記録ID: 7345409
全員に公開
ハイキング
剱・立山
池ノ平山(南峰)
2024年10月09日(水) 〜
2024年10月11日(金)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 25:54
- 距離
- 35.9km
- 登り
- 3,404m
- 下り
- 4,363m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:57
距離 8.9km
登り 623m
下り 1,293m
2日目
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 8:06
距離 12.8km
登り 1,431m
下り 1,153m
天候 | 1日目 曇りのち霧雨 のち晴れ 2日目 晴れ 3日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢から室堂間は立山黒部アルペンルート 黒部ダムから扇沢も立山黒部アルペンルート 無料駐車へは午前1時に到着 車中泊の後扇沢発7:30の一番バスに乗車。行きの立山黒部アルペンルートの乗車チケットは事前にWebで購入。 帰りの立山黒部アルペンルートのバスは観光から戻る人達と一緒の時間帯だったためバス4台ともほぼ満員状態。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
剱沢は雪渓が無く夏道を利用。平蔵谷から長次郎谷の間の滝とスラブの通過部分は雨中であったことも有り滑りやすかった。注意して進めば問題なし。 仙人新道の尾根の東側を巻く部分で一部濡れた花崗岩の斜面をトラバースする場所が二箇所ある。ロープが張られており注意して通過すれば問題は無いが、遠くから足を伸ばしている場合にはちょうど疲れている場所なので要注意。 剱沢からハシゴ谷乗越への登りは水が流れている日陰部分がしばらく続き苔が生えた急斜面のため登り降りでは滑りに注意。 ハシゴ谷乗越から内蔵助平への降りでは最後の方で沢から右側へ登る部分を見落とすので注意。岩に薄く「トマレ」と書いてあるので躊躇せず立ち止まること。 内蔵助平から出会までの道は一箇所左側切れている場所があるがロープが有り注意して進めば問題なし。池の平や仙人池から降ってきた場合には疲れているので要注意。 ダムへの登り返しは林道に出たところで気持ち的に右へ行きたくなるが、ここは左へ向かい右カーブを曲がると秘密基地の入り口のような黒部ダム駅入り口へ到着。 駅に入ったところすぐにトイレと流しがあるのでここで汗を拭ったり手や顔を洗うことができます。 二俣から平の池までの北俣ルートですが、池の平小屋の小屋番の方から伺った状況では、今年は雪が無いので問題なく歩けるとのことでした。ピンクテープがあるので忠実に辿り渡渉すれば問題は無いそうです。ただし増水時は注意が必要ということでした。 |
その他周辺情報 | 剱沢小屋と山岳警備隊詰め所は10/5でクローズ。 剱御前、真砂沢ロッジ、仙人池ヒュッテ、池の平小屋は営業。 剱御前小屋は10/19までだったかな。その他は10月の3連休後に小屋じまい。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
訪れてみたかったところへ行きました。
最初はテントを担いでと計画しましたが、歳を重ね体力が落ち無理ができなくなったので小屋の予約ができそうな平日3日間のちょっと贅沢な山旅となりました。
真砂沢ロッジも池の平小屋もどちらも素敵な小屋で、水が豊富にあるのでシャワーや入浴ができました。
2、3日目は汗をたくさんかくほどの天気と気温でした。仙人新道の登りでは何度か獣臭がしたのですが、もしかすると自分の汗の匂いだったかもしれません。
一応小屋で過ごす時用の着替え一式は持ってゆきましたが、タオルは無く日本手拭で湯上がりの頭と体を拭きました。小屋泊の装備はテント泊とはちょっと違う事も勉強になりました。
歳をとると喉が渇いた時に冷たい水を飲むと胃が疲れるので冬で無くともテルモスを持参した方が良い事も勉強になりました。休憩の度にコンロでお湯を沸かすのはそこそこ手間でした。
最終日には池の平小屋の皆さんがこちらが見えなくなるまで手を振ってくださってとても温かな気持ちになりました。また訪れたいです。次回は北俣ルートを辿ってまた小屋を訪れたいです。
剱岳本峰の頂は最後まで雲に隠れて仰ぎ見ることはできませんでしたが、静かな平の池や仙人池をはじめ道中で目にできた八ツ峰の岩峰群、三ノ窓 小窓の氷河と谷、見下ろした内蔵助平、黒部別山の壁や大タテガビンの深い切戸、覆い被さる丸山東壁、先の見えない切れ込んだ下の廊下などの景色が最高でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する