ぎゅうぎゅう夜行バスに揺られて夜明けの扇沢🌙
2年以上、ライチョウに出会えてないので今回こそ会うぞー!
(扇沢駅)
4
9/7 4:57
ぎゅうぎゅう夜行バスに揺られて夜明けの扇沢🌙
2年以上、ライチョウに出会えてないので今回こそ会うぞー!
(扇沢駅)
ライチョウ発見!
(駐車場ゲートの看板)
4
9/7 5:06
ライチョウ発見!
(駐車場ゲートの看板)
扇沢駅からここまで10分ほどの車道歩きなんですが、大町側からどんどん車がきて驚き
ま、まだ5時なのに…これが世に聞く扇沢の駐車場争奪戦…
(柏原新道登山口)
2
9/7 5:11
扇沢駅からここまで10分ほどの車道歩きなんですが、大町側からどんどん車がきて驚き
ま、まだ5時なのに…これが世に聞く扇沢の駐車場争奪戦…
(柏原新道登山口)
3
9/7 5:39
扇沢駅みえたー
5
9/7 6:06
扇沢駅みえたー
2
9/7 6:08
下部はスギやヒノキなどに包まれた森
3
9/7 6:10
下部はスギやヒノキなどに包まれた森
上部になればダケカンバなど亜高山針葉樹の森へ
4
9/7 6:41
上部になればダケカンバなど亜高山針葉樹の森へ
5
9/7 6:45
うなるほどゴゼンタチバナの実がありました
7
9/7 6:51
うなるほどゴゼンタチバナの実がありました
新緑時は間違いなく🌼いっぱいの登山道なんでしょうね〜
(たぶんクヌギタケ)
2
9/7 6:52
新緑時は間違いなく🌼いっぱいの登山道なんでしょうね〜
(たぶんクヌギタケ)
むっ!これは…特徴的なアザミ
(タテヤマアザミ)
7
9/7 7:16
むっ!これは…特徴的なアザミ
(タテヤマアザミ)
めっちゃ群落して咲いてる!と思ったら
アザミ沢という名前がついてました
5
9/7 7:28
めっちゃ群落して咲いてる!と思ったら
アザミ沢という名前がついてました
2
9/7 7:41
種池山荘の小屋前
山が徐々に秋支度をし始めた頃合いでしょうか
10
9/7 8:43
種池山荘の小屋前
山が徐々に秋支度をし始めた頃合いでしょうか
あ、小屋横に池塘!…これが種池?
2
9/7 8:44
あ、小屋横に池塘!…これが種池?
つくづく高山の紅葉って早い…
(ナナカマドの葉)
7
9/7 8:50
つくづく高山の紅葉って早い…
(ナナカマドの葉)
6
9/7 8:52
種も落ちると蝶ネクタイみたい🦋
(ツリバナの実)
6
9/7 8:56
種も落ちると蝶ネクタイみたい🦋
(ツリバナの実)
雲海&初秋の花を愛でながらの縦走路です
3
9/7 8:58
雲海&初秋の花を愛でながらの縦走路です
シナノオトギリ?
枯れ気味だけどゴージャスぅ
5
9/7 9:00
シナノオトギリ?
枯れ気味だけどゴージャスぅ
おっまた池塘♡
この縦走路って爺ヶ岳や鹿島槍側はまた植生が違うのかな?
2
9/7 9:00
おっまた池塘♡
この縦走路って爺ヶ岳や鹿島槍側はまた植生が違うのかな?
わー今年も会えてよかったー
(ミヤマコゴメグサ)
3
9/7 9:04
わー今年も会えてよかったー
(ミヤマコゴメグサ)
花開きそうなの見っけ♬
種池山荘テント場周辺にたくさん蕾咲いてました
(オヤマリンドウ)
7
9/7 9:04
花開きそうなの見っけ♬
種池山荘テント場周辺にたくさん蕾咲いてました
(オヤマリンドウ)
コケモモ…にみせかけてシラタマノキ?
4
9/7 9:07
コケモモ…にみせかけてシラタマノキ?
やっぱりカワイイ…
5
9/7 9:07
やっぱりカワイイ…
今回はマクロレンズもってないけどいっぱい撮ろ🌼
7
9/7 9:08
今回はマクロレンズもってないけどいっぱい撮ろ🌼
えー面白い…なんの🌱なんだろ?
5
9/7 9:09
えー面白い…なんの🌱なんだろ?
7
9/7 9:11
もふもふ
2
9/7 9:12
もふもふ
夏期はもっと花まみれの稜線路なんだろうなぁ
(ハクサンフウロ)
6
9/7 9:14
夏期はもっと花まみれの稜線路なんだろうなぁ
(ハクサンフウロ)
魔王の指みたいな
(トリカブトの蕾)
5
9/7 9:15
魔王の指みたいな
(トリカブトの蕾)
もうあんなに種池山荘が遠くに…
明日が雨予報なのでこのルートなのですが、逆回りだったらピザ食べようと計画してました
うう…種池山荘の石窯ピザ…🍕
5
9/7 9:19
もうあんなに種池山荘が遠くに…
明日が雨予報なのでこのルートなのですが、逆回りだったらピザ食べようと計画してました
うう…種池山荘の石窯ピザ…🍕
ピンボケですが、もうすっかり成長したルリビタキ若鳥
そろそろ下山して街中に降りてくる頃かな
4
9/7 9:23
ピンボケですが、もうすっかり成長したルリビタキ若鳥
そろそろ下山して街中に降りてくる頃かな
オウレン?なんだろう一輪だけ
3
9/7 9:44
オウレン?なんだろう一輪だけ
岩小屋沢岳までの稜線の両脇を彩っていました
(ミヤマハハコ)
3
9/7 9:45
岩小屋沢岳までの稜線の両脇を彩っていました
(ミヤマハハコ)
6
9/7 9:53
初秋の花たちと色づいていく紅葉
5
9/7 9:58
初秋の花たちと色づいていく紅葉
たおやかな稜線が続きます
6
9/7 10:16
たおやかな稜線が続きます
そして黒部側は深いグリーンフォレスト景色
3
9/7 10:19
そして黒部側は深いグリーンフォレスト景色
針ノ木小屋からのソロ男性と
扇沢から(!)の女性二人トレランの方とここでばったり
(岩小屋沢岳)
2
9/7 10:29
針ノ木小屋からのソロ男性と
扇沢から(!)の女性二人トレランの方とここでばったり
(岩小屋沢岳)
まんまーるボディ🐥
(人懐っこいカヤクグリ)
4
9/7 10:41
まんまーるボディ🐥
(人懐っこいカヤクグリ)
おお…あったあった!こんなところに山小屋が
( 新越山荘)
2
9/7 10:50
おお…あったあった!こんなところに山小屋が
( 新越山荘)
しょっぱすぎず…ちょ〜どいい塩梅🍥しみる…
ほうれん草も麺も美味しひ
(チャーシュー2枚入り醤油ラーメン)
7
9/7 11:20
しょっぱすぎず…ちょ〜どいい塩梅🍥しみる…
ほうれん草も麺も美味しひ
(チャーシュー2枚入り醤油ラーメン)
おトイレも借りられたんですが(200円)とっても綺麗で清掃が行き届いてました✨
いいなあ新越山荘…いつか泊まりたい
5
9/7 11:39
おトイレも借りられたんですが(200円)とっても綺麗で清掃が行き届いてました✨
いいなあ新越山荘…いつか泊まりたい
いやいやいや…!高っか!怖っわ!な地点が
新越乗越から先増えてきました
3
9/7 11:55
いやいやいや…!高っか!怖っわ!な地点が
新越乗越から先増えてきました
/景色はいいんか?\
あーガスが濃くなっちゃえば、高度の恐怖心が和らぐもんね!(強がり
(鳴沢岳)
4
9/7 12:14
/景色はいいんか?\
あーガスが濃くなっちゃえば、高度の恐怖心が和らぐもんね!(強がり
(鳴沢岳)
ただガスが濃くなると縦走先のピークとの距離感が掴めづらく…
3
9/7 12:23
ただガスが濃くなると縦走先のピークとの距離感が掴めづらく…
一瞬だけガスが晴れると
チラっと黒部湖
4
9/7 12:24
一瞬だけガスが晴れると
チラっと黒部湖
4
9/7 12:40
奥に見えるのは立山…いや大汝・真砂山かな?
6
9/7 12:48
奥に見えるのは立山…いや大汝・真砂山かな?
雲海が稜線に沿って描くシュプール
5
9/7 12:58
雲海が稜線に沿って描くシュプール
や、やっと…ついたー!
…けど、ここからが核心部
(赤沢岳)
4
9/7 13:03
や、やっと…ついたー!
…けど、ここからが核心部
(赤沢岳)
地図をよくよく見たら赤沢〜スバリ岳間はぐぐっと登り返す区間
oh...しかもガレ場な地点でした
3
9/7 13:15
地図をよくよく見たら赤沢〜スバリ岳間はぐぐっと登り返す区間
oh...しかもガレ場な地点でした
3
9/7 13:24
/…ん?!\
クイズ!イワヒバリを探せ!(笑)
すごい擬態っぷり
7
9/7 13:25
/…ん?!\
クイズ!イワヒバリを探せ!(笑)
すごい擬態っぷり
船上からでも登山者って見えるのかな?おおーい✋
(黒部湖遊覧船ガルベ)
4
9/7 13:30
船上からでも登山者って見えるのかな?おおーい✋
(黒部湖遊覧船ガルベ)
ああ゛…スバリ岳が遠い…
6
9/7 13:43
ああ゛…スバリ岳が遠い…
そして稜線が雲海に飲み込まれてゆく…
10
9/7 13:56
そして稜線が雲海に飲み込まれてゆく…
4
9/7 14:02
/ガスに覆われる前に家帰ろ\
6
9/7 14:05
/ガスに覆われる前に家帰ろ\
/じゃねー\
足早ならぬ羽早に飛び去ってゆくホシガラス
5
9/7 14:05
/じゃねー\
足早ならぬ羽早に飛び去ってゆくホシガラス
3
9/7 14:23
/あ、今日はもう閉店でーす\
この稜線随一の眺望と聞いて楽しみだったのに…😢
(スバリ岳)
4
9/7 14:55
/あ、今日はもう閉店でーす\
この稜線随一の眺望と聞いて楽しみだったのに…😢
(スバリ岳)
当然、お隣の山もまっしろ
(針ノ木岳)
4
9/7 15:46
当然、お隣の山もまっしろ
(針ノ木岳)
足小指の豆が悪化したり、ふくらはぎ突っ張ったり疲労困憊で針ノ木小屋へ
遅い到着なのに…快く泊めていただき感謝感謝
4
9/7 16:21
足小指の豆が悪化したり、ふくらはぎ突っ張ったり疲労困憊で針ノ木小屋へ
遅い到着なのに…快く泊めていただき感謝感謝
カレーおいしいー!🍛
付け合せの菜葉もいいアクセント…アジフライもさくさくー
(針ノ木小屋・夕食)
8
9/7 17:55
カレーおいしいー!🍛
付け合せの菜葉もいいアクセント…アジフライもさくさくー
(針ノ木小屋・夕食)
ブロッコリー入りの具だくさんお味噌!
今日もごはんオイシイ…もりもり食べます🍚
(針ノ木小屋・朝食)
6
9/8 5:16
ブロッコリー入りの具だくさんお味噌!
今日もごはんオイシイ…もりもり食べます🍚
(針ノ木小屋・朝食)
深夜起きて見たときは、空ずっと曇ってたんですが
ん?地面濡れてる?朝方降ったのかな
7
9/8 5:51
深夜起きて見たときは、空ずっと曇ってたんですが
ん?地面濡れてる?朝方降ったのかな
とりあえず荷物を小屋に置かせてもらって蓮華岳へ
4
9/8 5:52
とりあえず荷物を小屋に置かせてもらって蓮華岳へ
わー咲き残りコマクサみっけ
9
9/8 6:45
わー咲き残りコマクサみっけ
蓮華岳はハイシーズンだと群落で咲いてるとか
今は枯れ株しかないけど周囲にいっぱい咲くんでしょうね
6
9/8 6:46
蓮華岳はハイシーズンだと群落で咲いてるとか
今は枯れ株しかないけど周囲にいっぱい咲くんでしょうね
冷たい霧雨ぎみなのでビチョビチョ
(蓮華岳)
4
9/8 6:49
冷たい霧雨ぎみなのでビチョビチョ
(蓮華岳)
ライチョウ…いないなあ…🐔
4
9/8 7:27
ライチョウ…いないなあ…🐔
霧雨のなかキョロキョロ探したけど会えず
とぼとぼ小屋に戻ってきました
5
9/8 7:40
霧雨のなかキョロキョロ探したけど会えず
とぼとぼ小屋に戻ってきました
あ、ガスがちょっと晴れて小屋南方にみえる七倉・船窪岳方面がチラっと
2年前はあそこからココを眺めてたんだなぁ
3
9/8 7:44
あ、ガスがちょっと晴れて小屋南方にみえる七倉・船窪岳方面がチラっと
2年前はあそこからココを眺めてたんだなぁ
引き続きライチョウを探しに針ノ木岳へ
4
9/8 8:00
引き続きライチョウを探しに針ノ木岳へ
昨日撮り忘れたウメバチソウ
7
9/8 8:21
昨日撮り忘れたウメバチソウ
今日も針ノ木岳まっしろー
4
9/8 8:53
今日も針ノ木岳まっしろー
お世話になりました
5
9/8 10:01
お世話になりました
ざらざら砂礫地をゆっくりジグザグ降り
4
9/8 10:05
ざらざら砂礫地をゆっくりジグザグ降り
4
9/8 10:24
4
9/8 10:26
この上にも最終水場という水場もありますが
ずっと沢沿い歩くので水場に困らない下山道
4
9/8 10:31
この上にも最終水場という水場もありますが
ずっと沢沿い歩くので水場に困らない下山道
花の百名山・針ノ木岳は
4
9/8 10:43
花の百名山・針ノ木岳は
今ウメバチソウの大花壇です✿
7
9/8 10:47
今ウメバチソウの大花壇です✿
3
9/8 10:48
よつばしおがまー
6
9/8 10:54
よつばしおがまー
あきのきりんそー
3
9/8 10:59
あきのきりんそー
おっ…ここにも♡
9
9/8 11:07
おっ…ここにも♡
登山口まで抜きつ抜かれつ連れだったご夫婦 with鎖場
賑やかな昨日の柏原新道と違ってしんみり静かな下山路
3
9/8 11:15
登山口まで抜きつ抜かれつ連れだったご夫婦 with鎖場
賑やかな昨日の柏原新道と違ってしんみり静かな下山路
なるほど…高巻ルートが険しい道で納得しました
少ない残雪量まで減らないと利用できないルートなんですね
4
9/8 11:19
なるほど…高巻ルートが険しい道で納得しました
少ない残雪量まで減らないと利用できないルートなんですね
そんな急峻な地点に居残る残雪も今やこれだけー
2
9/8 11:26
そんな急峻な地点に居残る残雪も今やこれだけー
2
9/8 11:37
そしてまた木橋を渡って対岸に
整備に感謝感謝です
3
9/8 11:40
そしてまた木橋を渡って対岸に
整備に感謝感謝です
咲き残りイワショウブみっけ
4
9/8 11:53
咲き残りイワショウブみっけ
あー!『山を想えば人恋し 人を想えば山恋し』!
(百瀬慎太郎さんレリーフ)
4
9/8 12:14
あー!『山を想えば人恋し 人を想えば山恋し』!
(百瀬慎太郎さんレリーフ)
3年前に大町山岳博物館内で初代再現小屋内を体験してからずっと訪れたかった場所です
結構…山深い場所にあるんだなあ…感動
(二代目大沢小屋)
3
9/8 12:15
3年前に大町山岳博物館内で初代再現小屋内を体験してからずっと訪れたかった場所です
結構…山深い場所にあるんだなあ…感動
(二代目大沢小屋)
ついたー!あとは林道歩きー!と思ったら、まだまだ登山道は続いてて…?!
(針ノ木自然遊歩道)
2
9/8 13:02
ついたー!あとは林道歩きー!と思ったら、まだまだ登山道は続いてて…?!
(針ノ木自然遊歩道)
何回か林道と森を出たり入ったりで扇沢駅でした…
わかりづらっ!
(針ノ木登山口)
4
9/8 13:17
何回か林道と森を出たり入ったりで扇沢駅でした…
わかりづらっ!
(針ノ木登山口)
さて大町温泉郷バス停に降りて薬師の湯〜♨
と汗を流して食堂で🍺と思ったら「今日は食材が無くなったので閉店」とのこと…がーん😨
温泉郷に出て一軒だけ営業してるチャイ屋さんを見つました…た、助かった
(おさんぽセット)
6
9/8 15:07
さて大町温泉郷バス停に降りて薬師の湯〜♨
と汗を流して食堂で🍺と思ったら「今日は食材が無くなったので閉店」とのこと…がーん😨
温泉郷に出て一軒だけ営業してるチャイ屋さんを見つました…た、助かった
(おさんぽセット)
香り高い本格アイスチャイと美味いホットドックうまーい!
今度訪れたときは暖かいチャイ頼もう…
店内も素敵でオススメです
(食後にシャインマスカットソフト🍦)
8
9/8 15:15
香り高い本格アイスチャイと美味いホットドックうまーい!
今度訪れたときは暖かいチャイ頼もう…
店内も素敵でオススメです
(食後にシャインマスカットソフト🍦)
針ノ木岳、蓮華岳、縦走おつかれさまでした!
日帰りで体力度8?まさか!と思ったら泊りでした〜笑
ライチョウ会えず残念でしたね。。
こんな感じの天気ならライチョウさん絶対に会えると思いきや
なかなか会えないものなんですね
私もガスガスの唐松岳で会えると思っていたけど会えず、、
大町山岳博物館でお会いしてきましたよ(^^♪
返信遅れて申し訳ありません。
あと日付間違ってて、確かに日帰り山行になってました(笑)日付の間違い含め重ねてお詫びを🙇
そうなんですよねー…こんな感じどころか、雨の最中に会ったことあったり晴天でも会えたり
ライチョウってふしぎです🐤
自分も、もう会えそうにないなって思ったら大町山岳博物館にかけこもうかと思います(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する