記録ID: 73673
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳 《日帰り・左俣〜草スベリ》
2010年08月06日(金) [日帰り]


- GPS
- 09:42
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,903m
- 下り
- 1,929m
コースタイム
06:00 広河原バス停
06:07〜06:12 広河原山荘
06:27 白根御池分岐点
07:37〜07:43 二俣
09:39 八本歯のコル
10:13 トラバース道分岐
10:35 吊尾根分岐点
11:00〜11:39 北岳 3193[m]
12:01 両俣分岐点
12:23〜12:28 北岳肩の小屋
12:47 小太郎分岐点
13:04 右俣/草スベリ分岐
13:56〜14:01 白根御池小屋
15:07 白根御池分岐点
15:18〜15:38 広河原山荘
15:43 広河原バス停
※ 全行程 : 9時間 43分 ( 歩行時間 : 8時間 27分 )
06:07〜06:12 広河原山荘
06:27 白根御池分岐点
07:37〜07:43 二俣
09:39 八本歯のコル
10:13 トラバース道分岐
10:35 吊尾根分岐点
11:00〜11:39 北岳 3193[m]
12:01 両俣分岐点
12:23〜12:28 北岳肩の小屋
12:47 小太郎分岐点
13:04 右俣/草スベリ分岐
13:56〜14:01 白根御池小屋
15:07 白根御池分岐点
15:18〜15:38 広河原山荘
15:43 広河原バス停
※ 全行程 : 9時間 43分 ( 歩行時間 : 8時間 27分 )
天候 | はれ 後 くもり (山頂到着時、きり...) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
5:10発予定だが、5時少し前には順番に出発し、夜叉神峠のゲートを 5:30オープンと同時に通過して、6時前には広河原到着。 バス便(山梨交通バス)もあるが、料金差は僅か \100。 必ず座れるし早く着くので、個人的には乗合タクシーがオススメ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
《花の状況》 花の名山だけあって当然、たっくさん !! 花の名前、怪しいものがありますので、教えて下さると助かります。 m(_._)m 《ルート》 広河原の吊り橋の手前に「今年は残雪が多いため、左俣ルートは、冬山装備・技術が無いと危険です」と表示されていたが、雪渓の右脇を上がって行くルートで、一度だけ雪渓を横断するだけなので、アイゼンは結局重しにしかならず... orz 二俣の雪渓尻が絶好の水場になっていた。 またこの辺りからの「北岳バットレス」の眺めは圧巻 !! 八本歯はハシゴが連続するスリルあるコース。(^^; 下りに利用する場合は、特に慎重に。 吊り尾根分岐〜山頂〜肩の小屋 の尾根道も慎重に進めば、さほど危険ではない。 「草スベリ」は浮き石が多く、特に下りは慎重に。 白根御池小屋は、2006年7月に建て替えられたキレイな施設。 混雑期で無ければ、泊まってゆっくりしてみたい感じだ。 《温泉》 ベースの芦安温泉には、白峰会館/金山沢温泉/ヘルシーハウスの市営施設がある。 また、岩園館はネットでの評判が良いようだが、日帰り入浴の時間やシステムがよくわからなかったので結局パス。 今日は、 南アルプス街道を下って、韮崎市の「韮崎旭温泉」を利用。 こちらもネットでの評判の良い温泉で、内風呂のみの質素な施設だが、100%源泉掛け流しの良質なお湯。 自ホームページは持たれてないようで、商売っ気の薄い民間施設だが、非常にオススメな温泉。 入湯料は \600 ⇒ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%AE%E5%B4%8E%E6%97%AD%E6%B8%A9%E6%B3%89 |
写真
感想
前日夕方、次男坊を愛知県に送り届けるために自宅を出発。 そのまま帰るのももったいないので、浜松で温泉(八扇乃湯)に入り、東名富士川SAから、R52経由で芦安温泉へ。
1時前には到着し、広河原行きバスターミナル前の駐車場(第二駐車場)にスペース確保し、仮眠しようとしたがどうにも眠れない...
結局、一睡もせずに初発の乗合タクシーで広河原へと向かう。
あわよくば、間ノ岳まで日帰りと目論み、大樺沢〜左俣コースを選択したが、睡眠不足/暑さ/基礎体力不足で、八本歯のコルで既にヘロヘロとなり、北岳のみの日帰りとすることに。
二俣までは良い天気であったが、9時半頃から雲が上がってきて、あっという間にガスの中...
北岳山頂では展望利かず。 北岳肩の小屋へと下る尾根道では多少雲が切れて、仙丈ヶ岳はキレイに見えた。
その後、草スベリを経由して広河原山荘に戻り、帰りも乗合タクシーで芦安温泉へ。
山頂からの展望は全くダメだったが、北岳バットレスの圧倒的な眺め/多くの花々に癒された山歩きとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1911人
8/6に北岳で帰りのタクシーが一緒だった者(女性ではなくオヤヂの方)です。たまたま北岳のところを見ていたら、コースの時間が重なっていたので、たぶん、そうかと。
前々からヤマレコを活用させていただいていたのですが、実は、ユーザー登録をしたのは、本日です。
花の名前詳しいですね。名前がわからなかったのが多かったので、参考になります。
それでは、また、どこかの山で。
その節は、いろいろとどうもでした。 m(_._)m
記録にもありますように、あれから伊那側に移動して、翌日は仙丈ヶ岳。 更に翌々日は木曽御嶽山と、3000m峰日帰り三連チャンでした。 f^_^)
昨日も、金曜日仕事終えてから、衝動的に信州へ...
聖岳日帰りしてきて、今朝帰還です。(^^;
これから、長男坊のサッカー公式戦、応援に行ってきます。
聖を日帰りとは、すごいですね。同年代とは思えない(失礼)。写真をみると、行きたくなりました。でも、無理そう...
北岳の翌日は、当初は、蓼科あたりにでも行こうかと考えていましたが、満足感と疲れで、結局そのまま家に帰りました。ぐるっと廻って仙丈とか、脱帽です。
我が家も下の子がサッカーをやっていて、なかなか、自分の山行きの予定が立ちません....
それではまた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する