槍沢から槍ヶ岳



- GPS
- 48:06
- 距離
- 38.5km
- 登り
- 1,890m
- 下り
- 1,878m
コースタイム
二日目 槍沢ロッジ5:35-6:24大曲り6:29-7:13天狗原分岐-8:04ヒュッテ大槍分岐8:09-9:33槍ヶ岳山荘10:50-11:10槍ヶ岳山頂11:20-11:43山荘
三日目 槍ヶ岳山荘5:42-6:02殺生分岐-8:06槍沢ロッジ8:16-9:18横尾-10:06徳沢10:20-11:50上高地河童橋(入浴)
天候 | 晴れのちガスのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは上高地-長野行きバス-新幹線で大宮 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地バスターミナルに到着後、登山届提出 槍ヶ岳山荘までのルートでは特に問題となる箇所はありません。 槍沢ロッジはお風呂に入れるので(石鹸の類はいっさい使えません)雨に濡れた時はほんとに生き返ります^^ 槍ヶ岳の山頂へのルートは上りと下りが分かれています。 直下の鉄梯子が急だけど、しっかりつかまって慎重に上り下りすれば初心者でも問題ありません。 石だけは落とさないように気をつけましょう。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
天気が悪くなるのはわかっていたのですが、なにぶんにも娘の休みがここしか取れなくて、変更ができません。
運を天に任せて出発です。
会社勤めがあると仕方ないですね。
いつもはお盆の終わった頃に行くのですが、今年は同僚たちの休みと重なった為、お盆前の時期になってしまいました。
4日間で燕岳から槍までを計画していたのですが、娘が前日まで海に行っていたので一日少なくして槍沢からのルートにしました。
大宮からだと新宿経由で上高地に入るより、新幹線で長野から入る方が早いですね。
上高地から槍沢ロッジまで意外とスムーズに早めに到着できました。
途中で雨に降られたので、ずぶ濡れでロッジに到着です^^;
お風呂があって良かったぁ♪
二日目は槍ヶ岳山荘までなので、ゆっくり登ればいいかと考えていました。
天候が悪くなるとわかっていたので、すぐ槍沢ロッジまで下山してもいいかとも思っていました。
登らずに上高地に戻る登山者も多かったようです。
殺生ヒュッテ分岐までは結構早く歩けましたが、雨が降って来て、雨具を着てからは暑くて、少しペースが落ちました。
娘の方が元気で後ろから「歩くの遅いよ〜」なんて言われてしまいました。
走れって言うのか〜〜こらぁ!
平坦な道は結構早く歩いていますが、登りはそうは行きません^^;
ゆっくりペースが好きです^^
それでもロッジから4時間で槍ヶ岳山荘に到着です。
稜線は雨。穂先への登りは少し待ってから、やはり登ってしまおうということになって、登ってしまいました。
山頂に上がる登山者は少なく、私たちの他には4人組だけでした。
降りる頃になって雨がやんだせいか、続々と登って来る人たちとすれ違いました。
でも、その人たちが山頂から降りる頃に雨になって、一眼デジをダメにした女性二人組がいて気の毒でした。
私たちは、このまま槍沢に降りようかと思いましたが、娘がここに泊まってみたいというので、降りるのをやめました。
翌日は完全に天気が悪いのですが、雨だろうが槍だろうがなんとしても降りる決意をしたのでした^^;
三日目はやはり濃いガスに包まれていました。
稜線ではガスだけでしたが、寒いので雨具を着て出発です。
降りて行くにつれて、雨が降って来るようになりました。
途中に雪渓などがあって、下りルートがわかりにくくて迷っているグループがいました。
追い越して、私たちがルートをとったのでした。
上高地までは雨も本格的でずぶ濡れでただひたすら歩け歩けでした^^;
靴の中も濡れて歩いたせいでしょうか、履きなれた登山靴なのに、靴擦れして大きく皮がむけてしまいました^^;
娘も新しい登山靴が足首に当たって、ひたすら痛みをこらえての下りでした。
上高地でお風呂に入った時はほんとにサッパリできました^^
あ!でも、アクシデントがお風呂でありました。
入浴したホテルの乾燥室に干しておいたスパッツを間違われて片方持っていかれてしまいました^^;
紺色のスパッツを干している人がいたので、間違われると嫌だと思って、わざわざ2枚一緒に干して(私のはブルー)その上に帽子も乗せておいたのに、その帽子は落とされて、片方のスパッツのみなくなっていました^^;
紺色の左用ってマジックで書いてあるのが片方残っていました^^;
困ったあわてん坊さんがいるものです。
hotakahanaさん
見逃すところでした。
2年前だったか、行ったのを思い出しました。
いいなーやはり、槍ヶ岳、
天候は残念でしたね、、
変更きかないのであれば、仕方ないですね。
ソフトクリームがやはりいいですね、、。
Y-chan
お久しぶりです^^
私のパソコンが壊れてしまいまして、娘のを借りて記録しました^^;
ほんとはやっぱり晴れている槍ヶ岳に登りたかったです…。
Y-chanは2年前に登られているんですね^^
もしかして日帰りでしょうか…
hotakahanaさん
いえいえ、一泊で、
槍ヶ岳山荘宿泊、30名程度。
翌日は、南岳経由、天狗の池で
逆さ槍を見て、返りました。
良かった、天気が抜群でした。
調べてみると、2008年10月2,3日でした。
良かったら、、
http://ychan.naturum.ne.jp/e632717.html
Y-chan
秋の南岳経由、天狗の池は素敵ですね^^
そう言えば以前拝見した覚えがありました^^;
8月に行った時はまだ池が雪に覆われていて、そこに写る槍ヶ岳どころか、ガスに覆われて槍の姿そのものも見られませんでした。
秋の槍に行ってみたくなりました^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する