記録ID: 7435276
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳・横岳・硫黄岳
2024年11月03日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:02
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,764m
- 下り
- 1,764m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:28
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 10:58
距離 22.2km
登り 1,764m
下り 1,764m
16:22
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
グレーティング相応の難易度 |
その他周辺情報 | 登山後もみの湯立ち寄り |
写真
感想
三連休の中日、前日までの荒天が快復するとのことで、7月の途中撤退のリベンジに行ってきました。
もっと早く行けばよかったのですが、美濃戸口〜美濃戸の林道歩きが原因でなかなか行く気になリませんでした。
あと、前回は駐車場も散々でしたので…
今回は前日23時に美濃戸口に到着。それでも8割位は埋まっていました😱
朝4時まで仮眠を取って出発と行きたいところでしたが、あまりの寒さに車から出られたのは5時頃😅
コースは前回同様の南沢コースで行者小屋▶文三郎尾根▶赤岳▶横岳▶硫黄岳▶赤岳鉱泉▶駐車場です。
行者小屋までは前回と全く一緒でゆっくりと高度を上げていくのであまり負担を感じません。
その後、初の文三郎尾根経由の赤岳ですが、登りのキツさよりも、高度感や足場が狭かったりと、高所恐怖症の私はめっちゃキツかったです。また、横岳も同様の理由でかなりキツかったですね😱
とは言え、今日は雲一つない絶好の登山日和て、横岳からは360°の大パノラマを見ることができました🤩
体力の方は、意外に大丈夫?とか思っていましたが、横岳から硫黄岳に向かうガレ場でかなり脚に来ている事が分かりました。
なので怪我しないように帰りの下りはかなり慎重に降り、なんとか無事帰還することができました😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する