記録ID: 7238282
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳肩の小屋バイト25周年記念登山(嶺朋ルート・北岳・小太郎山)
2024年09月14日(土) 〜
2024年09月16日(月)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 20:43
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 2,435m
- 下り
- 2,437m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:03
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 10:49
距離 7.0km
登り 1,816m
下り 322m
2日目
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 5:50
距離 5.6km
登り 541m
下り 541m
3日目
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:59
距離 5.9km
登り 78m
下り 1,574m
12:07
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
嶺朋ルートは、前半の樹林帯はマーキングやリボンの目印がありますが、岩場を越えた辺りからは目印が極端に減り、踏み跡も不明瞭になる上、背丈程のハイマツの藪漕ぎがあります。 広河原を出てから、最短でも北岳山荘までは、水場も山小屋も無いので、入念な準備をして行かれることをお勧めします。 |
写真
感想
1999年に北岳肩の小屋でバイトして、今年で25年。以来、大体年1回のペースで北岳に遊びに行っていましたが、今年は節目の年でもあるので、当時のバイト仲間達と25周年記念登山に行って来ました。
今回は、嶺朋ルートに初挑戦。
バイト時代から存在は知っていましたが、行ってみたことはなく、山行記録を読み込んでイメージを掴んで挑みました。
キツいことは十分承知していましたが、マジでキツかった。50越えのおっさんが、ホイホイ行ってみるようなコースではなかったです。
何と言っても、コース終盤の藪漕ぎがキツかった。
いくつか上がっている山行記録の中でも、断トツにペース遅いです。
肩の小屋には2泊しました。
中日には、11年ぶりに小太郎山へ。
バイト時代、草すべり分岐の看板を直しに行った帰りに、今回のメンバーの1人と、別の1人と手ぶらにゴム長靴で小太郎山まで行きましたが、なんであんな無茶なこと出来たんだろうと語りあってしまうほど、細かいアップダウンのある長い稜線歩きでした。
最終日は、右俣コースを下り、二俣から白根御池へトラバースし、広河原まで下りました。
大樺沢ルートが通れないのが、なんとも残念。
嶺朋ルートのキツさには参りましたが、総じて天気にも恵まれ、いい25周年登山になりました。
なお、僕自身の肩の小屋詣では、今回で19回目だったので、次は20回目となります。来年になるでしょうが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する