ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 743406
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳(宝剣岳〜木曽駒ヶ岳〜中岳)

2015年10月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
H47A tyatake その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
6.3km
登り
482m
下り
481m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
1:16
合計
4:31
7:16
28
7:44
7:44
9
7:53
7:53
6
7:59
7:59
26
8:25
8:35
13
8:48
9:05
2
9:07
9:08
19
9:41
9:47
6
9:53
9:54
14
10:08
10:08
12
10:20
10:22
9
10:31
10:33
3
10:36
11:05
5
11:10
11:10
28
11:38
11:46
1
11:47
ゴール地点
7:00 千畳敷駅 7:15
7:45 極楽平
8:00 三ノ沢分岐
8:35 宝剣岳山頂
8:50 宝剣山荘 9:05
9:10 中岳巻き道分岐
9:25 駒ケ岳頂上山荘
9:40 駒ケ岳山頂 9:50
9:55 木曽小屋
10:10 駒ケ岳頂上山荘
10:25 中岳山頂
10:30 宝剣山荘 11:05
11:10 浄土乗越
11:40 千畳敷駅
天候 概ね晴れました。
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンターの駐車場(600円)に停めました。
菅の台バスセンターからはバスとロープウェイで一気に千畳敷まで上がりました。バスとロープウェイは往復3900円でした。
どちらも適宜、臨時便が出ていました。
コース状況/
危険箇所等
全体的にとてもよく整備されたルートです。
宝剣岳を通過するルートと中岳の巻道は山と高原地図では破線ルートになっています。
宝剣岳は高度感たっぷりのところも多々あり、険しいのですが、鎖や足場がとてもよく整備されていて、特に困るようなところはありませんでした。
中岳の巻道は道標にも「難所あり」とありましたが、こちらも特に困るようなところはありませんでした。天候にもよるとは思いますが、宝剣岳に登れれば、中岳の巻道は問題なく通過できると思います。
両ルートとも数日前に降った雪が少しだけ残ってましたが、注意していれば特に問題ないかと思います。
その他のルートは特に問題ないと思います。
分岐には道標が立っており、天候にもよるとは思いますが、道迷いの可能性はないのではと思います。
その他周辺情報 下山後は菅の台バスセンターから歩いてもいける「こまくさの湯」(610円)で汗を流しました。
中央アルプスは木曽駒ケ岳にやってきました。
メンバは発起人のI隊員(今回の隊長)を筆頭にH隊長,Hi隊員,tyatake隊員,そしてワタシの5名のパーティ。
前日宴会に参加してしまったワタシは小さくなって車のサードシートにもぐりこみましたが,道中の車内環境を酒臭くしてしまい,ヒンシュクを買いました(ゴメンナサイ)。
2015年10月17日 05:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 5:33
中央アルプスは木曽駒ケ岳にやってきました。
メンバは発起人のI隊員(今回の隊長)を筆頭にH隊長,Hi隊員,tyatake隊員,そしてワタシの5名のパーティ。
前日宴会に参加してしまったワタシは小さくなって車のサードシートにもぐりこみましたが,道中の車内環境を酒臭くしてしまい,ヒンシュクを買いました(ゴメンナサイ)。
朝のバス待ちの列。勝手がわからず、どのタイミングで動きだぜは良いのかわかりません。
5時くらいにチケットセンターが開いてチケットを買って並んだのですが、早い人はチケットを買う前に並んでいるのかもしれませんね。
2015年10月17日 05:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 5:40
朝のバス待ちの列。勝手がわからず、どのタイミングで動きだぜは良いのかわかりません。
5時くらいにチケットセンターが開いてチケットを買って並んだのですが、早い人はチケットを買う前に並んでいるのかもしれませんね。
快調に山道を走るバス。
バスにしておくのがもったいないくらい?のスムーズなコーナリングでヘアピンをクリアしていきます。
2015年10月17日 06:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 6:29
快調に山道を走るバス。
バスにしておくのがもったいないくらい?のスムーズなコーナリングでヘアピンをクリアしていきます。
しらび平からロープウェイに乗車。心配したお天気ですが、好天に恵まれました。
2015年10月17日 06:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 6:37
しらび平からロープウェイに乗車。心配したお天気ですが、好天に恵まれました。
ロープウェイから見事な滝が見えます。
2015年10月17日 06:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 6:42
ロープウェイから見事な滝が見えます。
鉄塔:「今日も朝一からお客さん多いな。ん?中にひとり酒臭いのがおる?」
ワタシ:「スンマセン,スンマセン」
行きの道中,寝ずに運転くださるHi隊員を尻目に酒臭さ前回でグーグー寝てしまい(人でなしとの声多数),おかげさまで朝には復活できました。
2015年10月17日 06:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 6:44
鉄塔:「今日も朝一からお客さん多いな。ん?中にひとり酒臭いのがおる?」
ワタシ:「スンマセン,スンマセン」
行きの道中,寝ずに運転くださるHi隊員を尻目に酒臭さ前回でグーグー寝てしまい(人でなしとの声多数),おかげさまで朝には復活できました。
千畳敷駅が見えてきました。
正面に見える見事な頂は宝剣岳でしょうか。
それにしても良いお天気になりました。
ロープウェイの影が追いかけてきます。
2015年10月17日 06:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 6:46
千畳敷駅が見えてきました。
正面に見える見事な頂は宝剣岳でしょうか。
それにしても良いお天気になりました。
ロープウェイの影が追いかけてきます。
千畳敷駅に到着。
ココまで運んでくれたのは木蓮号でした。
木蓮号:「行ってらっしゃい」
我々:「行ってきます」
2015年10月17日 06:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 6:48
千畳敷駅に到着。
ココまで運んでくれたのは木蓮号でした。
木蓮号:「行ってらっしゃい」
我々:「行ってきます」
駅には登山ポストがありました。
登山届けを提出します。
2015年10月17日 06:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 6:59
駅には登山ポストがありました。
登山届けを提出します。
千畳敷カールの看板と後にそびえ立つ宝剣岳(たぶん)。
左下に見える神社からスタートです。神社で山行の無事を祈って,いざ出発。
2015年10月17日 06:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 6:56
千畳敷カールの看板と後にそびえ立つ宝剣岳(たぶん)。
左下に見える神社からスタートです。神社で山行の無事を祈って,いざ出発。
道標:「コッチで大丈夫?」
今回は天候の安定していそうな朝に宝剣岳を通過するルートを取ります。
なんとなく浄土乗越に連れて行かれそうな雰囲気の道標ですが,途中で極楽平方面への分岐があると勘違いし,よく確認せずに人の流れに乗って行ってしまいました。
後に引き返すことに。
2015年10月17日 07:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 7:02
道標:「コッチで大丈夫?」
今回は天候の安定していそうな朝に宝剣岳を通過するルートを取ります。
なんとなく浄土乗越に連れて行かれそうな雰囲気の道標ですが,途中で極楽平方面への分岐があると勘違いし,よく確認せずに人の流れに乗って行ってしまいました。
後に引き返すことに。
登山道はとてもよく整備されています。
2015年10月17日 07:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 7:04
登山道はとてもよく整備されています。
途中,山の間から雲海が。
雲海:「ドーンと飛び込んできてくれてもええねんで〜」
我々:「受け止めてくれますか」
雲海:「それはムリ」
2015年10月17日 07:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 7:04
途中,山の間から雲海が。
雲海:「ドーンと飛び込んできてくれてもええねんで〜」
我々:「受け止めてくれますか」
雲海:「それはムリ」
間違っていると気付かずどんどん進んでいく一行。
2015年10月17日 07:04撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 7:04
間違っていると気付かずどんどん進んでいく一行。
のんきに前を行くtatake隊員の高級ガルモントを激写。
2015年10月17日 07:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 7:05
のんきに前を行くtatake隊員の高級ガルモントを激写。
対してワタシ。
槍で山道は引退させて普段履きにしようと思ってたのですが、結局その後も事あるごとに駆り出される満身創痍のアディダス。
今回も宝剣岳の様子がわからなかったので、履きなれたアディダスで。
アディダス:「もう許してください」ワタシ:「ガンバ、ガンバ!」
2015年10月17日 07:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 7:05
対してワタシ。
槍で山道は引退させて普段履きにしようと思ってたのですが、結局その後も事あるごとに駆り出される満身創痍のアディダス。
今回も宝剣岳の様子がわからなかったので、履きなれたアディダスで。
アディダス:「もう許してください」ワタシ:「ガンバ、ガンバ!」
間違いに気付き、スタートの神社まで戻ってきました。
祠:「ふりだしにもどる」
我々:「言わんといてください」
2015年10月17日 07:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 7:13
間違いに気付き、スタートの神社まで戻ってきました。
祠:「ふりだしにもどる」
我々:「言わんといてください」
祠の横にちゃんと道標がありました。
我々:「祠に隠れて見えませんでした」
祠:「なんだとーっ!(怒)」
2015年10月17日 07:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 7:13
祠の横にちゃんと道標がありました。
我々:「祠に隠れて見えませんでした」
祠:「なんだとーっ!(怒)」
気を取り直して、再スタート。
宝剣岳:「来るの?けーへんの?」
我々:「スンマセン、スンマセン。行きます、行きます」
二郎さん:「飛びます、飛びます」
(坂上二郎さんはいませんでした)
2015年10月17日 07:16撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 7:16
気を取り直して、再スタート。
宝剣岳:「来るの?けーへんの?」
我々:「スンマセン、スンマセン。行きます、行きます」
二郎さん:「飛びます、飛びます」
(坂上二郎さんはいませんでした)
極楽平を目指します。
こちら側もとてもよく整備された登山道です。
2015年10月17日 07:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 7:17
極楽平を目指します。
こちら側もとてもよく整備された登山道です。
こちらからも蕎麦焼酎、いや、雲海が見えます。
雲海:「ベタベタのベタやね」
ワタシ:「スンマセン」
2015年10月17日 07:19撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 7:19
こちらからも蕎麦焼酎、いや、雲海が見えます。
雲海:「ベタベタのベタやね」
ワタシ:「スンマセン」
数日前に冠雪があったとのことで、少しですが道には残雪が残ってました。
2015年10月17日 07:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 7:24
数日前に冠雪があったとのことで、少しですが道には残雪が残ってました。
残雪をアップで。
2015年10月17日 07:25撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 7:25
残雪をアップで。
登山道は特に問題はありません。
2015年10月17日 07:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 7:29
登山道は特に問題はありません。
快晴。
I隊長:「僕の行いが良かった」
H隊長:「いや、僕の行いが良かった」
Hi隊員:「いやいや、僕の行いが良かった」
tatake隊員:「いやいやいやいや、僕の行いが良かったんすよ」
ワタシ:「いや、ワタシの行いが良かったとか...」
皆:「前日宴会の場合、それは絶対にない」
ワタシ:「スミマセン」
2015年10月17日 07:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 7:32
快晴。
I隊長:「僕の行いが良かった」
H隊長:「いや、僕の行いが良かった」
Hi隊員:「いやいや、僕の行いが良かった」
tatake隊員:「いやいやいやいや、僕の行いが良かったんすよ」
ワタシ:「いや、ワタシの行いが良かったとか...」
皆:「前日宴会の場合、それは絶対にない」
ワタシ:「スミマセン」
登ってきた道を振り返って。
2015年10月17日 07:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 7:41
登ってきた道を振り返って。
雲海の下に駒ヶ根の街が見えます。
ワタシ:「蜃気楼の様だ」
クリスタルキング:「呼んだ?」
ワタシ:「呼んでません」
2015年10月17日 07:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 7:41
雲海の下に駒ヶ根の街が見えます。
ワタシ:「蜃気楼の様だ」
クリスタルキング:「呼んだ?」
ワタシ:「呼んでません」
千畳敷駅が見えます。
2015年10月17日 07:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 7:41
千畳敷駅が見えます。
少し登りがキツくなってきました。
いつもなら途端に汗ダルマと化すのですが、気温低めでやや風もあり、歩いていると涼しいです。
2015年10月17日 07:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 7:41
少し登りがキツくなってきました。
いつもなら途端に汗ダルマと化すのですが、気温低めでやや風もあり、歩いていると涼しいです。
頑張って登って稜線に飛び出ます。
道標が見えてきました。
2015年10月17日 07:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 7:44
頑張って登って稜線に飛び出ます。
道標が見えてきました。
極楽平に到着しました。
登りは一段落。
2015年10月17日 07:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 7:44
極楽平に到着しました。
登りは一段落。
稜線からは遠くの山がくっきりと見えます。
御嶽でしょうか、乗鞍でしょうか。
2015年10月17日 07:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 7:44
稜線からは遠くの山がくっきりと見えます。
御嶽でしょうか、乗鞍でしょうか。
中央アルプスの山もくっきり。
2015年10月17日 07:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 7:45
中央アルプスの山もくっきり。
宝剣岳に向かうルートには注意を促す看板が。
看板:「ちゃんとそれなりの装備で頼んまっせ〜」
ワタシ:「大丈夫です。他のメンバはともかく、ワタシは高級装備はもっていません。みな、それなりの装備ばかりです」
看板:「いや、そういう意味じゃなくて」
2015年10月17日 07:48撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 7:48
宝剣岳に向かうルートには注意を促す看板が。
看板:「ちゃんとそれなりの装備で頼んまっせ〜」
ワタシ:「大丈夫です。他のメンバはともかく、ワタシは高級装備はもっていません。みな、それなりの装備ばかりです」
看板:「いや、そういう意味じゃなくて」
看板に従い、装備を装着。
おなじみ、スマホ完全対応のアーミーグローブ(軍手)。
ここのところ定番の装備です。
2015年10月17日 07:49撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 7:49
看板に従い、装備を装着。
おなじみ、スマホ完全対応のアーミーグローブ(軍手)。
ここのところ定番の装備です。
三ノ沢分岐までは気持ちの良い稜線歩きが続きます。
2015年10月17日 07:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 7:56
三ノ沢分岐までは気持ちの良い稜線歩きが続きます。
そして三ノ沢分岐に到着。
2015年10月17日 07:57撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 7:57
そして三ノ沢分岐に到着。
ここからいよいよ宝剣岳にアタック25。
のっけから鎖がお出迎え。
鎖:「頭にタオルの人を除いてアタックチャーンス!」
ワタシ:「なんでやねん」
(ワタシはほぼほぼ頭にタオルを巻いています)
2015年10月17日 07:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 7:59
ここからいよいよ宝剣岳にアタック25。
のっけから鎖がお出迎え。
鎖:「頭にタオルの人を除いてアタックチャーンス!」
ワタシ:「なんでやねん」
(ワタシはほぼほぼ頭にタオルを巻いています)
それなりに険しいですが、鎖がこれでもかというくらい整備されています。
鎖:「これでもか」
(そんな事は言ってません)
手掛かり、足掛かりも豊富で、困ることはありません。
2015年10月17日 08:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 8:01
それなりに険しいですが、鎖がこれでもかというくらい整備されています。
鎖:「これでもか」
(そんな事は言ってません)
手掛かり、足掛かりも豊富で、困ることはありません。
空中散歩の様な道。
好天に恵まれて楽しみながらの岩場歩き。
2015年10月17日 08:03撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 8:03
空中散歩の様な道。
好天に恵まれて楽しみながらの岩場歩き。
ウキウキと進んでいきます。
皆:「ウッキッキーッ!」
2015年10月17日 08:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 8:05
ウキウキと進んでいきます。
皆:「ウッキッキーッ!」
少し雪が残っているところもありました。
慎重にトラバース。
2015年10月17日 08:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 8:07
少し雪が残っているところもありました。
慎重にトラバース。
鎖は最近掛け変わったのか、とても新しく見えました。
2015年10月17日 08:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 8:09
鎖は最近掛け変わったのか、とても新しく見えました。
下りの鎖場。足掛かりに困る様なところはありませんでした。
岩も乾いており、フリクションも充分。
2015年10月17日 08:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 8:13
下りの鎖場。足掛かりに困る様なところはありませんでした。
岩も乾いており、フリクションも充分。
雪彦仕込みのテクニック?で鎖場をクリアしていくH隊長。
H隊長:「オレに続けっ!」
2015年10月17日 08:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 8:15
雪彦仕込みのテクニック?で鎖場をクリアしていくH隊長。
H隊長:「オレに続けっ!」
よじ登りは続きます。
2015年10月17日 08:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 8:18
よじ登りは続きます。
景色サイコーッ!
2015年10月17日 08:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 8:20
景色サイコーッ!
駒ヶ根の街が見えます。
2015年10月17日 08:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 8:23
駒ヶ根の街が見えます。
岩のトンネルをくぐります。
2015年10月17日 08:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 8:24
岩のトンネルをくぐります。
ひょえーっ!
宝剣岳名物?空中飛び出し岩!(天狗岩?)
まさかのアメリカ人あーはん?ポーズでキメるtatake隊員。
空中飛び出し岩:「もうちょっと前に出てくれてもええねんで〜」
tatake隊員:「ムリっす」
2015年10月17日 08:27撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 8:27
ひょえーっ!
宝剣岳名物?空中飛び出し岩!(天狗岩?)
まさかのアメリカ人あーはん?ポーズでキメるtatake隊員。
空中飛び出し岩:「もうちょっと前に出てくれてもええねんで〜」
tatake隊員:「ムリっす」
H隊長カメラより。空中飛び出し岩を見下ろした絵。
怖いもの知らずのI隊長すら子泣きじじいスタイルになるという、とんでもない場所です。
2015年10月17日 08:51撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
10/17 8:51
H隊長カメラより。空中飛び出し岩を見下ろした絵。
怖いもの知らずのI隊長すら子泣きじじいスタイルになるという、とんでもない場所です。
空中飛び出し岩より下を撮影。
自分の足も一緒に写そうと思いましたが、怖くてもう一歩が前に出ません。下の方に本の先っちょだけ写っているのがアディダスのつま先。
2015年10月17日 08:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 8:29
空中飛び出し岩より下を撮影。
自分の足も一緒に写そうと思いましたが、怖くてもう一歩が前に出ません。下の方に本の先っちょだけ写っているのがアディダスのつま先。
鎖の整備された岩場が続きます。
2015年10月17日 08:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 8:32
鎖の整備された岩場が続きます。
宝剣岳山頂。
途中までよじ登りましたが無理やり登ると下りるのが往生しそうだったので諦めました(身の丈登山です)。
山頂の岩:「おとといカモン」
ワタシ:「失礼しました」
2015年10月17日 08:32撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 8:32
宝剣岳山頂。
途中までよじ登りましたが無理やり登ると下りるのが往生しそうだったので諦めました(身の丈登山です)。
山頂の岩:「おとといカモン」
ワタシ:「失礼しました」
山頂の岩の傍らには祠がありました。
手を合わせます。
2015年10月17日 08:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 8:33
山頂の岩の傍らには祠がありました。
手を合わせます。
頂上を過ぎると浄土乗越はもうスグです。
2015年10月17日 08:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 8:34
頂上を過ぎると浄土乗越はもうスグです。
宝剣山荘が見えてきました。
宝剣山荘:「いらっしゃい」
2015年10月17日 08:36撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 8:36
宝剣山荘が見えてきました。
宝剣山荘:「いらっしゃい」
下りの鎖場。楽しみながらの降下。
2015年10月17日 08:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 8:37
下りの鎖場。楽しみながらの降下。
宝剣山荘に到着。
2015年10月17日 08:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 8:47
宝剣山荘に到着。
宇宙船が停まってました。
宇宙船:「ワレワレハ」
全員スルー。
宇宙船:「サビシイ」
2015年10月17日 08:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 8:47
宇宙船が停まってました。
宇宙船:「ワレワレハ」
全員スルー。
宇宙船:「サビシイ」
宝剣山荘は営業してました。
宝剣山荘:「いらっしゃいませ」
ワタシ:「トイレットプリーズ」
宝剣岳の高度感にチビりそうになったワタシは200円のトイレに。
2015年10月17日 08:51撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 8:51
宝剣山荘は営業してました。
宝剣山荘:「いらっしゃいませ」
ワタシ:「トイレットプリーズ」
宝剣岳の高度感にチビりそうになったワタシは200円のトイレに。
山荘入り口にあった鈴木ともこさんの絵が描かれたポスター。
これで安心編。
2015年10月17日 08:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 8:55
山荘入り口にあった鈴木ともこさんの絵が描かれたポスター。
これで安心編。
コッチにも。
これは危険編。
ポスター:「さあ、あなたはどっちっ!」
ワタシ:「テヘッ!」
(頑張ります)
2015年10月17日 08:55撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 8:55
コッチにも。
これは危険編。
ポスター:「さあ、あなたはどっちっ!」
ワタシ:「テヘッ!」
(頑張ります)
小休止。前日宴会の罪滅ぼしに皆に餅を振る舞います(概ね好評でした)。
2015年10月17日 09:01撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 9:01
小休止。前日宴会の罪滅ぼしに皆に餅を振る舞います(概ね好評でした)。
I隊長:「宝剣岳、どうやった?」
tatake隊員:「チョベリグッ!」
tatake隊員は最年少です。
2015年10月17日 09:05撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 9:05
I隊長:「宝剣岳、どうやった?」
tatake隊員:「チョベリグッ!」
tatake隊員は最年少です。
引き続き駒ケ岳を目指します。
2015年10月17日 09:06撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:06
引き続き駒ケ岳を目指します。
なだらかな道を歩いていきます。
2015年10月17日 09:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:08
なだらかな道を歩いていきます。
往路は中岳巻道を通る予定。
道標には難所ありとの記載が。
2015年10月17日 09:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:10
往路は中岳巻道を通る予定。
道標には難所ありとの記載が。
巻き道にレッツゴー!
2015年10月17日 09:12撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:12
巻き道にレッツゴー!
巻き道は宝剣岳と比べて結構人通りがありました。
譲り合って進みます。
2015年10月17日 09:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:15
巻き道は宝剣岳と比べて結構人通りがありました。
譲り合って進みます。
巻き道は距離はさほどでもありませんが,影になっている部分に残雪があったり,岩が凍って?たりして滑りやすい箇所あり,足元注意で進みました。
2015年10月17日 09:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 9:17
巻き道は距離はさほどでもありませんが,影になっている部分に残雪があったり,岩が凍って?たりして滑りやすい箇所あり,足元注意で進みました。
手掛かり,足掛かりは豊富です。
特に困るようなところはありませんでした。
2015年10月17日 09:20撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 9:20
手掛かり,足掛かりは豊富です。
特に困るようなところはありませんでした。
途中,左手に見事なぴこん山が。
ぴこん山:「登ってく?」
我々:「三角木馬みたいに痛そうなんでやめておきます」
(もちろん三角木馬には乗った事はありません)
2015年10月17日 09:21撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 9:21
途中,左手に見事なぴこん山が。
ぴこん山:「登ってく?」
我々:「三角木馬みたいに痛そうなんでやめておきます」
(もちろん三角木馬には乗った事はありません)
楽しかった岩道も終わり,ふたたびよく整備された登山道に。
先に見える小屋は駒ケ岳頂上山荘でしょうか。
2015年10月17日 09:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:22
楽しかった岩道も終わり,ふたたびよく整備された登山道に。
先に見える小屋は駒ケ岳頂上山荘でしょうか。
天気が良いのでいいのですが,ガスに巻かれると方向を見失いそうな場所も。
2015年10月17日 09:24撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:24
天気が良いのでいいのですが,ガスに巻かれると方向を見失いそうな場所も。
ボロボロの分岐道標が出てきました。
ボロボロの分岐道標:「直してくれてもええねんで〜っ」
ワタシ:「相変わらずザックは重いのですが,修理できるものを何一つ持ってきて
いません」
ボロボロの分岐道標:「チッ!」
2015年10月17日 09:26撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 9:26
ボロボロの分岐道標が出てきました。
ボロボロの分岐道標:「直してくれてもええねんで〜っ」
ワタシ:「相変わらずザックは重いのですが,修理できるものを何一つ持ってきて
いません」
ボロボロの分岐道標:「チッ!」
とりあえず頂上を目指します。
2015年10月17日 09:28撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:28
とりあえず頂上を目指します。
岩:「誰やっ!ワシの顔に落書きしたんはっ!お前かっ!(怒)」
ワタシ:「違います、違います」
2015年10月17日 09:30撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 9:30
岩:「誰やっ!ワシの顔に落書きしたんはっ!お前かっ!(怒)」
ワタシ:「違います、違います」
頂上への登り。
2015年10月17日 09:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:33
頂上への登り。
祠が見えてきました。
どうやら木曽駒ヶ岳の頂上の模様です。
2015年10月17日 09:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:39
祠が見えてきました。
どうやら木曽駒ヶ岳の頂上の模様です。
最後の力を振り絞り山頂を目指すHi隊員。
夜通しの運転で寝不足気味です。
ワタシ:「ホンマ、スンマセン」
2015年10月17日 09:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 9:39
最後の力を振り絞り山頂を目指すHi隊員。
夜通しの運転で寝不足気味です。
ワタシ:「ホンマ、スンマセン」
木曽駒ケ岳山頂に立ちました。
頂上を極めたことで、登頂の喜びよりも反省会に近づいた事を喜ぶ面々。
山頂の碑:「サイテーッ!(怒)」
2
木曽駒ケ岳山頂に立ちました。
頂上を極めたことで、登頂の喜びよりも反省会に近づいた事を喜ぶ面々。
山頂の碑:「サイテーッ!(怒)」
小さな山頂プレートがありました。
プレートの:「2956!」
ワタシ:「単位は?」
プレート:「匹?」
(違います)
2015年10月17日 09:42撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 9:42
小さな山頂プレートがありました。
プレートの:「2956!」
ワタシ:「単位は?」
プレート:「匹?」
(違います)
お約束でタッチ!
2015年10月17日 09:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
10/17 9:40
お約束でタッチ!
付近に立つ道標に馬ノ背の文字が。ちょっと気になります。
将棋頭山っていうのも気になります。
道標:「じゃあ行く?」
ワタシ:「連れてってくれますか?」
道標:「動けへんの知ってるくせに」
ワタシ:「テヘペロッ!」
2015年10月17日 09:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 9:43
付近に立つ道標に馬ノ背の文字が。ちょっと気になります。
将棋頭山っていうのも気になります。
道標:「じゃあ行く?」
ワタシ:「連れてってくれますか?」
道標:「動けへんの知ってるくせに」
ワタシ:「テヘペロッ!」
山座同定板の下に可愛らしい頂上の石碑。
2015年10月17日 09:43撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 9:43
山座同定板の下に可愛らしい頂上の石碑。
撮影タイム。
H隊長:「男前に撮ってや」
tatake隊員:「では、もうちょっと離れましょうか?」
H隊長:「なんだとーっ!(怒)」
2015年10月17日 09:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 9:44
撮影タイム。
H隊長:「男前に撮ってや」
tatake隊員:「では、もうちょっと離れましょうか?」
H隊長:「なんだとーっ!(怒)」
山頂の神社にお参り。
2015年10月17日 09:47撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:47
山頂の神社にお参り。
ワタシ:「男前になりますように」
祠:「ムリ」
2015年10月17日 09:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 9:45
ワタシ:「男前になりますように」
祠:「ムリ」
祠の右には熊野古道で見た牛馬童子の様なおかたが。
2015年10月17日 09:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 9:45
祠の右には熊野古道で見た牛馬童子の様なおかたが。
祠の左には何やらタオルを頭に巻いたお地蔵様が。
とても他人には思えません。
お地蔵さま:「間違いなく他人です」
2015年10月17日 09:45撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 9:45
祠の左には何やらタオルを頭に巻いたお地蔵様が。
とても他人には思えません。
お地蔵さま:「間違いなく他人です」
ワタシ:「き、君の名はっ?」
お地蔵さま:「真知子っていうの」
ワタシ:「昭和?」
2015年10月17日 09:46撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:46
ワタシ:「き、君の名はっ?」
お地蔵さま:「真知子っていうの」
ワタシ:「昭和?」
山頂を後にします。
往路とは別の道を辿り、木曽小屋方面に。
2015年10月17日 09:52撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:52
山頂を後にします。
往路とは別の道を辿り、木曽小屋方面に。
木曽小屋。トイレを拝借(200円です)。
2015年10月17日 09:54撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:54
木曽小屋。トイレを拝借(200円です)。
復路に入り、行きは巻いた中岳のピークを目指します。
2015年10月17日 09:58撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 9:58
復路に入り、行きは巻いた中岳のピークを目指します。
既に営業終了の駒ケ岳頂上山荘。
通過します。
2015年10月17日 10:07撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 10:07
既に営業終了の駒ケ岳頂上山荘。
通過します。
この辺り、道はなだらかな。
2015年10月17日 10:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 10:09
この辺り、道はなだらかな。
分岐。中岳方面へ。
2015年10月17日 10:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 10:09
分岐。中岳方面へ。
中岳への登り。道は悪くありません。
2015年10月17日 10:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 10:09
中岳への登り。道は悪くありません。
そして中岳山頂に到着。
実は親子ほど歳の離れているH隊長とtatake隊員。
仲良く2ショット。
H隊長:「お父さんと呼びなさい」
tatake隊員:「それはムリです」
2015年10月17日 10:22撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 10:22
そして中岳山頂に到着。
実は親子ほど歳の離れているH隊長とtatake隊員。
仲良く2ショット。
H隊長:「お父さんと呼びなさい」
tatake隊員:「それはムリです」
山頂にあった祠は孫悟空誕生の様に真っ二つに割れていました。
孫悟空:「うぉーりゃーっ!」
祠:「チョー迷惑!」
2015年10月17日 10:23撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 10:23
山頂にあった祠は孫悟空誕生の様に真っ二つに割れていました。
孫悟空:「うぉーりゃーっ!」
祠:「チョー迷惑!」
宝剣山荘が見えてきました。その後ろには宝剣岳。
2015年10月17日 10:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 10:29
宝剣山荘が見えてきました。その後ろには宝剣岳。
宝剣山荘まで戻ってきました。
ココでコーヒータイムとしました。
宝剣山荘:「おかえり」
2015年10月17日 10:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 10:38
宝剣山荘まで戻ってきました。
ココでコーヒータイムとしました。
宝剣山荘:「おかえり」
喫茶H隊長、本日オープン。
H隊長:「コーヒー時価。本日は一杯1200円」
Hi隊員:「ギャフン」
2015年10月17日 10:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 10:38
喫茶H隊長、本日オープン。
H隊長:「コーヒー時価。本日は一杯1200円」
Hi隊員:「ギャフン」
おなじみの美味しいコーヒーを無料でいただきました(ごちそうさまでした)。
2015年10月17日 10:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 10:40
おなじみの美味しいコーヒーを無料でいただきました(ごちそうさまでした)。
コーヒータイムを終えて先に進みます。
2015年10月17日 11:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 11:08
コーヒータイムを終えて先に進みます。
浄土乗越。
この先、千畳敷駅に向けて下り道になります。
2015年10月17日 11:09撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 11:09
浄土乗越。
この先、千畳敷駅に向けて下り道になります。
遠く千畳敷駅が見えます。
2015年10月17日 11:10撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 11:10
遠く千畳敷駅が見えます。
結構な下りです。
Hi隊員の背中を押そうと身がまえるI隊長。
(押さないでください)
2015年10月17日 11:11撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 11:11
結構な下りです。
Hi隊員の背中を押そうと身がまえるI隊長。
(押さないでください)
浄土乗越〜千畳敷間は登山装備の無いの観光客の方も沢山おり、ハイキングを楽しんでおられました。
2015年10月17日 11:17撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 11:17
浄土乗越〜千畳敷間は登山装備の無いの観光客の方も沢山おり、ハイキングを楽しんでおられました。
宝剣岳を見ると空中飛び出し岩(天狗岩?)が見えます。
2015年10月17日 11:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 11:29
宝剣岳を見ると空中飛び出し岩(天狗岩?)が見えます。
アップ。
今にもしゃべりだしそうです。
空中飛び出し岩:「しゃべれません」
(しゃべりません。イメージです)
2015年10月17日 11:29撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 11:29
アップ。
今にもしゃべりだしそうです。
空中飛び出し岩:「しゃべれません」
(しゃべりません。イメージです)
千畳敷駅が近づいてきました。
2015年10月17日 11:34撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 11:34
千畳敷駅が近づいてきました。
スタートの神社まで戻ってきました。
祠:「あっ!いきなりミスコースしてた人たちですね!」
我々:「言わんといて」
2015年10月17日 11:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 11:37
スタートの神社まで戻ってきました。
祠:「あっ!いきなりミスコースしてた人たちですね!」
我々:「言わんといて」
千畳敷駅まで戻ってきました。
お疲れ様でした。
2015年10月17日 11:37撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 11:37
千畳敷駅まで戻ってきました。
お疲れ様でした。
<おまけ>
しらび平からたくさんの人を乗せて上がってきたロープウェイ。
臨時便でしらび平に下りました。
2015年10月17日 11:44撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 11:44
<おまけ>
しらび平からたくさんの人を乗せて上がってきたロープウェイ。
臨時便でしらび平に下りました。
<おまけ>
バス待ちタイム。
バス待ちベンチの傍らには往年のロープウェイが。
2015年10月17日 11:59撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 11:59
<おまけ>
バス待ちタイム。
バス待ちベンチの傍らには往年のロープウェイが。
<おまけ>
バス待ちのベンチがら現れては消えるバスを見ております。
2015年10月17日 12:02撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 12:02
<おまけ>
バス待ちのベンチがら現れては消えるバスを見ております。
<おまけ>
大きな車体をおどらせながら軽やかにワインディングを駆け下りていくバス。
2015年10月17日 12:15撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 12:15
<おまけ>
大きな車体をおどらせながら軽やかにワインディングを駆け下りていくバス。
<おまけ>
無事に菅の台バスセンター駐車場まで戻ってきました。
沢山の車が停まっていました。
2015年10月17日 12:41撮影 by  iPhone 4S, Apple
10/17 12:41
<おまけ>
無事に菅の台バスセンター駐車場まで戻ってきました。
沢山の車が停まっていました。
<おまけ>
下山後は菅の台バスセンターから歩いてすぐのこまくさの湯で汗を流しました。
2015年10月17日 12:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 12:56
<おまけ>
下山後は菅の台バスセンターから歩いてすぐのこまくさの湯で汗を流しました。
<おまけ>
登ったからには反省したいっ!?
という事で、これまた菅の台バスセンターから近くの駒ヶ根キャンプセンターのコテージに泊。
BBQにておおいに反省?しました。
2015年10月17日 14:35撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 14:35
<おまけ>
登ったからには反省したいっ!?
という事で、これまた菅の台バスセンターから近くの駒ヶ根キャンプセンターのコテージに泊。
BBQにておおいに反省?しました。
<おまけ>
反省の様子。
2015年10月17日 15:33撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
10/17 15:33
<おまけ>
反省の様子。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

初の中央アルプス、木曽駒ヶ岳に登ってきました。
先に極楽平から宝剣岳を通過、中岳の巻道を通って木曽駒ヶ岳へ。
千畳敷からのスタートで漫然と人の流れについていったら浄土乗越方面への道に行ってしまい、のっけからミスコース。天気の良いうちに宝剣岳を通過したかったので、もう一度千畳敷に戻って極楽平経由で宝剣岳へと向かいました。
好天にも恵まれたこともあり、少し心配していた宝剣岳のルートは楽しみながら通過する事ができました。頂上の石の上には、頑張ったら登れそうでしたが、下りる際に困りそうだったので登れませんでした(登りたかった)。
天候に恵まれたおかげで周りの山々もよく見えて、いたるところで素晴らしい眺めを楽しむ事ができました。
中央アルプスには初めて来ましたが、また機会を見つけて空木岳とかにも登りに来たいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら