雨でも秋色を堪能ー火打山と妙高山


- GPS
- 34:09
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 2,168m
- 下り
- 2,164m
コースタイム
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:01
天候 | 曇りから秋雨~(/ω\) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
17Km(約30分)・・舗装されたカーブの多い1車線の山岳道路を走り ます。 ・駐車場は登山口などに約100台(無料)でゆったり駐車できます。 ・JR妙高高原駅から笹ヶ峰登山口行きのバスがあります。 ・妙高高原ICから笹ヶ峰登山口駐車場までコンビニ等はありませんので 予め食料品等の買い出しの必要があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※登山ポストは笹ヶ峰登山口に設置されています。 ※トイレは登山口下の野営場駐車場に綺麗な水洗トイレ(夜間照明有り) があります。 ※登山道は整備されていて迷うことはありません。 ※笹ヶ峰登山口からは暫く木道が設置され楽しみながら歩けます。 ※火打山までは岩場の急登も多く雨天は滑りやすいため注意が必要です。 ※妙高山の登山道は谷筋のガラ場で急登が続き、雨天は滑りやすく細心 の注意が必要です。 ※コースタイムは写真撮りとり、ゆったり時間ですので参考にはなりま せん。 |
その他周辺情報 | ・下山後は赤倉温泉、池の平温泉・・燕温泉(秘境)など沢山の温泉施設 があります。 |
写真
感想
シルバーウィークは連日好天続き、往復の道も山小屋も満杯・・。
連休の後も天気は何んとか晴れ続きの予報・・なので連休明けに密かに登山を楽しもう・・てな訳で連休明けの登山を計画した。
今回の山は日本百名山の2座が続く (火打山・妙高山) に決めて計画を練り、いざ決行と登山口の妙高高原の笹ヶ峰駐車場には余裕の時間をもって午後6時前に到着。
計画通り朝6時前に登山口を出発、朝霧や緑が美しい白樺などの樹木と整備された木道を気持ちよく歩き、徐々に高度を上げていくと紅や黄色など秋色一杯の山の木々に移り変わり、周囲の山々は霧に包まれ遠望はないものと思っていたが、南や北アルプスの遠望と・・遥か南の雲上から「富士山」が望め・・嬉しい悲鳴〜(@^^)/~
山々に広がる素晴らしい秋色と、遠望の富士山を見ながら気分よく足取りも軽く、宿泊予定の高谷池ヒュッテに到着、重いザックをデポして軽装で火打山を目指し・・途中から小雨となったが、高谷湿原や天狗の庭の草紅葉の素晴らしい景色はまさに「えもいわれぬ景色」であった。
高谷池ヒュッテの宿泊者は思ったより少数であり、楽々の一夜を過ごせ翌朝小雨となった頃に妙高山へと出発した。
天気予報では雨の確立は少ないはずだったものの雨模様となってしまったが、良く整備された登山道と山々一面に染まった秋色の景色を堪能できたことで正直・・雨は全く気にならなかった。
登山口を出発し追い越し追い越され、山小屋でも同宿の千葉から来られているEさん(68歳)も百名山がほぼ同数で何か気が合うものもあり、最終の下山口には同時ゴールとなり・・何処かの山でお出会いできることを祈りながらEさんとお別れした。
朝夕涼しく秋を想う頃となったが、一足早い紅葉を堪能できたことと安全無事に帰れたことに感謝・感謝です。
皮肉なぐらいに帰宅した翌日は好天で、思いきっきり汚れたものを洗い乾燥することができた・・・。
ibukiさん、おはようございます
宣言されていた新潟の山は予想通りでした
火打&妙高
天気はイマイチのようでしたが、垣間見える富士他の山姿良かったですね
しかし...下山後の駐車場は...皆さん山行はSWに集中したみたいですね(笑)
toshiさん おはようございます<(_ _)>
行先は見抜かれていましたか・・
連休の山小屋は凄い人だったようですが、さすが連休明けで登山者は少なく
また天気予報を見て、山小屋のキャンセルが多かったようです。
おかげで小屋ではゆったり寝かせてもらい、山頂は独り占め・・状態でした
お天気はいまいちでしたが、素晴らしい秋色に染まった景色を堪能しました・・が、やっぱ青空の下に広がる紅葉を見たかったです〜
そちらが下山中にすれ違いましたね
ホント、もう少し天気持つと思ったんですけどね〜〜
夜中中土砂降りで、テントの中でふて寝でした。
テント内は10度くらいあって、全く寒くは無かったのでご安心ください。
二日目、頑張って歩かれたんですね。
私は早々に撤退気分でした。
濡れたテントがずっしり重くってやる気なしですわ
散々なお天気でしたけど、初日はまずまずの展望があった事と、
雨に濡れる紅葉も風流と、満足です。
まだもう少し紅葉は楽しめるので、次は青空の下で見たいですね
tekutekugo さんこんばんは〜<(_ _)>
すれ違っていましたか・・
ほんと雨の中、風邪などひかれず、安全無事下山・・安心しました
やっぱ、青空の下の紅葉・・見たかったですね〜
今後もお互い安全で楽しい山行を〜
ibikiさんお疲れ様でした
SWをさけれるなんて、いいですね〜うらやましい。
とある山小屋はドリンクが全て売り切れとなっていたらしいですよ。
私には
そんな事はさておき、火打山・妙高山いい〜◎
ここなら母もテン泊装備で問題なく登れそうです
しっとりした紅葉と貸切状態の百名山
こんな山行はなかなか無いですよ
洗濯物も早渇き
次回は
elyさん おばんでぃ〜す(^^)v
雨ながらも素晴らしい秋色の山を堪能できました・・
今夜は中秋の名月、雲ひとつない空に大きく輝くお月様が輝いています
皆さんとともに、楽しい安全無事の山行ができるようお祈りしました〜(*‘∀‘)
ご無沙汰してます
『紅葉の妙高が、最高にきれいやった』と、聞いたことがあったので、今年は無理でも、いつかは行きたいと思ってます。
最近、休みがほとんどない状態なので、裏山で遊んでます・・・
yuzuburoさん こんばんは〜<(_ _)>
ご無沙汰しています。 スロ〜な世界 覗かせてもらっています〜
SW明けも雨予報がなかったので登りに行きましたが雨になりました
しかし、紅葉が進んだ火打山直下の「天狗の庭」や妙高湿原の紅葉も堪能できました
SWに登られた方のレコを見るとやっぱ・・青空の下での紅葉が見たかった〜ですね・・
快晴の日に登っても
富士山は見えませんでした。
秋が狙い目ですね。
お天気あいにくでしたが
山小屋泊での、まったりした時間は
非日常な時間で、いい時間ですよね。
ここは、一度行ったので
もういいかなと思ってましたが
レコ拝見して、秋に再び、
訪れてみたく
思ってしまいました。
komaki さんいつも素晴らしい山のレコを拝見しています(^^♪
富士山は何処の山で見ても心を癒してくれますし、登った山から富士山が
見えると・・その山がまた違った思い出になっています~
komaki さんのレコ・・色々と参考とさせてもらいますので、今後も安全で
楽しい~レコを・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する