記録ID: 7347109
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
激混みの涸沢カール、北穂高岳ピストン
2024年10月12日(土) 〜
2024年10月13日(日)
長野県
岐阜県
体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:41
- 距離
- 31.9km
- 登り
- 1,806m
- 下り
- 1,787m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:30
距離 15.6km
登り 853m
下り 59m
2日目
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 8:54
距離 9.7km
登り 936m
下り 1,623m
14:25
天候 | 一日目、晴れのち雨のち曇り 二日目、晴れ 三日目、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
第一からはさわんど大橋バス停に並ぶのですが臨時は出ないようで結局バスに乗れたのは6:40頃でした。この間もこれから入ってくる人達は大変なことになるだろうなと思いました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
涸沢までは特に問題無し。 涸沢から北穂への登りはひたすら登りで梯子、鎖、ちょこっとスラブなどありますがドライならあまり問題無いですが凍結などしてたら慎重に。この日は前日の雹雨のち雪のおかげで朝早い時間帯はツルツルで気を使いました。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉はいつも竜島温泉せせらぎの湯で。開店直後でしたが結構人いました。 後は、こばやしでりんごとお酒を買って帰りました。 |
写真
撮影機器:
感想
何年振りかに激混み必至の紅葉涸沢へ。行きのかつて無い渋滞を体験して、今回は諦めるかなと思うほどでしたがなんとかスレスレ行けました。
予定より1時間遅くスタートして12時頃に涸沢まで辿り着くと良いテント場は空いておらずなんとか斜めなゴツゴツ場所を確保して設営。そうして少し落ち着いた頃に今度は雹混じりの雨が3時間降り続き初日は終わりました。
テント受付待ちも雨の中30分から1時間の並び、外の売店でビールを買おうとしても長蛇の列で楽しみにしてたテラスのんびりができず涸沢の素敵さを味わえないままでした。
翌日は白くなった山頂にビビりながら滑りやすくなった岩や木の階段など慎重に登りました。
北穂への登りはひたすら急登を登る感じでしたが手も使う岩の区間が多かったと思います。鎖や梯子などもありましたが切れ落ちた場所は少なかったように思います。
息切切れになんとか山頂辿り着いて絶景堪能して涸沢まで戻りました。
その後テントをたたんで横尾まで下りたのですが続々と登ってくる人とすれ違ったので今日も大混雑で売店で何か買うのも大変だろうなと思うと下山して正解でした。
最終日は早めに上高地から離脱して帰途につきましたが高速道路はいつもに増して渋滞していて連休堪能させてもらいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する