてくれました。
2015年09月13日 14:22撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/13 14:22
辛いアスファルトの歩きでしたが道端のコスモスが目を楽しませてくれました。
やっと小海線の駅に到着し、今回の縦走を無事終えることが出来ました。
2015年09月13日 14:26撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/13 14:26
やっと小海線の駅に到着し、今回の縦走を無事終えることが出来ました。
近くに食堂が無く。地元のマーケットで太卷を買い小腹を満たして上り電車を待ちました。
2015年09月13日 14:46撮影 by  EX-ZR300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/13 14:46
近くに食堂が無く。地元のマーケットで太卷を買い小腹を満たして上り電車を待ちました。

感想

 ♪ テン泊・縦走・星空 ♪
山登りを再開してから「何時かは・・」と思っていた八ヶ岳の
縦走です。2日目まで天気に恵まれ八ヶ岳の風を受けながら
最高の歩きができました。
移り変わる景色を見ながらの縦走と静かなテン場で星空を見ながら
山に浸ると言う贅沢を満喫しました。

 ♪ きつかった ♪
しかし疲れました。テントと三脚を持っての歩きは初日はともかく
2日目の赤岳の登りはきつかったですね。さらにキレット小屋への
下りは慎重に歩きましたがガレ場で少し滑り落ちて足が擦り傷だら
けになりました。本当に注意の必要な場所です。

 ♪ それでも ♪
終わって見ればきつかったけれど非常に楽しい縦走でした。
歩きだけでなく山頂で見たパノラマの風景は写真では感じられない
感激・感動でした。また縦走中も様々な人との楽しい語らいがあり
活力の源となりました。
無事に下山出来たのも皆さま方のおかげです。ありがとうござい
ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:970人

コメント

お疲れ様!!
こんにちは!

念願の山旅 達成おめでとうございます
体力と諸問題のため 天泊縦走は我々には敷居が高いですが
憧れです

キレット小屋の水で 水割りつくり
星空見たいですね〜

on-boroP
2015/9/20 18:28
Re: お疲れ様!!
お言葉ありがとうございます

小屋の水は本当に美味しかったですね〜。
ウィスキーは少しは飲めるので”水割りと星空 ”
とは良いアイディアをいただきました
2015/9/20 21:22
空の表情を楽しませてもらってます
soratokaze さん  こんにちは
二日目の天狗からキレットはキツそうですね。
ましてテン泊一式を持っては堪えそう。
でもと言ってなんですけど、天気はバッチリ味方につけましたね。
おかげで、いい空の表情を楽しませてもらってます ^^)v
お疲れさま。
私は権現から赤岳が未踏なんです。
天気を味方につけて行きたいですね(楽しみだw)。

それと、北方の星空とテントの写真・・・。いいですね。いやいや、拍手です。ありがとうです。
 
2015/9/27 18:48
Re: 空の表情を楽しませてもらってます
TODAYさん コメントありがとうございます

ともかく歩きだしたらキレット迄テン場が無いので
頑張りました  
チョット年寄りにはきついテン場の配置ですね
この時期の雲の変化は見ていて楽しいですね 。
権現〜赤岳の稜線はどちらから歩いても満足すると
思いますよ
2015/9/28 19:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら