記録ID: 7299372
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳
2024年09月27日(金) 〜
2024年09月29日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 21:05
- 距離
- 39.0km
- 登り
- 1,942m
- 下り
- 1,940m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 6:54
距離 16.9km
登り 869m
下り 75m
2日目
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 8:07
距離 5.2km
登り 1,013m
下り 1,010m
15:34
3日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:43
距離 16.9km
登り 60m
下り 854m
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
2泊3日のテント泊
天気予報はころころ変わり雨予想。
初日にパラパラと降っただけで持ち直して曇り、時おり日も差し過ごしやすい3日間でした。
ドーンとかまえる涸沢カール、穂高岳山荘からサクッと山頂まで登れるけど覗き込むと怖さを感じほどでした。
山は色づき初めで下山するときには紅葉が進んだように感じました。
色づきもまだまだでしたが十分に楽しめました。
ここのお猿さんは温厚で人との距離感を保ち自然と培ってきた暗黙のルールを守ってくれています。
目を合わさない、エサをあげない見せない、脅かさない1mほどの近さでも写真を撮らせてくれます。
写真のお猿さんも目が合わないように少しずらしてます。
意外にも水場の情報がもう少しあればと思いました。
バスターミナル:天然水
徳沢園:濾過水?
横尾山荘:天然水
涸沢ヒュテ:天然水
涸沢小屋:天然水(売店内)
穂高岳山荘:貯水?(500ml/100円)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
いいねした人