ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 723639
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

光岳、茶臼岳、上河内岳、聖岳南アルプスは新鮮な感動と土砂崩れに驚嘆

2015年09月19日(土) 〜 2015年09月21日(月)
 - 拍手
GPS
--:--
距離
35.3km
登り
3,991m
下り
3,995m

コースタイム

1日目
山行
5:45
休憩
0:10
合計
5:55
7:10
90
8:40
8:40
140
11:00
11:00
50
11:50
12:00
65
13:05
13:05
0
13:05
13:05
0
光岳
13:05
13:05
0
光石
13:05
テント場
2日目
山行
6:55
休憩
0:55
合計
7:50
5:10
10
テント場
5:20
5:40
95
イザルガ岳
7:15
7:15
75
8:30
8:40
40
希望峰
9:20
9:30
110
11:20
11:35
0
11:35
11:35
85
13:00
13:00
0
13:00
聖平小屋
3日目
山行
7:30
休憩
1:55
合計
9:25
2:55
20
聖平小屋
3:15
3:15
45
4:00
4:00
55
4:55
4:55
10
5:05
5:40
15
奥聖岳
5:55
6:10
40
6:50
6:50
45
7:35
8:35
25
聖平小屋
9:00
9:00
135
11:15
11:20
60
西沢渡
12:20
易老渡
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
下栗からの林道は、穴が有り、やや怖い。
コース状況/
危険箇所等
良く整備されている。
下栗道路から山並
2015年09月19日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 5:54
下栗道路から山並
易老渡登山口
2015年09月19日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 7:10
易老渡登山口
登山道からの聖岳
2015年09月19日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 10:17
登山道からの聖岳
易老岳山頂
2015年09月19日 11:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/19 11:02
易老岳山頂
下栗方面
2015年09月19日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 11:23
下栗方面
光小屋手前
2015年09月19日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 12:57
光小屋手前
光石にて記念写真
2015年09月19日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 14:15
光石にて記念写真
光石
2015年09月19日 15:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/19 15:11
光石
イザルガ岳にて記念写真
2015年09月20日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 5:24
イザルガ岳にて記念写真
富士山からの光
2015年09月20日 05:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/20 5:27
富士山からの光
この先の稜線、上河内岳から聖岳
2015年09月20日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 5:31
この先の稜線、上河内岳から聖岳
光岳と光小屋 雲海が流れる
2015年09月20日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 5:33
光岳と光小屋 雲海が流れる
畑薙ダム
2015年09月20日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 8:45
畑薙ダム
茶臼岳から上河内岳方面
2015年09月20日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 9:16
茶臼岳から上河内岳方面
上河内岳方面をバックに
2015年09月20日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 9:19
上河内岳方面をバックに
茶臼岳を振り返る
2015年09月20日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 9:44
茶臼岳を振り返る
山容の大きな上河内岳を目指す
2015年09月20日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 10:16
山容の大きな上河内岳を目指す
近づく上河内岳
2015年09月20日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 10:32
近づく上河内岳
上河内岳にて記念写真
いい山です
2015年09月20日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 11:20
上河内岳にて記念写真
いい山です
南岳稜線から上河内岳を振り返る
2015年09月20日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 11:56
南岳稜線から上河内岳を振り返る
聖平小屋分岐点から聖岳
2015年09月20日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/20 13:05
聖平小屋分岐点から聖岳
小聖岳と聖岳 聖平小屋分岐から
2015年09月20日 17:28撮影 by  P01F, DoCoMo
9/20 17:28
小聖岳と聖岳 聖平小屋分岐から
南岳と上河内岳
2015年09月20日 17:33撮影 by  P01F, DoCoMo
9/20 17:33
南岳と上河内岳
小聖岳を過ぎ、明るくなる富士山
2015年09月21日 04:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/21 4:49
小聖岳を過ぎ、明るくなる富士山
富士山のご来光
2015年09月21日 05:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/21 5:17
富士山のご来光
ご来光が近づき、赤く染まる空
2015年09月21日 05:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/21 5:20
ご来光が近づき、赤く染まる空
聖岳を朝日が照らす
2015年09月21日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/21 5:24
聖岳を朝日が照らす
朝日があたる上河内岳
2015年09月21日 05:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/21 5:24
朝日があたる上河内岳
ご来光
2015年09月21日 05:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/21 5:30
ご来光
赤石岳の雄大な山容に朝日があたる
2015年09月21日 05:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/21 5:32
赤石岳の雄大な山容に朝日があたる
奥聖岳にて
2015年09月21日 05:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/21 5:33
奥聖岳にて
上河内岳は雲海の上
2015年09月21日 05:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/21 5:51
上河内岳は雲海の上
赤石岳をバックに
2015年09月21日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/21 5:54
赤石岳をバックに
仙丈岳
2015年09月21日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/21 5:59
仙丈岳
中央アルプスに朝日
2015年09月21日 05:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/21 5:59
中央アルプスに朝日
赤石岳、仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳
2015年09月21日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/21 6:08
赤石岳、仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳
聖岳からの下山路、先は小聖岳
2015年09月21日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/21 6:33
聖岳からの下山路、先は小聖岳
聖岳
2015年09月21日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/21 6:46
聖岳
小聖岳にて記念写真 バックは聖岳
2015年09月21日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/21 6:49
小聖岳にて記念写真 バックは聖岳
小聖岳からの富士山
2015年09月21日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/21 6:51
小聖岳からの富士山
神秘的なシラビソの下山路
2015年09月21日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/21 9:32
神秘的なシラビソの下山路
西沢渡 きつかった
2015年09月21日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/21 11:16
西沢渡 きつかった
西沢渡からの遊歩道 ここにも崩落
2015年09月21日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/21 11:31
西沢渡からの遊歩道 ここにも崩落
便が島からの林道を歩く 易老渡からの稜線か
2015年09月21日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/21 11:38
便が島からの林道を歩く 易老渡からの稜線か

感想

30年以上振りの南アルプス
それも最南端の光岳から聖岳の周回コース
車で行くには根性がいる。危なそうな林道を通り、易老渡の駐車場に到着。
既に満杯。何とか道端に駐め、出発。
橋を渡り、いきなり急登。遥か昔、南アルプスの樹林帯は同じだが、爽やかな空気だ。
時折、左手に上河内岳が望む。途切れることの無い急登を登り続け易老岳に到着。ここは展望はきかないため、通り過ぎる。
三吉平への稜線からは走って来た林道がはるか下に見える。静高平への登りはこれまでの整備された道と異なり、玉石のザレた道で登りづらい。
そして光小屋へ到着。上と下にテント場が有り、小屋前のテント場は満杯。
テント張り後、光石を見に山頂に向かう。ガスが巻き、周囲の展望は開けないが、光石は20分待ちで、ハッキリ見えた。
2日目
小屋からは、薄っすらと富士山が見えている。イザルガ岳へ向かう
ガスが周りを覆うが時折富士山や、聖岳?が顔を出す。
富士山から御光がさす様な風景になり、感動
易老岳、希望峰とガスの中を進み、先の山並は残念ながら望めない。
茶臼岳はようやくガスの上に出て、前方の上河内岳の精悍な山容に驚く。
北アルプスの常念岳の様な見事な山容だ。
本日1番の登りで、息もあがる。肩からはザックをデポし、身軽くして登る。山頂から聖岳の姿は、ほとんど見えない。
今日のテント場ヘ急ぐ。南岳の下りは長く、森林限界からの下部に入る。もし、逆コースであれば南岳も相当の難易度だ。
聖平小屋のテント場は広い、小川を挟んで余裕ある。テントを張っていると、林道が土砂崩れで、帰れないとの情報。ややあわててしまう。何とかならないものか?
明日聖岳登ってから考えよう。しかし、幸運にも、仮道が完成したとのこと。登山てやはり危険と背中合わせなんだと再認識した。
3日目
2時55分暗闇の中、出発。ヘッドライトの明かりがたより
足元しかわからないので、どんな登山道か全くわからない。小聖岳を過ぎ、急な登山道を歩くうち、やっと薄っすら明るくなり、富士山のシルエットが現れた。
聖岳に登頂。日の出前なので、奥聖岳にあわてて進む。
私で4人目、先には先がいる。
富士山からのご来光はとても美しく、雲海に広がる高い山々は、来て良かった感満足。
先月に引き続き、幸運がある。
下山は、登って来た道の確認するとその険しさは想像以上。
テント場で撤収、下山路を急ぐ。本当に林道は通れるだろうか?
何と下から登って来た人もいる。林道を歩いたらしい。
西沢渡のゴンドラを協力して渡り、そして登山口。
林道の仮道を通り、舗装路ヘ。一安心
南アルプスの大きさと、赤石岳のその険しい山容に次の旅の道筋を見つけた山行でした。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人

コメント

行ってみたいです!
ご無沙汰しています。
南アルプス南部はなかなか足を踏み入れるのが大変ですよね、羨ましいです!
2015/9/24 7:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら