ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 729241
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

双六岳⇒三俣蓮華岳 ー 紅葉!槍!雷鳥!そして…!ー

2015年09月26日(土) 〜 2015年09月27日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県 岐阜県
 - 拍手
catscream その他1人
GPS
32:00
距離
34.6km
登り
2,475m
下り
2,474m

コースタイム

1日目
山行
7:20
休憩
2:10
合計
9:30
5:40
20
市営第3駐車場
6:00
6:10
70
新穂高センター
7:20
7:30
150
10:00
10:20
40
11:00
11:10
80
12:30
12:40
50
13:30
14:20
30
14:50
15:10
0
15:10
2日目
山行
10:00
休憩
2:20
合計
12:20
4:20
70
5:30
6:10
80
7:30
7:40
140
10:00
10:20
90
11:50
12:40
150
15:10
15:20
60
16:20
16:30
10
新穂高センター
16:40
市営第3駐車場
天候 1日目:霧雨のち晴れのちガス
2日目:ガッス&曇り(時折日差し)
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
深山荘前の市営新穂高第3駐車場(無料)に駐車できました。
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく整備されていて、危険個所はありません。
今回のコースでは三俣蓮華岳直下が一番の岩場でした。
また、双六岳への登山道はガスが濃い時は道迷いの可能性があります。
その他周辺情報 新穂高温泉から車で約30分、今回も「ひらゆの森」を利用しました。(入浴料500円)
夕食は平湯バスターミナルのすぐ北、「よし本」。
駐車場は道路を挟んだ斜め向かいにあります。
AM5:30頃の深山荘前の市営新穂高第3駐車場。
朝には雨が止む予報でしたが、細かい雨が降り続いています。
その為か紅葉の時期の土曜の朝なのに空いていました。
AM5:30頃の深山荘前の市営新穂高第3駐車場。
朝には雨が止む予報でしたが、細かい雨が降り続いています。
その為か紅葉の時期の土曜の朝なのに空いていました。
登山届を提出して合羽姿での出発。
登山届を提出して合羽姿での出発。
わさび平小屋手前でほとんど雨が止んだので合羽を脱ぎました。
が、何かの法則に当たったらしく再出発後に30分くらい霧雨が…
わさび平小屋手前でほとんど雨が止んだので合羽を脱ぎました。
が、何かの法則に当たったらしく再出発後に30分くらい霧雨が…
9時頃になってようやく雲が切れてきて槍も本日初お目見え。
9時頃になってようやく雲が切れてきて槍も本日初お目見え。
青空も出てきて気分も上々。
1
青空も出てきて気分も上々。
穂高連峰の稜線もくっきり。
穂高連峰の稜線もくっきり。
笠ヶ岳の丸い頭も見えてきました。
笠ヶ岳の丸い頭も見えてきました。
鏡平に到着。紅葉見ごろです。
3
鏡平に到着。紅葉見ごろです。
ガスの切れ間から槍さんにゅっと。
ガスの切れ間から槍さんにゅっと。
弓折中道辺りからの槍ヶ岳。雄々しい。
思い返せば2日間でこの時間帯の天気が一番良かったです。
4
弓折中道辺りからの槍ヶ岳。雄々しい。
思い返せば2日間でこの時間帯の天気が一番良かったです。
穂先!また行きたい。
1
穂先!また行きたい。
2週間前に登った奥穂高岳を今日は北西の方角から見る。
1
2週間前に登った奥穂高岳を今日は北西の方角から見る。
稜線に出ると鷲羽岳も見えてきました。
2
稜線に出ると鷲羽岳も見えてきました。
笠ヶ岳の頂部はプリンみたいですね。
笠ヶ岳の頂部はプリンみたいですね。
道の真ん中にイワヒバリ。
道の真ん中にイワヒバリ。
やっと鷲羽岳を背景に双六小屋が見えてきました。
4
やっと鷲羽岳を背景に双六小屋が見えてきました。
手続きを済ませて、とりあえず生ビール!
鷲羽岳を泡に浮かべてみます。
1
手続きを済ませて、とりあえず生ビール!
鷲羽岳を泡に浮かべてみます。
時間に余裕があったので、空身で樅沢岳へ。
2
時間に余裕があったので、空身で樅沢岳へ。
15時頃の樅沢岳山頂脇の展望エリアから。あいにくガスが立ち込めてきました。
1
15時頃の樅沢岳山頂脇の展望エリアから。あいにくガスが立ち込めてきました。
ガスに浮かぶ槍もなかなかです。
3
ガスに浮かぶ槍もなかなかです。
双六小屋の夕飯は天ぷらがメイン。量が多くて美味しかったです。17時の最初の食事時間帯なのに15人くらいしかいませんでした。
4
双六小屋の夕飯は天ぷらがメイン。量が多くて美味しかったです。17時の最初の食事時間帯なのに15人くらいしかいませんでした。
ガスが立ち込める中、夜明け前に双六岳へ。
山頂直下で一瞬だけガスが晴れました。
2
ガスが立ち込める中、夜明け前に双六岳へ。
山頂直下で一瞬だけガスが晴れました。
山頂は真っ白。
三俣蓮華岳への尾根道でライチョウに遭遇。
(ライチョウの写真はすべてコントラスト補正済みです)
3
三俣蓮華岳への尾根道でライチョウに遭遇。
(ライチョウの写真はすべてコントラスト補正済みです)
雷鳥ズは4羽一緒でした。兄弟でしょうか。
2
雷鳥ズは4羽一緒でした。兄弟でしょうか。
3年前に御嶽で見て以来です(´ω`*)
3年前に御嶽で見て以来です(´ω`*)
尾根道の別な場所では2羽のペア。こちらはつがいかな?
尾根道の別な場所では2羽のペア。こちらはつがいかな?
かわいい…(゜∀゜)
3
かわいい…(゜∀゜)
三俣蓮華岳の山頂も白の世界。
1
三俣蓮華岳の山頂も白の世界。
三俣蓮華岳から下る辺りでようやくガスが晴れてきました。
三俣山荘も見えます。
三俣蓮華岳から下る辺りでようやくガスが晴れてきました。
三俣山荘も見えます。
双六小屋への巻道は紅葉ピークです。
双六小屋への巻道は紅葉ピークです。
紅葉と槍ヶ岳。
双六岳東の沢の周辺の紅葉。
双六岳東の沢の周辺の紅葉。
ふつくしい…
紅と緑のコントラスト
3
紅と緑のコントラスト
ナナカマドと樅沢岳。その上に槍の穂先。
2
ナナカマドと樅沢岳。その上に槍の穂先。
鏡平山荘のテラスで昼食。双六山荘のお弁当(1000円)
2
鏡平山荘のテラスで昼食。双六山荘のお弁当(1000円)
鏡平で「実践!にっぽん百名山」の収録に遭遇!
釈由美子さんと萩原編集長がいらっしゃいました。
ガスが切れて槍ヶ岳が顔を出すタイミングを待っていました。
4
鏡平で「実践!にっぽん百名山」の収録に遭遇!
釈由美子さんと萩原編集長がいらっしゃいました。
ガスが切れて槍ヶ岳が顔を出すタイミングを待っていました。
空気が読める槍ヶ岳がいいタイミングで少しだけ顔を覗かせました。オンエアが楽しみです。
空気が読める槍ヶ岳がいいタイミングで少しだけ顔を覗かせました。オンエアが楽しみです。
無事下山して車で約30分の「ひらゆの森」へ。
この週末で一番の混雑に遭遇しましたw
無事下山して車で約30分の「ひらゆの森」へ。
この週末で一番の混雑に遭遇しましたw
平湯バスターミナルのすぐ北の「よし本」で夕食。
カツ丼(950円)とうどん(600円)を完食。やや観光地プライスですがカツが分厚くてガッツリ感が強いです。ご馳走様でした。
1
平湯バスターミナルのすぐ北の「よし本」で夕食。
カツ丼(950円)とうどん(600円)を完食。やや観光地プライスですがカツが分厚くてガッツリ感が強いです。ご馳走様でした。

感想

SWは人気の山域の混雑話をヤマレコで色々読ませていただいたので、1週間ずらしたとはいえ山上の紅葉がピークを迎えたこの週末はどうだろうかと戦々恐々しながら深夜に車を飛ばしましたが、拍子抜けするくらい空いていました。
早朝の雨が予報に反して長引いた為かもしれませんが登山道はガラガラ、双六小屋は個室状態でストレスフリーでした。
雨が止んだ後は雨具を出す機会はありませんでしたが、ガスが出やすい気象でご来光も登頂の目的にしていた二つのピーク、双六岳と三俣蓮華岳も真っ白で眺望無し。
それでもガスの切れ間に時々見える槍ヶ岳を中心にした景色と、ナナカマドが真っ赤に色づいて盛りを迎えた紅葉は筆舌にし難い美しさ。
久しぶりにライチョウに2度、計6羽も出会いました。やはり天気の悪い日の方が出会いやすいんでしょうか。
一番のサプライズは下山途中の鏡平で、NHK-BSの「実践!にっぽん百名山」の撮影に来ていた釈由美子さんと萩原編集長に遭遇!!
現場の写真は載せられませんが、釈さんの芸能人オーラに圧倒されましたw
(11月オンエア予定らしいです。)
新鮮な出来事が多く実りの多い山旅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1442人

コメント

はじめまして!
先週末双六行かれたのですか?
私も同じ日に双六山荘泊まりました、あの日は空いてて快適でしたね
土曜日は最高の登山日和で私は双六を登ってきました
下山時に生釈由美子さん見ましたよ

やはり双六から見る槍ヶ岳はかっこいいですね
一番バランスがいいように思えます
2015/10/2 23:09
Re: はじめまして!
コメントありがとうございます!

あの山域は初めて訪れたのですが、紅葉の時期とは思えないくらい本当に快適でした。
天気予報は日曜も晴れだったので信じてたど少し裏切られましたが。
槍ヶ岳も釈さんもスター性がありましたよね(笑)
2015/10/3 20:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [5日]
笠ヶ岳・水晶岳
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
未入力 槍・穂高・乗鞍 [2日]
鏡平往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら