記録ID: 7200708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳と天使が消えたジャンダルム 白出沢〜西穂高口
2024年09月05日(木) 〜
2024年09月06日(金)


- GPS
- 16:09
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 3,006m
- 下り
- 2,043m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:23
距離 13.7km
登り 2,297m
下り 492m
4:15
4分
スタート地点
11:38
2日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 8:35
距離 7.4km
登り 709m
下り 1,552m
13:15
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
3時30頃 新穂高の駐車場に到着しましたがすでに満車。 平日のためか係員は不在で満車の表示看板も出ていませんでした。 おかげで新穂高の駐車場内を右往左往。 ■新穂高ロープウェイ しらかば平〜西穂高口 片道1800円 荷物券(6kg以上)200円 🔴10月1日からロープウェイの運賃改定! 大人料金はすべての券種で500円の値上げになります。 荷物券は100〜400円の値上げ。第1、2の往復で600円→1000円 詳細は公式のホームページでご確認下さい。 https://shinhotaka-ropeway.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■白出沢 ・白出沢出合〜重太郎橋はほぼ樹林帯。 湿った岩、木の根が多く滑りやすいので慎重に。 ・重太郎橋〜鉱石沢 このルートの核心部。重太郎橋は水量が増すと渡れません。 岩切道は岩場の高巻きの道。ほぼクサリが設置されています。 ・白出沢はペンキマークが薄くルート不明瞭な場所も。浮石多数 ■奥穂高岳〜西穂高岳 ひとつのミスが致命的になる場所は多数あります。 気が抜ける場所は各山頂やコル等のごく一部。 |
写真
西穂ラーメン しょうゆ
食べ終わったら中尾峠に向かうつもりでしたが身体が拒絶!膝が痛み出し足親指付け根も疼き始めました。これ以上高負荷を掛け続けると身体が壊れると思ったのでロープウェイを利用することに。
食べ終わったら中尾峠に向かうつもりでしたが身体が拒絶!膝が痛み出し足親指付け根も疼き始めました。これ以上高負荷を掛け続けると身体が壊れると思ったのでロープウェイを利用することに。
感想
ジャンダルムの天使は天に召されました。
1週間程前にヤマレコの日記やその他SNSで拡散されていたので多くの方は
ご存知かと思いますが私はテント場で初めて知りました。情弱なので(笑)
事前に分かっていればダンボールとかで天使を自作したのですが・・・
ちなみに今回の山行は第3候補。2日目にロープウェイを使う予定はなく
中尾峠にザックをデポして焼岳に登頂。中尾高原に下り鍋平に戻るプラン。
本来なら10月頃 登山用の身体が仕上がった状態で挑むべき山行でした。
結果は写真のコメントに書いたとおり身体が悲鳴を上げました。
なお第1候補は北穂高岳南稜テラスでのテン泊。南岳新道〜重太郎新道で上高地に
下山するプラン。こちらは到着が遅れたことと駐車場が鍋平になったことで回避。
第2候補は槍ヶ岳テン泊。飛騨沢〜南岳新道のプラン。駐車場の状況から槍ヶ岳
山頂の渋滞が想像できたのとテン場が一杯になる可能性を危惧して回避。
奥穂〜西穂は非常に中毒性の高いルートでアドレナリンが出まくり(笑)
ただ一瞬でも気が緩むとジャンダルムの天使の様に昇天する可能性大!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:294人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
ハンドルネームで「すてふ」と申します
穂高岳山荘テント場では、楽しく山談義させて頂きました
モンベルULドームシェルター使ってた者です
「よりみちさん」だったのですね!
以前からフォローさせて貰って、山行計画の参考にさせて貰ってます
雪山ソロでテン泊してワイルドな方だなーっと思っていたのですが、今回お会いできて光栄です
ライズ1も、何処かで見たことあるなーっと既視感あったのですが合点が行きましたわw
ジャンダルム直登されたのですね
おめでとうございます!
自分もチャレンジしようか一瞬迷ったのですが…結局楽な道を選んでしまいましたw
あの後、自分は焼岳まで縦走しましたが「よりみちさん」とはお会い出来ず、このレコで無事に下山されたことを知って安心いたしました
今回、焼岳まで縦走する着想も、鍋平へ下山する登山道も、自分には「持って無かった引出し」ですので、凄いなーと感服しつつ、また勉強となりました
あらためてお礼を申し上げます
この度は大変お世話になりました
有難うございました
こんばんは
「すてふさん」は焼岳まで縦走されたのですね!羨ましい限りです。
私の現状の体力では西穂山荘までが限界だったようです。
また来年体調を整え装備の見直しを図り再チャレンジするつもりです。
今色々とレコを見ていますがジャンダルムの天使は今日(9/7)復活したようですね。
それではまたどこかの山で・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する