記録ID: 727075
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
中央アルプス(木曽駒ケ岳、空木岳、南駒ケ岳)を堪能したよ(^^)/
2015年09月20日(日) 〜
2015年09月22日(火)


- GPS
- 57:00
- 距離
- 33.4km
- 登り
- 3,186m
- 下り
- 3,715m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:40
13:30
14:00
10分
(木曽駒ヶ岳) 頂上山荘
15:10
2日目
- 山行
- 10:30
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 12:30
3日目
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 9:40
6:10
6:30
140分
南駒ケ岳
14:40
ゴール地点
天候 | 1日目晴れ 2日目晴れ 3日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
菅の台バスセンター − 北御所登山口バス停580円 |
その他周辺情報 | お風呂はバスセンターから車で5分のこまくさの湯610円 食事はすぐそばの明治亭でエビひれ丼1760円を食する |
写真
擂鉢窪避難小屋の入り口。17時30分に到着した時点で中には15人ほどの登山者が夕食の準備をしていた。窓は無く中は真っ暗なのでヘッデン装着。維持管理費1000円をBOXに入れ寝場所を確保。詰めればまだ10人は入れそう。本日の泊り客は自分が最後だった。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
時計
サングラス
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|---|
備考 | 夏用シュラフを持っていったが、テント場の夜は0度近くまで下がり少し寒くなかなか寝付けなかった |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人
長途・テント泊、お疲れ様でした。それに見合う素晴らしい山行、満足度が大きかったと思います。しばらく余韻に浸って下さい。
jj3bhn さんコメントありがとございます。昨年ご一緒いただいた清水尾根の鬱憤は来年晴らしたいところです(^^)/先日の剣岳の鬱憤は10月に晴らしに行く計画です!(^^)!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する