ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 732229
全員に公開
ハイキング
奥秩父

雲取山 鴨沢から三峯神社まで

2015年10月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:40
距離
21.6km
登り
2,027m
下り
1,504m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:11
休憩
0:20
合計
7:31
距離 21.6km 登り 2,027m 下り 1,512m
7:50
20
8:14
8:15
59
9:14
64
10:18
10:19
23
10:42
8
10:50
21
11:11
14
11:30
11:37
16
11:53
12:00
12
12:12
12:13
61
13:14
13:15
10
13:25
14
13:39
13:40
7
13:47
22
14:09
18
14:27
31
14:58
23
15:21
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:0652JR青梅線奥多摩ST0700ー0735鴨沢BS 西東京バス
復路:三峯神社1645-1803西武秩父ST 西武バス
   西武秩父ST1825-1922所沢 特急ちちぶ44号池袋行
コース状況/
危険箇所等
鴨沢で臨時の山岳指導所が開設されていました
またいつものポストもあります
その他周辺情報 三峯神社の日帰り入浴予定でしたが、当日は水不足のため入浴できないとのこと。
他の温泉を検討してなかったため、汗が気になるそのままで帰りました。
鴨沢に到着する直前でバスがパトカーに追い抜かれ、すぐ山岳指導所が設置された
登山届提出を促すためだったようです
2015年10月03日 07:49撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
10/3 7:49
鴨沢に到着する直前でバスがパトカーに追い抜かれ、すぐ山岳指導所が設置された
登山届提出を促すためだったようです
丹波山村キャラクター タバスキー(丹波好き〜)ちゃんです
2015年10月03日 07:56撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
10/3 7:56
丹波山村キャラクター タバスキー(丹波好き〜)ちゃんです
鴨沢から登ると最初から地域の民家の方のお花が楽しめます
2015年10月03日 08:01撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 8:01
鴨沢から登ると最初から地域の民家の方のお花が楽しめます
朝のお月様
2015年10月03日 08:06撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
10/3 8:06
朝のお月様
気持ちいい快晴
10月ですが暑くなる予想なので最初から半袖!
2015年10月03日 08:32撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
10/3 8:32
気持ちいい快晴
10月ですが暑くなる予想なので最初から半袖!
なんと登山道をゆうゆうと降りてくるニホンジカと遭遇
2015年10月03日 09:11撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
10/3 9:11
なんと登山道をゆうゆうと降りてくるニホンジカと遭遇
こちらに驚いて斜面に退避してくれました
2015年10月03日 09:11撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
10/3 9:11
こちらに驚いて斜面に退避してくれました
小袖乗越ほど近いところまでくるとは!
2015年10月03日 09:11撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
10/3 9:11
小袖乗越ほど近いところまでくるとは!
かわいい!
2015年10月03日 09:12撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
10/3 9:12
かわいい!
動物園飼育と違いやはり野生の顔つきっぽい
2015年10月03日 09:12撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
3
10/3 9:12
動物園飼育と違いやはり野生の顔つきっぽい
90分ほどで堂所につきました
かなり早いペースで登っています
2015年10月03日 09:23撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 9:23
90分ほどで堂所につきました
かなり早いペースで登っています
そのまま快適に飛ばして120分で七ツ石小屋分岐
2015年10月03日 09:51撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 9:51
そのまま快適に飛ばして120分で七ツ石小屋分岐
まき道の様子
私は展望少なくても苦にならないのです
2015年10月03日 09:56撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 9:56
まき道の様子
私は展望少なくても苦にならないのです
飛龍山がみえてきました
2015年10月03日 10:10撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
10/3 10:10
飛龍山がみえてきました
南アルプスも
2015年10月03日 10:10撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
10/3 10:10
南アルプスも
このときは富士は先っぽだけみえます
2015年10月03日 10:21撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
10/3 10:21
このときは富士は先っぽだけみえます
ブナ坂につきました
2015年10月03日 10:24撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 10:24
ブナ坂につきました
さあ、ここから楽しい石尾根稜線歩きでーす!
2015年10月03日 10:28撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 10:28
さあ、ここから楽しい石尾根稜線歩きでーす!
素晴らしい景色と登山道
2015年10月03日 10:32撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
3
10/3 10:32
素晴らしい景色と登山道
振り返って七ツ石山
2015年10月03日 10:32撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 10:32
振り返って七ツ石山
富士はまだ雲隠れ気味です
2015年10月03日 10:34撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 10:34
富士はまだ雲隠れ気味です
それでも堂々たるものですが
2015年10月03日 10:34撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 10:34
それでも堂々たるものですが
おなじみツリー
2015年10月03日 10:35撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 10:35
おなじみツリー
少しずつ雲がとれてきています
2015年10月03日 10:38撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
10/3 10:38
少しずつ雲がとれてきています
ヘリポート富嶽
2015年10月03日 10:48撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 10:48
ヘリポート富嶽
ヨモギノ頭の紅葉
2015年10月03日 10:57撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
10/3 10:57
ヨモギノ頭の紅葉
ヨモギノ頭から
2015年10月03日 10:58撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
10/3 10:58
ヨモギノ頭から
一眼だったら太陽も構図にいれたい
2015年10月03日 10:59撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 10:59
一眼だったら太陽も構図にいれたい
小雲取山をこえると・・あれ富士さん雲とれてないか?
2015年10月03日 11:17撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
10/3 11:17
小雲取山をこえると・・あれ富士さん雲とれてないか?
おおお、これはなかなか!
古いコンデジ頑張ってるじゃないか
2015年10月03日 11:17撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
5
10/3 11:17
おおお、これはなかなか!
古いコンデジ頑張ってるじゃないか
秋の気配
2015年10月03日 11:19撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 11:19
秋の気配
雲取避難小屋がみえてきた!
2015年10月03日 11:21撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 11:21
雲取避難小屋がみえてきた!
奥秩父主脈縦走路
2015年10月03日 11:21撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
10/3 11:21
奥秩父主脈縦走路
富士と飛龍
2015年10月03日 11:22撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
10/3 11:22
富士と飛龍
大菩薩、小金沢連嶺だろうか
2015年10月03日 11:29撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
10/3 11:29
大菩薩、小金沢連嶺だろうか
相変わらず立派な小屋ですねー
2015年10月03日 11:35撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 11:35
相変わらず立派な小屋ですねー
お気に入り
2015年10月03日 11:36撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
10/3 11:36
お気に入り
歩いてきた尾根がよくみえます
2015年10月03日 11:36撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4
10/3 11:36
歩いてきた尾根がよくみえます
山頂ダケカンバ
2015年10月03日 11:38撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
10/3 11:38
山頂ダケカンバ
最高の晴れをありがとう
2015年10月03日 11:39撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
10/3 11:39
最高の晴れをありがとう
東京都標柱。
少し前に新しくしたはずなんだけど結構傷みがある気がする
2015年10月03日 11:40撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 11:40
東京都標柱。
少し前に新しくしたはずなんだけど結構傷みがある気がする
こちら側はあまり展望がないが雲海が広がっています
2015年10月03日 11:44撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 11:44
こちら側はあまり展望がないが雲海が広がっています
飛龍の奥に南アルプス山々
2015年10月03日 11:45撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 11:45
飛龍の奥に南アルプス山々
富士と大菩薩嶺の稜線
2015年10月03日 11:46撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
10/3 11:46
富士と大菩薩嶺の稜線
山頂ダケカンバ
ゆっくりしてる時間はあまりないので三峰へ向け早速下山
2015年10月03日 11:47撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
10/3 11:47
山頂ダケカンバ
ゆっくりしてる時間はあまりないので三峰へ向け早速下山
こちらも立派でキレイな雲取山荘様
2015年10月03日 12:01撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 12:01
こちらも立派でキレイな雲取山荘様
山荘テン場から
ここから先は初めて行きます
2015年10月03日 12:15撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
10/3 12:15
山荘テン場から
ここから先は初めて行きます
雲取ヒュッテ(閉鎖)
2015年10月03日 12:15撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 12:15
雲取ヒュッテ(閉鎖)
すぐに大ダワにつきます
2015年10月03日 12:21撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 12:21
すぐに大ダワにつきます
このあたりは快適な登山道
2015年10月03日 12:33撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 12:33
このあたりは快適な登山道
これまでもたくさんの注意を促す標識あり
そんなに危険なの?
2015年10月03日 12:35撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 12:35
これまでもたくさんの注意を促す標識あり
そんなに危険なの?
芋ノ木ドッケに向かう途中の紅葉
2015年10月03日 12:36撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
3
10/3 12:36
芋ノ木ドッケに向かう途中の紅葉
天目山!
そうか・・長沢背稜歩いていけばいけるか・・8時間くらいか
2015年10月03日 12:41撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 12:41
天目山!
そうか・・長沢背稜歩いていけばいけるか・・8時間くらいか
三峰へのルートは鴨沢コースと雰囲気が趣が異なる
2015年10月03日 12:49撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 12:49
三峰へのルートは鴨沢コースと雰囲気が趣が異なる
美しすぎるものには毒あり
2015年10月03日 12:57撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
10/3 12:57
美しすぎるものには毒あり
芋ノ木ドッケ
2015年10月03日 13:04撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 13:04
芋ノ木ドッケ
お清平・・なるほど悲恋の物語の方が好きだなぁ
2015年10月03日 13:05撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 13:05
お清平・・なるほど悲恋の物語の方が好きだなぁ
白岩山
こんなにアップダウンあるとは思わなかった
2015年10月03日 13:24撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 13:24
白岩山
こんなにアップダウンあるとは思わなかった
白岩小屋 水場もあるようで休憩してる人多数
2015年10月03日 13:36撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 13:36
白岩小屋 水場もあるようで休憩してる人多数
前白岩山
2015年10月03日 13:49撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 13:49
前白岩山
前白岩の肩
奥秩父はいろいろポイントがおおいなー
2015年10月03日 13:56撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 13:56
前白岩の肩
奥秩父はいろいろポイントがおおいなー
お清平
ここで先ほどの悲恋物語を思い出した
2015年10月03日 14:18撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 14:18
お清平
ここで先ほどの悲恋物語を思い出した
キリモガミネだそうです
秩父宮雍人親王(昭和天皇弟宮)が名づけた
休憩小屋あり飲み物等販売していました
2015年10月03日 14:31撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 14:31
キリモガミネだそうです
秩父宮雍人親王(昭和天皇弟宮)が名づけた
休憩小屋あり飲み物等販売していました
秩父宮殿下御夫妻のレリーフ
2015年10月03日 14:33撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 14:33
秩父宮殿下御夫妻のレリーフ
平成12年除幕式
15年ほど前のことですね
2015年10月03日 14:33撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 14:33
平成12年除幕式
15年ほど前のことですね
1500メートルほどの標高からの眺望
三角点もありました
2015年10月03日 14:36撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
10/3 14:36
1500メートルほどの標高からの眺望
三角点もありました
地蔵峠
大血川(オオチカワ)渓流釣場への分岐
2015年10月03日 14:39撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 14:39
地蔵峠
大血川(オオチカワ)渓流釣場への分岐
炭焼平
休憩場所あり、炭焼の娘(お清)の話からの地名なのでしょう
2015年10月03日 14:51撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 14:51
炭焼平
休憩場所あり、炭焼の娘(お清)の話からの地名なのでしょう
やっと三峯神社登山口到着!
2015年10月03日 15:13撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 15:13
やっと三峯神社登山口到着!
登山口のお花
2015年10月03日 15:16撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
10/3 15:16
登山口のお花
奥宮参道入口、また雲取山登山口でもあります
2015年10月03日 15:20撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 15:20
奥宮参道入口、また雲取山登山口でもあります
三峯神社からの展望
2015年10月03日 15:28撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
10/3 15:28
三峯神社からの展望
とても立派な御神木
2015年10月03日 15:38撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 15:38
とても立派な御神木
山麓亭お犬茶屋さんで一杯
2015年10月03日 15:55撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
2
10/3 15:55
山麓亭お犬茶屋さんで一杯
親子丼を注文
そばは売り切れでした
2015年10月03日 15:57撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
4
10/3 15:57
親子丼を注文
そばは売り切れでした
駐車場より
左から霧藻ヶ嶺、白岩山、雲取山
2015年10月03日 16:31撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 16:31
駐車場より
左から霧藻ヶ嶺、白岩山、雲取山
わかりやすい山岳マップ
2015年10月03日 16:32撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 16:32
わかりやすい山岳マップ
西武秩父の仲見世通り
うまそーです
2015年10月03日 18:22撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
1
10/3 18:22
西武秩父の仲見世通り
うまそーです
特急で帰ります
2015年10月03日 18:31撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 18:31
特急で帰ります
お疲れ様でした
2015年10月03日 18:36撮影 by  DMC-ZX3, Panasonic
10/3 18:36
お疲れ様でした
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 行動食 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

シルバーウィークは北アルプステント泊だったので、今回は本当の意味で一日中の山歩きをしたかった。それで計画したのが鴨沢から雲取山へ登り三峯神社へ下山するルート。雲取山はすでに何度も登ってはいるのですが、三峯へ行くのは初めてで体力的にも今ならなんとかなりそう、ということで前日に決定しました。

公共交通機関利用なので、始発電車で鴨沢7:30過ぎに入る計画。標準CT1時間以上足りないが、お昼休憩無、行動食のみ、ハイドレーション使用でTOTAL0740。終バス1645を逃すとタクシーかヒッチハイクと悲惨な状態になるので必死に歩きました。

下山後の温泉は三峯神社の日帰り温泉施設を利用する予定でしたが、「水不足」により使用不可、とても残念でした。ところで「水不足」て何?

コース印象として鴨沢から山頂まではおなじみなのでいいのですが、三峯ルートは白岩山前後に登り下りが割と多く、体力削られる、また一部倒木や階段設置箇所あり、奥秩父らしい登山道です。
また、芋ノ木ドッケ休憩中、三峯神社から雲取山を往復されていた方とお話しできて楽しかったです。よく奥秩父に登られるそうで、武甲山が人気ということも教えてもらいましたので今度行ってみようと思います。

プロトレック記録
max1993
min548
asc1720
dsc1174


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
雲取山(三峰神社より往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら