記録ID: 73296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2010年08月07日(土) [日帰り]


- GPS
- 09:10
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,678m
- 下り
- 1,661m
コースタイム
甲府駅 4:00 - 広河原 6:11 - 登山開始6:30
大樺沢二俣 8:30 - 八本歯のコル 10:35 - 北岳山頂 11:35
北岳肩ノ小屋 12:05 - 小太郎尾根分岐 12:30
大樺沢二俣 14:00 - 広河原 15:40
大樺沢二俣 8:30 - 八本歯のコル 10:35 - 北岳山頂 11:35
北岳肩ノ小屋 12:05 - 小太郎尾根分岐 12:30
大樺沢二俣 14:00 - 広河原 15:40
天候 | 晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
甲府駅発4:00の広河原行きバスに揺られる事、約2時間で広河原到着。 帰りは16:10発のバスで再び揺られて甲府駅まで。 20:02のかいじで無事帰宅。 ムーンライト信州のチケットが取れず、ひとつ前の特急で行きましたが 3時間以上バスを待つはめになりますので前日に甲府駅のビジネスホテルなど に宿泊すると体が楽だと思います。 バスの乗り場は6番口ですが、どこからともなく山梨交通の方が現れ 荷物を5番乗り場方面に移動するよう教えてくれます。 (出発台数の関係があるので人数把握の為らしいです。) バスに乗っている時間が長く、林道を走るので車酔いする方は 注意して下さい。 バス代は1900円ですが、2000円出すとお釣りが帰ってきません。 利用者協力金分100円含まれています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは広河原山荘前にあります。 大樺沢二俣は沢沿いを歩きます。 斜面は岩が転がっているだけでなく水で濡れている場所も ありましたので注意して歩いて下さい。 沢を渡る箇所はしっかりとした橋がかかっています。 木の橋もありますで落ちないよう注意して渡って下さい。 八本歯のコルまでですが斜面が急になり、岩も増えます。 雪渓横の斜面を登って行きます。 1箇所雪渓を横断しますが滑らないよう注意してあるけば 問題ないと思います。 長い木の梯子を登りますが梯子の間隔が広いので注意して下さい。 山頂までは急斜面の岩場登りです。足場に注意してして下さい。 山頂から北岳肩ノ小屋までは少し急斜面を下りますので あわてずゆっくり降りれば問題ないと思います。 小太郎尾根から大樺沢二俣までは道が狭い所や木の階段があります。 甲府駅そばの喜久の湯は昔ながらの銭湯です。 石鹸とシャンプーは持参でお願いします。 |
写真
撮影機器:
感想
5月以来の登山になりましたが
南アルプスに行くきっかけになったのは
岳人7月号別冊夏山を読んで、アルプスに
挑戦したいと思ったからです。
今まで2000m未満の山にしか登山した事がなく少し
不安でしたが無事に登る事ができてよかったです。
北岳山頂から見た景色は霧が少しかかってしまい
綺麗に見えない場所もありましたが今まで登った
山頂の景色の中でも格別な物でした。
最後の山頂への登りや大樺沢二俣までの下りが
すごくきつく感じてしまったので、ここをうまく
乗り越えられるようこれからも体力作りに励みながら
山の知識に対しての知識を深めていこうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1621人
初めまして、いあやすごですね、日帰りできるんですね、じいはやはりゆっくりと一泊が無難ですね。今年も以降とおmぽいます。もうキタダケそうは終わりでしょうね。
kitasanさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
日帰りですと帰りの時間が気になり
十分に景色を堪能できないのが難点です。
下山が地図ですと6時間とあり
かなり時間に追われながらの下山でした。
前夜に甲府まで行き駅前で野宿して
してしまいました・・・。
こんばんは、友達が先日1泊で行ってきてよかったと行っていました。休みがあわないのでほとんどバラバラで山にいっています。私は先週赤だけに日帰りでいけたのですが、欲をこいて阿弥陀まで行って泊まってきました。40年ぶりの赤だけ頂上小屋はとてもきれいになっていてスタッフもとても感じがみなよく満喫してきました。神教寺尾根から登りましたが、意外とすいすいと登れ、変な自信がつき真hしたが、どっこい帰りは小屋のマスターに勧められた県境尾根を降りましたが、あそこは足ががくがくしました。でもわずかスキー場まで3時間15分でおりてきまして我ながらびっくりしました。しかも小雨のなかでした。ちとむぼうでした。反省代です。これからもいろいろおしえてくださいませ。 きたさんから
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する