記録ID: 732229
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雲取山 鴨沢から三峯神社まで
2015年10月03日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 2,027m
- 下り
- 1,504m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:11
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:31
距離 21.6km
登り 2,027m
下り 1,512m
15:21
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:三峯神社1645-1803西武秩父ST 西武バス 西武秩父ST1825-1922所沢 特急ちちぶ44号池袋行 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鴨沢で臨時の山岳指導所が開設されていました またいつものポストもあります |
その他周辺情報 | 三峯神社の日帰り入浴予定でしたが、当日は水不足のため入浴できないとのこと。 他の温泉を検討してなかったため、汗が気になるそのままで帰りました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
シルバーウィークは北アルプステント泊だったので、今回は本当の意味で一日中の山歩きをしたかった。それで計画したのが鴨沢から雲取山へ登り三峯神社へ下山するルート。雲取山はすでに何度も登ってはいるのですが、三峯へ行くのは初めてで体力的にも今ならなんとかなりそう、ということで前日に決定しました。
公共交通機関利用なので、始発電車で鴨沢7:30過ぎに入る計画。標準CT1時間以上足りないが、お昼休憩無、行動食のみ、ハイドレーション使用でTOTAL0740。終バス1645を逃すとタクシーかヒッチハイクと悲惨な状態になるので必死に歩きました。
下山後の温泉は三峯神社の日帰り温泉施設を利用する予定でしたが、「水不足」により使用不可、とても残念でした。ところで「水不足」て何?
コース印象として鴨沢から山頂まではおなじみなのでいいのですが、三峯ルートは白岩山前後に登り下りが割と多く、体力削られる、また一部倒木や階段設置箇所あり、奥秩父らしい登山道です。
また、芋ノ木ドッケ休憩中、三峯神社から雲取山を往復されていた方とお話しできて楽しかったです。よく奥秩父に登られるそうで、武甲山が人気ということも教えてもらいましたので今度行ってみようと思います。
プロトレック記録
max1993
min548
asc1720
dsc1174
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する