ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 74094
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍沢から槍ヶ岳

2010年08月10日(火) 〜 2010年08月12日(木)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
風花 その他1人
GPS
48:06
距離
38.5km
登り
1,890m
下り
1,878m

コースタイム

一日目 上高地11:43-12:24明神12:34-13:13徳沢13:18-14:17横尾14:27-15:34槍沢ロッジ

二日目 槍沢ロッジ5:35-6:24大曲り6:29-7:13天狗原分岐-8:04ヒュッテ大槍分岐8:09-9:33槍ヶ岳山荘10:50-11:10槍ヶ岳山頂11:20-11:43山荘

三日目 槍ヶ岳山荘5:42-6:02殺生分岐-8:06槍沢ロッジ8:16-9:18横尾-10:06徳沢10:20-11:50上高地河童橋(入浴)
天候 晴れのちガスのち雨
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きは大宮から長野新幹線で長野-しなの号で松本-新島々-上高地
帰りは上高地-長野行きバス-新幹線で大宮
コース状況/
危険箇所等
上高地バスターミナルに到着後、登山届提出
槍ヶ岳山荘までのルートでは特に問題となる箇所はありません。
槍沢ロッジはお風呂に入れるので(石鹸の類はいっさい使えません)雨に濡れた時はほんとに生き返ります^^

槍ヶ岳の山頂へのルートは上りと下りが分かれています。
直下の鉄梯子が急だけど、しっかりつかまって慎重に上り下りすれば初心者でも問題ありません。
石だけは落とさないように気をつけましょう。
予約できる山小屋
横尾山荘
松本電鉄新島々行きです。35年ぶりに乗りました^^
松本電鉄新島々行きです。35年ぶりに乗りました^^
新島々駅です。ここからバスで上高地に向かいます。
電車とバスのパスで2400円とお得でした♪
新島々駅です。ここからバスで上高地に向かいます。
電車とバスのパスで2400円とお得でした♪
上高地に到着です^^
上高地に到着です^^
出発前に腹ごしらえです。今日は槍沢ロッジまで頑張ります♪
河童焼きなんぞが売ってたので食べてみます^^
出発前に腹ごしらえです。今日は槍沢ロッジまで頑張ります♪
河童焼きなんぞが売ってたので食べてみます^^
稜線は雲がかかっていますね^^;
稜線は雲がかかっていますね^^;
観光客がたくさんいる河童橋
観光客がたくさんいる河童橋
新しく建てられた岳沢小屋の屋根も見えます。
新しく建てられた岳沢小屋の屋根も見えます。
いつもここの流れは綺麗です。
いつもここの流れは綺麗です。
明神で一休み
徳沢です
娘の後姿とソフトクリーム♪
娘の後姿とソフトクリーム♪
新村橋通過
横尾です。
ここを通り過ぎてから雨が本格的に降って来たので雨具を身につけます。
横尾です。
ここを通り過ぎてから雨が本格的に降って来たので雨具を身につけます。
槍沢ロッジに到着です。予定より早く到着できて良かったです♪
槍沢ロッジに到着です。予定より早く到着できて良かったです♪
早速お風呂に入って、ビールでかんぱ〜〜〜〜い♪
早速お風呂に入って、ビールでかんぱ〜〜〜〜い♪
自炊の人がムーディな灯りをつけてお食事中^^
雨がひどいので急遽テントをやめて小屋泊まりにしたそうな。
自炊の人がムーディな灯りをつけてお食事中^^
雨がひどいので急遽テントをやめて小屋泊まりにしたそうな。
夕食です♪
朝食です♪
槍ヶ岳山荘目指して出発♪
槍ヶ岳山荘目指して出発♪
雨は降っていませんが稜線はガスの中・・・。
登らずにロッジから帰った登山者もかなりいたようです。
台風が来てますからねぇ・・・。
雨は降っていませんが稜線はガスの中・・・。
登らずにロッジから帰った登山者もかなりいたようです。
台風が来てますからねぇ・・・。
クルマユリ
水俣乗越への分岐。
水俣乗越への分岐。
オトギリソウ
テガタチドリ
グンナイフウロ
ハクサンフウロ
ミソガワソウだったかしら?
あとで確認します^^;
ミソガワソウだったかしら?
あとで確認します^^;
シナノキンバイ
登って行くうちにどんどん空は怪しくなっていくのでした^^;
登って行くうちにどんどん空は怪しくなっていくのでした^^;
天狗原分岐。ここから南岳に行けます。
天狗原分岐。ここから南岳に行けます。
この上の殺生ヒュッテ分岐を過ぎてから雨になりました。
この上の殺生ヒュッテ分岐を過ぎてから雨になりました。
9:33 槍ヶ岳山荘に到着。ちょっと早いけどお腹が空いたので10時過ぎにラーメンをいただきました^^
9:33 槍ヶ岳山荘に到着。ちょっと早いけどお腹が空いたので10時過ぎにラーメンをいただきました^^
依然として天気は悪いです。
明日ももっと悪いので登るんだったら今日のうちです。
依然として天気は悪いです。
明日ももっと悪いので登るんだったら今日のうちです。
というわけで、登ることにします。
というわけで、登ることにします。
娘の防水携帯で撮ってもらいました^^
今回、私は防水デジカメを持参しませんでした^^;
娘の防水携帯で撮ってもらいました^^
今回、私は防水デジカメを持参しませんでした^^;
娘の先を上るわたしです。
娘の先を上るわたしです。
槍ヶ岳山頂へはこんな岩場でありんす。
槍ヶ岳山頂へはこんな岩場でありんす。
後から登ってくる登山者。と言っても、このときは私たちとこの人たちだけが登っていました。
後から登ってくる登山者。と言っても、このときは私たちとこの人たちだけが登っていました。
山頂直下の鉄梯子。覗いてるのはわたし。
山頂直下の鉄梯子。覗いてるのはわたし。
雨が目に入ってしみてます^^;
雨が目に入ってしみてます^^;
「降りるわよ〜」と娘を呼んでいるわたし。
「降りるわよ〜」と娘を呼んでいるわたし。
雨がやんだので、私のデジカメで娘を撮りました^^
雨がやんだので、私のデジカメで娘を撮りました^^
イワギキョウ
小屋に戻ってビールでかんぱ〜〜〜〜い♪
小屋に戻ってビールでかんぱ〜〜〜〜い♪
夕食です。
今回二人山行です。年に数回しか登らない娘ですが、結構体力あります。
去年は1泊2日で北岳、間ノ岳に連れて行きました^^
今回二人山行です。年に数回しか登らない娘ですが、結構体力あります。
去年は1泊2日で北岳、間ノ岳に連れて行きました^^
朝食です。
殆ど休まず一気に徳沢です。
殆ど休まず一気に徳沢です。
ちょっと早い時間でしたが徳沢のカレーライスをいただきました。
ちょっと早い時間でしたが徳沢のカレーライスをいただきました。
11:50に上高地着。アルペンホテルでお風呂に入ってその後、近くの喫茶でビールでかんぱ〜〜〜〜い♪
11:50に上高地着。アルペンホテルでお風呂に入ってその後、近くの喫茶でビールでかんぱ〜〜〜〜い♪
上高地は激しい雨です。
帰りは15:30の長野行きバスなのでのんびりです。
上高地は激しい雨です。
帰りは15:30の長野行きバスなのでのんびりです。
ほんの数時間の間に梓川が泥流になってしまいました。
昔だったら、こんなに雨が降ると通行止めになって足止めになるところです。
釜トンネルが新しくなってからは大丈夫なんですね^^
雨に濡れた3日間でした^^;
ほんの数時間の間に梓川が泥流になってしまいました。
昔だったら、こんなに雨が降ると通行止めになって足止めになるところです。
釜トンネルが新しくなってからは大丈夫なんですね^^
雨に濡れた3日間でした^^;

感想

天気が悪くなるのはわかっていたのですが、なにぶんにも娘の休みがここしか取れなくて、変更ができません。
運を天に任せて出発です。
会社勤めがあると仕方ないですね。
いつもはお盆の終わった頃に行くのですが、今年は同僚たちの休みと重なった為、お盆前の時期になってしまいました。

4日間で燕岳から槍までを計画していたのですが、娘が前日まで海に行っていたので一日少なくして槍沢からのルートにしました。
大宮からだと新宿経由で上高地に入るより、新幹線で長野から入る方が早いですね。

上高地から槍沢ロッジまで意外とスムーズに早めに到着できました。
途中で雨に降られたので、ずぶ濡れでロッジに到着です^^;
お風呂があって良かったぁ♪

二日目は槍ヶ岳山荘までなので、ゆっくり登ればいいかと考えていました。
天候が悪くなるとわかっていたので、すぐ槍沢ロッジまで下山してもいいかとも思っていました。
登らずに上高地に戻る登山者も多かったようです。
殺生ヒュッテ分岐までは結構早く歩けましたが、雨が降って来て、雨具を着てからは暑くて、少しペースが落ちました。
娘の方が元気で後ろから「歩くの遅いよ〜」なんて言われてしまいました。
走れって言うのか〜〜こらぁ!
平坦な道は結構早く歩いていますが、登りはそうは行きません^^;
ゆっくりペースが好きです^^
それでもロッジから4時間で槍ヶ岳山荘に到着です。

稜線は雨。穂先への登りは少し待ってから、やはり登ってしまおうということになって、登ってしまいました。
山頂に上がる登山者は少なく、私たちの他には4人組だけでした。
降りる頃になって雨がやんだせいか、続々と登って来る人たちとすれ違いました。
でも、その人たちが山頂から降りる頃に雨になって、一眼デジをダメにした女性二人組がいて気の毒でした。
私たちは、このまま槍沢に降りようかと思いましたが、娘がここに泊まってみたいというので、降りるのをやめました。
翌日は完全に天気が悪いのですが、雨だろうが槍だろうがなんとしても降りる決意をしたのでした^^;

三日目はやはり濃いガスに包まれていました。
稜線ではガスだけでしたが、寒いので雨具を着て出発です。
降りて行くにつれて、雨が降って来るようになりました。
途中に雪渓などがあって、下りルートがわかりにくくて迷っているグループがいました。
追い越して、私たちがルートをとったのでした。
上高地までは雨も本格的でずぶ濡れでただひたすら歩け歩けでした^^;
靴の中も濡れて歩いたせいでしょうか、履きなれた登山靴なのに、靴擦れして大きく皮がむけてしまいました^^;
娘も新しい登山靴が足首に当たって、ひたすら痛みをこらえての下りでした。
上高地でお風呂に入った時はほんとにサッパリできました^^
あ!でも、アクシデントがお風呂でありました。
入浴したホテルの乾燥室に干しておいたスパッツを間違われて片方持っていかれてしまいました^^;
紺色のスパッツを干している人がいたので、間違われると嫌だと思って、わざわざ2枚一緒に干して(私のはブルー)その上に帽子も乗せておいたのに、その帽子は落とされて、片方のスパッツのみなくなっていました^^;
紺色の左用ってマジックで書いてあるのが片方残っていました^^;
困ったあわてん坊さんがいるものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2012人

コメント

槍ヶ岳、、
hotakahanaさん

見逃すところでした。
2年前だったか、行ったのを思い出しました。

いいなーやはり、槍ヶ岳、
天候は残念でしたね、、
変更きかないのであれば、仕方ないですね。

ソフトクリームがやはりいいですね、、。

Y-chan
2010/8/16 10:38
Y-chanへ
お久しぶりです^^

私のパソコンが壊れてしまいまして、娘のを借りて記録しました^^;

ほんとはやっぱり晴れている槍ヶ岳に登りたかったです…。
Y-chanは2年前に登られているんですね^^
もしかして日帰りでしょうか…
2010/8/16 21:08
いえいえ、一泊で、
hotakahanaさん

いえいえ、一泊で、
槍ヶ岳山荘宿泊、30名程度。
翌日は、南岳経由、天狗の池で
逆さ槍を見て、返りました。

良かった、天気が抜群でした。

調べてみると、2008年10月2,3日でした。
良かったら、、
http://ychan.naturum.ne.jp/e632717.html

Y-chan
2010/8/16 22:04
Y-chanへ
秋の南岳経由、天狗の池は素敵ですね^^

そう言えば以前拝見した覚えがありました^^;
8月に行った時はまだ池が雪に覆われていて、そこに写る槍ヶ岳どころか、ガスに覆われて槍の姿そのものも見られませんでした。

秋の槍に行ってみたくなりました^^
2010/8/17 9:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら