ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7204644
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六、三俣蓮華、鷲羽岳

2024年09月05日(木) 〜 2024年09月07日(土)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
27:44
距離
40.4km
登り
3,038m
下り
3,125m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:38
休憩
1:57
合計
10:35
距離 15.2km 登り 1,681m 下り 336m
5:08
2
スタート地点
5:10
5:11
32
6:25
6:26
15
6:41
11
6:52
18
7:10
7:24
19
7:43
60
8:43
9:04
18
9:22
9:30
40
10:10
10:17
47
11:04
11:21
66
12:27
12:33
19
12:52
12:57
76
14:13
14:30
13
14:43
14:44
17
15:01
15:06
33
15:39
4
15:43
2日目
山行
8:51
休憩
1:33
合計
10:24
距離 11.9km 登り 1,184m 下り 1,179m
5:07
26
5:33
5:35
3
5:38
5:44
42
6:26
6:36
19
6:55
6:56
34
7:30
29
7:59
8:11
7
8:18
8:19
38
8:57
9:12
94
10:46
11:08
63
12:11
12:34
67
13:41
13:42
93
15:15
16
15:31
3日目
山行
5:11
休憩
0:51
合計
6:02
距離 13.4km 登り 173m 下り 1,610m
5:52
33
宿泊地
6:40
10
6:50
6:53
33
7:26
7:53
4
7:57
7:58
32
8:30
8:31
20
8:51
8:52
14
9:06
15
9:21
43
10:04
10:05
30
10:35
10:48
11
10:59
11
11:10
13
11:23
14
11:53
11:54
0
11:54
ゴール地点
天候 1日目:晴れたり曇ったり、ガス多め
2日目:晴れ
3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
鍋平登山者用駐車場 市営第3駐車場はam2:00では満車でした、後から他の方に聞いた話では前日pm16:00でギリギリだったとのことでした。
下山時は新穂高温泉から鍋平高原までロープウェイに乗りました。
コース状況/
危険箇所等
左俣林道:広くなだらかな傾斜で歩きやすい 
とても長く感じる。
小池新道:本格的に登り始める、岩多めだが
とても整備されて歩きやすい。
三俣蓮華岳からの降りはザレた急坂、スリップ注意。
鷲羽岳は岩の急登そして三俣山荘から双六山荘への巻道は意外と長い
その他周辺情報 ひがくの湯と登山者食堂
入浴と食事 少々贅沢をして飛騨牛頂きました美味かった
鍋平から降りて来ていきなりこの景色に期待は膨らむ
2024年09月05日 05:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9/5 5:49
鍋平から降りて来ていきなりこの景色に期待は膨らむ
2024年09月05日 05:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/5 5:52
やっと小池新道入り口
2024年09月05日 07:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 7:43
やっと小池新道入り口
落石注意⚠️
2024年09月05日 07:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 7:45
落石注意⚠️
2024年09月05日 08:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 8:00
日向は暑かった
2024年09月05日 08:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 8:14
日向は暑かった
2024年09月05日 09:01撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 9:01
チボ岩?
2024年09月05日 09:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 9:20
チボ岩?
2024年09月05日 09:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 9:20
登山道脇でカサカサ音がしたのでしっとしていたらオコジョでした想像以上に小さくて可愛くて、好奇心旺盛の様でしばらく出て来ては隠れての繰り返しで戯れ癒されました、本当に可愛い😍
20センチもない大きさから幼獣だったのかも?
2024年09月05日 10:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/5 10:50
登山道脇でカサカサ音がしたのでしっとしていたらオコジョでした想像以上に小さくて可愛くて、好奇心旺盛の様でしばらく出て来ては隠れての繰り返しで戯れ癒されました、本当に可愛い😍
20センチもない大きさから幼獣だったのかも?
500mが長く感じました
2024年09月05日 12:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 12:00
500mが長く感じました
真っ白け!下山時に期待
2024年09月05日 12:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 12:26
真っ白け!下山時に期待
午後はガスが上がって来て涼しい
2024年09月05日 13:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9/5 13:53
午後はガスが上がって来て涼しい
2024年09月05日 14:05撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 14:05
いつになったら双六小屋に着くのか、もうヘトヘトでした
2024年09月05日 14:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 14:23
いつになったら双六小屋に着くのか、もうヘトヘトでした
花見平の花は終わっていますが草紅葉が進み秋の始まりを感じました
2024年09月05日 14:43撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/5 14:43
花見平の花は終わっていますが草紅葉が進み秋の始まりを感じました
双六岳が見えた
2024年09月05日 15:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9/5 15:12
双六岳が見えた
2024年09月06日 05:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
9/6 5:09
今日もよく晴れそうです
2024年09月06日 05:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
9/6 5:09
今日もよく晴れそうです
朝は少しガス気味です
2024年09月06日 05:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
9/6 5:26
朝は少しガス気味です
山頂は晴れてますワクワクの2日目開始です、焦らずゆっくり行きます
2024年09月06日 05:32撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/6 5:32
山頂は晴れてますワクワクの2日目開始です、焦らずゆっくり行きます
槍にズームイン、手前の雲もいい感じ
2024年09月06日 06:00撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/6 6:00
槍にズームイン、手前の雲もいい感じ
2024年09月06日 06:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/6 6:16
山頂票に雲海と笠ヶ岳
天気も良く絶景です
2024年09月06日 06:27撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
4
9/6 6:27
山頂票に雲海と笠ヶ岳
天気も良く絶景です
奇跡の競演!ブロッケン現象を横切るホシガラス!拡大すると飛んでるのわかります
2024年09月06日 06:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/6 6:28
奇跡の競演!ブロッケン現象を横切るホシガラス!拡大すると飛んでるのわかります
三俣蓮華岳手前の雲が流れて滝雲になりかけてます
2024年09月06日 06:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
9/6 6:30
三俣蓮華岳手前の雲が流れて滝雲になりかけてます
滝雲と笠ヶ岳。拡大すると小屋で荷下ろし中のヘリが写ってます
2024年09月06日 06:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
9/6 6:30
滝雲と笠ヶ岳。拡大すると小屋で荷下ろし中のヘリが写ってます
槍ヶ岳の存在感に圧倒された
2024年09月06日 06:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
9/6 6:35
槍ヶ岳の存在感に圧倒された
コバイケイソウの葉は色お変え始めてるけど、少し痛んでいる様子
2024年09月06日 06:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9/6 6:54
コバイケイソウの葉は色お変え始めてるけど、少し痛んでいる様子
丸山!山頂票は有りません
2024年09月06日 07:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/6 7:30
丸山!山頂票は有りません
三俣蓮華岳山頂は360度の大パノラマ
2024年09月06日 07:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/6 7:57
三俣蓮華岳山頂は360度の大パノラマ
双六岳と樅沢岳鞍部に双六小屋その先には槍ヶ岳
2024年09月06日 07:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
9/6 7:59
双六岳と樅沢岳鞍部に双六小屋その先には槍ヶ岳
三俣山荘から鷲羽岳
2024年09月06日 08:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
9/6 8:01
三俣山荘から鷲羽岳
鷲羽岳の奥にワリモ岳さらに奥には水晶岳(黒岳)、鷲羽岳は白くて対照的そして中央の沢筋は黒部源流その左は祖父岳(じいだけ)
2024年09月06日 08:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
9/6 8:02
鷲羽岳の奥にワリモ岳さらに奥には水晶岳(黒岳)、鷲羽岳は白くて対照的そして中央の沢筋は黒部源流その左は祖父岳(じいだけ)
そして左に目を向けると中央に赤い屋根の雲ノ平山荘奥に大きく薬師岳
2024年09月06日 08:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
9/6 8:03
そして左に目を向けると中央に赤い屋根の雲ノ平山荘奥に大きく薬師岳
2024年09月06日 08:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
9/6 8:25
2024年09月06日 08:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
9/6 8:25
鷲羽岳の途中より見上げればなかなか険しい急坂に息も上がります
2024年09月06日 10:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
9/6 10:03
鷲羽岳の途中より見上げればなかなか険しい急坂に息も上がります
ようやく辿り着いた山頂はこちらも大パノラマ
2024年09月06日 10:45撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
5
9/6 10:45
ようやく辿り着いた山頂はこちらも大パノラマ
2024年09月06日 10:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
9/6 10:48
2024年09月06日 10:48撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
9/6 10:48
2024年09月06日 10:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
9/6 10:49
2024年09月06日 10:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
9/6 10:53
槍ヶ岳方角の絶景を見つめる岩の上の小鳥
2024年09月06日 10:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9/6 10:54
槍ヶ岳方角の絶景を見つめる岩の上の小鳥
2024年09月06日 10:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
9/6 10:55
ここからも見える笠ヶ岳
2024年09月06日 10:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
9/6 10:56
ここからも見える笠ヶ岳
大迫力の黒部五郎カールと雲海
2024年09月06日 10:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/6 10:57
大迫力の黒部五郎カールと雲海
笠ヶ岳から双六、三俣蓮華そして右にはカールが特徴の黒部五郎岳。苦労してここまで来たかいが有ります、疲れが吹き飛んだ瞬間です
2024年09月06日 11:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/6 11:00
笠ヶ岳から双六、三俣蓮華そして右にはカールが特徴の黒部五郎岳。苦労してここまで来たかいが有ります、疲れが吹き飛んだ瞬間です
今回の目的の一つでもあった鷲羽池も想像以上の美しさ
2024年09月06日 11:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
9/6 11:03
今回の目的の一つでもあった鷲羽池も想像以上の美しさ
2024年09月06日 11:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
9/6 11:05
ここより池へアプローチできる様ですが登り返しはキツそうだしだれもいないのでやめておきます。お会いした方の話では一度降りた事があるそうですが、熊の足跡と糞だらけだったそうです😱
2024年09月06日 11:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/6 11:19
ここより池へアプローチできる様ですが登り返しはキツそうだしだれもいないのでやめておきます。お会いした方の話では一度降りた事があるそうですが、熊の足跡と糞だらけだったそうです😱
2024年09月06日 11:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9/6 11:20
ナナカマドの赤い実を添えて鷲羽岳
2024年09月06日 13:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
9/6 13:04
ナナカマドの赤い実を添えて鷲羽岳
チングルマ綿毛
2024年09月06日 13:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
9/6 13:13
チングルマ綿毛
此処は双六岳東側の巻道からの双六岳カールになっていて中々見応えありでした花の時期も良さそうです、滑走路ばかり注目されがちですが
2024年09月06日 13:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
9/6 13:46
此処は双六岳東側の巻道からの双六岳カールになっていて中々見応えありでした花の時期も良さそうです、滑走路ばかり注目されがちですが
鷲羽岳ワリモ岳水晶岳
2024年09月06日 13:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
3
9/6 13:58
鷲羽岳ワリモ岳水晶岳
短いですが此処少し怖かった
2024年09月06日 14:15撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/6 14:15
短いですが此処少し怖かった
2日目も双六小屋テン場です
2024年09月06日 16:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
9/6 16:03
2日目も双六小屋テン場です
最終日の朝てす
2024年09月07日 05:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
9/7 5:37
最終日の朝てす
2024年09月07日 05:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
1
9/7 5:37
双六池
2024年09月07日 05:53撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/7 5:53
双六池
朝一は少しの登りですか疲れた体にキツイ
2024年09月07日 06:02撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9/7 6:02
朝一は少しの登りですか疲れた体にキツイ
2024年09月07日 06:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/7 6:39
此処からはほぼ降りはですが油断せず下山します、鏡平山荘で食事してカキ氷レモンミルクにしよう
2024年09月07日 06:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/7 6:51
此処からはほぼ降りはですが油断せず下山します、鏡平山荘で食事してカキ氷レモンミルクにしよう
2024年09月07日 07:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 7:09
帰りもダメ
2024年09月07日 07:58撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
9/7 7:58
帰りもダメ
長かったな〜小池新道(心のつぶやき)
まだ左俣林道も長いな〜(心の叫び)
2024年09月07日 10:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 10:04
長かったな〜小池新道(心のつぶやき)
まだ左俣林道も長いな〜(心の叫び)
わさび平小屋にて休憩
2024年09月07日 10:47撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9/7 10:47
わさび平小屋にて休憩
左俣林道より新穂高温泉直進方向にすごい形の山
2024年09月07日 10:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9/7 10:53
左俣林道より新穂高温泉直進方向にすごい形の山
2024年09月07日 11:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9/7 11:06
此処は落葉も多く秋の気配を感じるが、これから5時間以上運転して帰り着く埼玉はまだ真夏なんだろうな
ソロは遠征すると運転きついよな😓(心のボヤキ)
2024年09月07日 11:26撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/7 11:26
此処は落葉も多く秋の気配を感じるが、これから5時間以上運転して帰り着く埼玉はまだ真夏なんだろうな
ソロは遠征すると運転きついよな😓(心のボヤキ)

感想

 昨年10月初旬に計画した山行ですが、悪天候により中止となり、約1年後のこの日に行って来ました。半月ほど前から天気予報を入念にチェックし会社に有給届けを提出しこの日に臨みました。       
登山を始めて約4年テント泊の楽しさを知り3年。まだまた体力は乏しく1日2日目ともに10時間越えの山行となりました。
特に1日目はテント泊装備での登りはとても辛かったのですがその先に見えた景色は今までの疲れを一瞬で吹き飛ばす程の感動でした。
途中お会いした多くの方々に励まされ力を貰い3日間を無事に終え下山できたことに感謝します。
可愛いオコジョに出会ったり、初のブロッケン現象そして北アルプス深部の絶景に大満足と感動の山行でした。
お話しできた方々有難うございました、また何処かの山でお会いしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら