道の駅八王子滝山の朝・・天気予報も実際の空も星が出ているので大丈夫のハズ!
2024年12月02日 05:00撮影
0
12/2 5:00
道の駅八王子滝山の朝・・天気予報も実際の空も星が出ているので大丈夫のハズ!
今日は高尾山に初見参!
やっぱり駐車場確保が心配でしたが駅前駐車場は余裕でした。
2024年12月02日 05:54撮影
1
12/2 5:54
今日は高尾山に初見参!
やっぱり駐車場確保が心配でしたが駅前駐車場は余裕でした。
やっぱり死ぬまでには日本一登山者の多い山には登っとかないと思い今回チャレンジしますが、高尾山だけでなく、悪くても景信山・・できれば陣馬山まで縦走する計画でスタート!。
2024年12月02日 06:23撮影
2
12/2 6:23
やっぱり死ぬまでには日本一登山者の多い山には登っとかないと思い今回チャレンジしますが、高尾山だけでなく、悪くても景信山・・できれば陣馬山まで縦走する計画でスタート!。
駅前の公園から紅葉が綺麗です
2024年12月02日 06:27撮影
3
12/2 6:27
駅前の公園から紅葉が綺麗です
すぐに高尾山ケーブルカーの駅に来ました。
登山のルートは昨夜kojicoonさんに教えて貰った稲荷山コースにしましたが・・その前に探し物・・
2024年12月02日 06:28撮影
0
12/2 6:28
すぐに高尾山ケーブルカーの駅に来ました。
登山のルートは昨夜kojicoonさんに教えて貰った稲荷山コースにしましたが・・その前に探し物・・
どこだ・・?どこだ・・?
2024年12月02日 06:30撮影
1
12/2 6:30
どこだ・・?どこだ・・?
ありましたぁ〜!
東海自然歩道の東の起点!
2024年12月02日 06:30撮影
1
12/2 6:30
ありましたぁ〜!
東海自然歩道の東の起点!
西の起点の地元大阪の箕面はゲットしているので、これで東西の起点は押さえ込みました。ただし中はスカスカですが・・
2024年12月02日 06:31撮影
1
12/2 6:31
西の起点の地元大阪の箕面はゲットしているので、これで東西の起点は押さえ込みました。ただし中はスカスカですが・・
綺麗な紅葉ですが・・事前調査不足なので目的の稲荷山コースの取り付きが判らずウロウロしています
2024年12月02日 06:33撮影
3
12/2 6:33
綺麗な紅葉ですが・・事前調査不足なので目的の稲荷山コースの取り付きが判らずウロウロしています
ケーブル駅の裏と判りました。
2024年12月02日 06:34撮影
1
12/2 6:34
ケーブル駅の裏と判りました。
ありましたぁ〜!
2024年12月02日 06:35撮影
0
12/2 6:35
ありましたぁ〜!
綺麗な紅葉も少し・・
2024年12月02日 06:41撮影
0
12/2 6:41
綺麗な紅葉も少し・・
黄葉も・・
2024年12月02日 06:42撮影
0
12/2 6:42
黄葉も・・
木々の間からですが日の出が見れました!
合掌!
2024年12月02日 06:53撮影
0
12/2 6:53
木々の間からですが日の出が見れました!
合掌!
登山道がオレンジに焼けてメチャええ感じ〜!
2024年12月02日 06:56撮影
1
12/2 6:56
登山道がオレンジに焼けてメチャええ感じ〜!
燃えてる感じ・・
0
12/2 6:57
燃えてる感じ・・
陽射しが受けると一気にポカポカになりフリースを脱ぎます
2024年12月02日 07:02撮影
1
12/2 7:02
陽射しが受けると一気にポカポカになりフリースを脱ぎます
ホンマにメチャ快適な登山道です!
2024年12月02日 07:03撮影
0
12/2 7:03
ホンマにメチャ快適な登山道です!
路面が荒れているところに木道を設けて歩き易くしています。
さすが東京都ですねぇ〜!
2024年12月02日 07:14撮影
0
12/2 7:14
路面が荒れているところに木道を設けて歩き易くしています。
さすが東京都ですねぇ〜!
突然が開けたところに出たら・・都心方面が望めました。
ここで登山口から同じようなペースで歩ている若いソロ女性と、マダム2名組の方とお話ししながら休憩!
2024年12月02日 07:21撮影
1
12/2 7:21
突然が開けたところに出たら・・都心方面が望めました。
ここで登山口から同じようなペースで歩ている若いソロ女性と、マダム2名組の方とお話ししながら休憩!
3日連続の都心の高層ビル群が見えてメチャ嬉しい!
2
12/2 7:19
3日連続の都心の高層ビル群が見えてメチャ嬉しい!
左にスカイツリーと右に東京タワーも見えています
3
12/2 7:19
左にスカイツリーと右に東京タワーも見えています
真ん中に細〜い東京タワーが見えます
1
12/2 7:20
真ん中に細〜い東京タワーが見えます
振り向いたら木に標識が・・
ピーク感が全く無いですが・・ここがkojicoonさんお勧めの稲荷山山頂だったんですね!
2024年12月02日 07:20撮影
3
12/2 7:20
振り向いたら木に標識が・・
ピーク感が全く無いですが・・ここがkojicoonさんお勧めの稲荷山山頂だったんですね!
ホントに素敵な登山道
2024年12月02日 07:36撮影
0
12/2 7:36
ホントに素敵な登山道
木製階段、木道が始まりました
2024年12月02日 07:54撮影
0
12/2 7:54
木製階段、木道が始まりました
山頂まで0.1km
えっもうそんなに近いの?・・と驚きました!
2024年12月02日 07:54撮影
1
12/2 7:54
山頂まで0.1km
えっもうそんなに近いの?・・と驚きました!
最後の階段を登りきると・・
おぉぉ〜〜!
ここはいつもネットやTVで見る場所やぁ〜〜!
2024年12月02日 07:59撮影
2
12/2 7:59
最後の階段を登りきると・・
おぉぉ〜〜!
ここはいつもネットやTVで見る場所やぁ〜〜!
そして・・あれに見えるは・・
2024年12月02日 07:59撮影
0
12/2 7:59
そして・・あれに見えるは・・
富士山〜〜!
3
12/2 8:01
富士山〜〜!
有り難いことに4日連続で富士山が拝めました!
3
12/2 8:01
有り難いことに4日連続で富士山が拝めました!
富士山の手前の遊園地は相模湖MORIMORIらしい・・
0
12/2 8:01
富士山の手前の遊園地は相模湖MORIMORIらしい・・
山座同定盤がありました
1
12/2 8:02
山座同定盤がありました
これは判る・・
昨日登った大山!
1
12/2 8:02
これは判る・・
昨日登った大山!
丹沢山系
1
12/2 8:03
丹沢山系
奥に白い山稜が見えていますが・・
0
12/2 8:04
奥に白い山稜が見えていますが・・
えぇ〜農鳥岳、西農鳥岳、広河内岳、塩見岳、蝙蝠岳が見えているのかぁ〜!
1
12/2 8:05
えぇ〜農鳥岳、西農鳥岳、広河内岳、塩見岳、蝙蝠岳が見えているのかぁ〜!
江の島が見えると書いてましたが・・木が邪魔しているのか・・それらしきものは見えない・・
0
12/2 8:06
江の島が見えると書いてましたが・・木が邪魔しているのか・・それらしきものは見えない・・
まあ・・富士山が見えただけで嬉しいけど・・
あらら・・わずかな間に雲が上がって来ている〜!
1
12/2 8:07
まあ・・富士山が見えただけで嬉しいけど・・
あらら・・わずかな間に雲が上がって来ている〜!
今日はこの美しい富士山が何時まで見えるのでしょうか・・?
1
12/2 8:07
今日はこの美しい富士山が何時まで見えるのでしょうか・・?
さてさてホンマの山頂に行かねば・・
2024年12月02日 08:11撮影
0
12/2 8:11
さてさてホンマの山頂に行かねば・・
遅ればせながら高尾山山頂〜〜!
2024年12月02日 08:12撮影
4
12/2 8:12
遅ればせながら高尾山山頂〜〜!
都心側の展望は・・?
2024年12月02日 08:13撮影
0
12/2 8:13
都心側の展望は・・?
こんな近くに高層ビル群?
いったいどこでなんでしょうか?
1
12/2 8:15
こんな近くに高層ビル群?
いったいどこでなんでしょうか?
光る相模湾
0
12/2 8:15
光る相模湾
ここからはスカイツリーは見えなくなりましたが東京タワーは見えました。
0
12/2 8:16
ここからはスカイツリーは見えなくなりましたが東京タワーは見えました。
折角なので撮っていただきました!
2024年12月02日 08:17撮影
6
12/2 8:17
折角なので撮っていただきました!
山頂をウロウロしてると稲荷山でお話したソロ女性と再会し、暫しお話!
女性は休憩して紅葉台までピストンして下山されるとのこと!
2024年12月02日 08:17撮影
0
12/2 8:17
山頂をウロウロしてると稲荷山でお話したソロ女性と再会し、暫しお話!
女性は休憩して紅葉台までピストンして下山されるとのこと!
安全でおいしい東京都の水!
補充させてもらいましたが、これが後々に助かることに!
2024年12月02日 08:17撮影
0
12/2 8:17
安全でおいしい東京都の水!
補充させてもらいましたが、これが後々に助かることに!
気温は7度!
メチャ快適で絶好の縦走日和!
2024年12月02日 08:27撮影
0
12/2 8:27
気温は7度!
メチャ快適で絶好の縦走日和!
十三州も見渡せるということやけど・・どこやろ・・
2024年12月02日 08:29撮影
1
12/2 8:29
十三州も見渡せるということやけど・・どこやろ・・
ホントに広い山頂ですが最盛期はここが一杯になるんでしょうね!
2024年12月02日 08:30撮影
1
12/2 8:30
ホントに広い山頂ですが最盛期はここが一杯になるんでしょうね!
展望台に戻って来たら・・
あらぁぁぁぁ〜〜〜!
富士山が雲のマスク掛けとるやん・・
もう時間の問題なので先へ急ぎます
0
12/2 8:35
展望台に戻って来たら・・
あらぁぁぁぁ〜〜〜!
富士山が雲のマスク掛けとるやん・・
もう時間の問題なので先へ急ぎます
山頂は綺麗な紅葉が少ないですが・・
2024年12月02日 08:35撮影
0
12/2 8:35
山頂は綺麗な紅葉が少ないですが・・
ここは綺麗でした
2024年12月02日 08:35撮影
2
12/2 8:35
ここは綺麗でした
陣馬山へはここから5時間・・
まずは景信山まで行ってそれから考えましょう!
2024年12月02日 08:35撮影
0
12/2 8:35
陣馬山へはここから5時間・・
まずは景信山まで行ってそれから考えましょう!
黄葉
0
12/2 8:40
黄葉
紅葉がちらほら!
2024年12月02日 08:42撮影
1
12/2 8:42
紅葉がちらほら!
あぁぁ〜〜富士山の雲がまた多くなってる〜〜!
0
12/2 8:43
あぁぁ〜〜富士山の雲がまた多くなってる〜〜!
もみじ台の紅葉
この時間はまだ人が少なくて良いですね!
2024年12月02日 08:44撮影
0
12/2 8:44
もみじ台の紅葉
この時間はまだ人が少なくて良いですね!
黄金に輝いてます
0
12/2 8:45
黄金に輝いてます
富士山が見えると雲が気になる
0
12/2 8:47
富士山が見えると雲が気になる
綺麗な紅葉
2024年12月02日 08:54撮影
1
12/2 8:54
綺麗な紅葉
登山道は良く整備されています。
2024年12月02日 08:54撮影
0
12/2 8:54
登山道は良く整備されています。
一丁平園地でした。
2024年12月02日 09:08撮影
1
12/2 9:08
一丁平園地でした。
アチコチにベンチがある素敵な園地
2024年12月02日 09:10撮影
0
12/2 9:10
アチコチにベンチがある素敵な園地
一丁平展望台への登り・・!
このコースは小さいアップダウンが結構多いです
2024年12月02日 09:11撮影
0
12/2 9:11
一丁平展望台への登り・・!
このコースは小さいアップダウンが結構多いです
一丁平展望台からの富士山。
雲がどんどん富士山の顔を隠して行きますねぇ〜!
ここで朝に稲荷山でお話したマダム二人組と再会!
またまた暫しお話してこの先のルート情報もゲット!
マダム達はここで折り返して早々に下山される毎度のパターンらしいです
0
12/2 9:16
一丁平展望台からの富士山。
雲がどんどん富士山の顔を隠して行きますねぇ〜!
ここで朝に稲荷山でお話したマダム二人組と再会!
またまた暫しお話してこの先のルート情報もゲット!
マダム達はここで折り返して早々に下山される毎度のパターンらしいです
樹林に囲まれて気持ちの良い稜線道をのんびり歩いていると城山まで0.1kmの案内が・・そんなに近いのと驚き!
0
12/2 9:41
樹林に囲まれて気持ちの良い稜線道をのんびり歩いていると城山まで0.1kmの案内が・・そんなに近いのと驚き!
そしてお茶屋もある賑やかな城山に到着しました!
2024年12月02日 09:42撮影
2
12/2 9:42
そしてお茶屋もある賑やかな城山に到着しました!
そして・・どこかと探した富士山は・・
2024年12月02日 09:43撮影
0
12/2 9:43
そして・・どこかと探した富士山は・・
あ〜想像通り・・どんどん雲が余計な事してましたぁ〜〜!
0
12/2 9:44
あ〜想像通り・・どんどん雲が余計な事してましたぁ〜〜!
そして関西人でも渋滞情報で良く耳にする「小仏トンネル」のところまであと少しですねぇ〜!
0
12/2 9:45
そして関西人でも渋滞情報で良く耳にする「小仏トンネル」のところまであと少しですねぇ〜!
kojicoonさんもいただいていた名物の「なめこ汁」
私もなめこが好物なのでいただきました。
2024年12月02日 09:46撮影
2
12/2 9:46
kojicoonさんもいただいていた名物の「なめこ汁」
私もなめこが好物なのでいただきました。
歩いて来た高尾山方面の向こうには・・
0
12/2 9:52
歩いて来た高尾山方面の向こうには・・
まだスカイツリーが見えてて嬉しいです。
0
12/2 9:52
まだスカイツリーが見えてて嬉しいです。
こちらは横浜かな・・?
0
12/2 9:53
こちらは横浜かな・・?
遅ればせながら小仏城山山頂〜!
2024年12月02日 09:54撮影
1
12/2 9:54
遅ればせながら小仏城山山頂〜!
お茶屋さんは背中合わせで二軒あるんですね〜!
それだけ訪れる登山者が多いんですね!
2024年12月02日 09:59撮影
0
12/2 9:59
お茶屋さんは背中合わせで二軒あるんですね〜!
それだけ訪れる登山者が多いんですね!
城山から先も素敵なトレイルが続きます
2024年12月02日 10:09撮影
1
12/2 10:09
城山から先も素敵なトレイルが続きます
今日は特に「富士山が見えると撮る!」を徹底してますが・・
陣馬山までは無理かな〜・・せめて景信山では見えてて欲しいなあ〜〜!
0
12/2 10:11
今日は特に「富士山が見えると撮る!」を徹底してますが・・
陣馬山までは無理かな〜・・せめて景信山では見えてて欲しいなあ〜〜!
小仏峠に着きました。
ここが中央道の小仏トンネルの上ですね!
2024年12月02日 10:14撮影
0
12/2 10:14
小仏峠に着きました。
ここが中央道の小仏トンネルの上ですね!
景信山まで1.2km
陣馬山まで6.9km・・う〜ん何とか行けるかな・・
このトレイルの素晴らしいところはバス停に繋がるエスケープルートが充実してることですね!しかもバスは1時間に一本程度あるようだし!
2024年12月02日 10:16撮影
0
12/2 10:16
景信山まで1.2km
陣馬山まで6.9km・・う〜ん何とか行けるかな・・
このトレイルの素晴らしいところはバス停に繋がるエスケープルートが充実してることですね!しかもバスは1時間に一本程度あるようだし!
しっかりしたトレイルが続きます
2024年12月02日 10:27撮影
0
12/2 10:27
しっかりしたトレイルが続きます
ちょっと開けた所に出ました。
2024年12月02日 10:43撮影
0
12/2 10:43
ちょっと開けた所に出ました。
おぉ〜〜歩いて来た稜線が一望!
高尾山から一丁平・小仏城山がずら〜り!
こういう展望があるのは嬉しいですね!
2024年12月02日 10:44撮影
1
12/2 10:44
おぉ〜〜歩いて来た稜線が一望!
高尾山から一丁平・小仏城山がずら〜り!
こういう展望があるのは嬉しいですね!
相模湖でしょうか・・?
0
12/2 10:46
相模湖でしょうか・・?
紅葉も少しだけ残ってます
2024年12月02日 10:47撮影
0
12/2 10:47
紅葉も少しだけ残ってます
山頂の広場
2024年12月02日 10:48撮影
0
12/2 10:48
山頂の広場
都心方面はまだスッキリ見えてます
0
12/2 10:50
都心方面はまだスッキリ見えてます
スカイツリーはホンマに目立つ!
0
12/2 10:50
スカイツリーはホンマに目立つ!
景信山山頂〜!
2024年12月02日 10:50撮影
4
12/2 10:50
景信山山頂〜!
三等三角点〜!
2024年12月02日 10:51撮影
0
12/2 10:51
三等三角点〜!
あっ・・鬼滅とコラボしてる?
そういえばネットで見たことあるなぁ〜!
2024年12月02日 10:52撮影
0
12/2 10:52
あっ・・鬼滅とコラボしてる?
そういえばネットで見たことあるなぁ〜!
景信山は時透 無一郎だそうです!
去年登った大岳山は嘴平伊之助やったんやぁ〜!
2024年12月02日 10:52撮影
0
12/2 10:52
景信山は時透 無一郎だそうです!
去年登った大岳山は嘴平伊之助やったんやぁ〜!
さてさて毎度のカップ麺とおにぎりのお昼ご飯ですが・・当然富士山が見えるところで・・
2024年12月02日 11:05撮影
2
12/2 11:05
さてさて毎度のカップ麺とおにぎりのお昼ご飯ですが・・当然富士山が見えるところで・・
残念ながら既に富士山はあの雲の中でスロープの一部だけが見える程度でした・・
心眼で富士山を見ながらコーヒーとドーナツもいただきました。
0
12/2 11:08
残念ながら既に富士山はあの雲の中でスロープの一部だけが見える程度でした・・
心眼で富士山を見ながらコーヒーとドーナツもいただきました。
お茶屋さんは営業していませんでした。
山菜の天ぷらが名物のようですね!
2024年12月02日 11:34撮影
0
12/2 11:34
お茶屋さんは営業していませんでした。
山菜の天ぷらが名物のようですね!
広くてベンチもいっぱいの山頂!
2024年12月02日 11:34撮影
0
12/2 11:34
広くてベンチもいっぱいの山頂!
折角なので山頂をブラブラ・・
2024年12月02日 11:35撮影
1
12/2 11:35
折角なので山頂をブラブラ・・
一番紅い
0
12/2 11:37
一番紅い
2024年12月02日 11:38撮影
2
12/2 11:38
小仏バス停へのエスケープルートをスルーして私は陣馬山まで5.7kmを頑張ります!
2024年12月02日 11:42撮影
0
12/2 11:42
小仏バス停へのエスケープルートをスルーして私は陣馬山まで5.7kmを頑張ります!
これは八王子の中止部かな・・?
さあ陣馬山に向かいますよ〜〜!
0
12/2 11:43
これは八王子の中止部かな・・?
さあ陣馬山に向かいますよ〜〜!
本来の登山道らしいトレイルが続きます
2024年12月02日 11:54撮影
0
12/2 11:54
本来の登山道らしいトレイルが続きます
このトレイルは無駄にコブ越えをしない巻道が用意されててメチャ助かりますが、看板が無い時はGPSで確認しないとちょっと不安です。
2024年12月02日 12:07撮影
0
12/2 12:07
このトレイルは無駄にコブ越えをしない巻道が用意されててメチャ助かりますが、看板が無い時はGPSで確認しないとちょっと不安です。
この分岐・・堂所山を巻けますが・・ちょっと拘る私はやっぱり山頂を踏んどこうと・・
2024年12月02日 12:23撮影
0
12/2 12:23
この分岐・・堂所山を巻けますが・・ちょっと拘る私はやっぱり山頂を踏んどこうと・・
歩きにくい根っ子階段を登ります
2024年12月02日 12:24撮影
0
12/2 12:24
歩きにくい根っ子階段を登ります
そして・・ここが・・
2024年12月02日 12:28撮影
0
12/2 12:28
そして・・ここが・・
堂所山山頂〜!
2024年12月02日 12:29撮影
2
12/2 12:29
堂所山山頂〜!
三角点〜!
何等かは不明・・
2024年12月02日 12:29撮影
0
12/2 12:29
三角点〜!
何等かは不明・・
陣馬山まで3.1km
2024年12月02日 12:31撮影
0
12/2 12:31
陣馬山まで3.1km
鹿沢峠を通過!
2024年12月02日 12:48撮影
0
12/2 12:48
鹿沢峠を通過!
休憩ポイントがありました。
景信山以降は登山者は極端に減りましたが、時折登山者とすれ違うとホッとしますね!
2024年12月02日 12:55撮影
0
12/2 12:55
休憩ポイントがありました。
景信山以降は登山者は極端に減りましたが、時折登山者とすれ違うとホッとしますね!
明王峠を通過!
2024年12月02日 12:57撮影
0
12/2 12:57
明王峠を通過!
陣馬山まで1.9km
2024年12月02日 12:58撮影
1
12/2 12:58
陣馬山まで1.9km
木々の奥に見えているのが陣馬山のよう
2024年12月02日 13:04撮影
0
12/2 13:04
木々の奥に見えているのが陣馬山のよう
ホントに素敵なトレイルです
2024年12月02日 13:09撮影
1
12/2 13:09
ホントに素敵なトレイルです
関東ふれあいの道のプレートが随所にありました。
今回私が歩く高尾山口から陣場高原までが草なんですね!
0
12/2 13:27
関東ふれあいの道のプレートが随所にありました。
今回私が歩く高尾山口から陣場高原までが草なんですね!
おぉ〜〜例の馬が見えた〜!
2024年12月02日 13:37撮影
3
12/2 13:37
おぉ〜〜例の馬が見えた〜!
陣馬山山頂〜!
2024年12月02日 13:38撮影
2
12/2 13:38
陣馬山山頂〜!
広い山頂です
2024年12月02日 13:41撮影
0
12/2 13:41
広い山頂です
昨年登った大岳山!
0
12/2 13:43
昨年登った大岳山!
こっちは・・
0
12/2 13:44
こっちは・・
右の生藤山の肩から少しだけ頭出してる三頭山!
大菩薩嶺は判りますが、金峰山は遠くに見えてますねぇ〜〜!
1
12/2 13:44
右の生藤山の肩から少しだけ頭出してる三頭山!
大菩薩嶺は判りますが、金峰山は遠くに見えてますねぇ〜〜!
ネットやTVで良く見てる待望の陣場!!
2
12/2 13:45
ネットやTVで良く見てる待望の陣場!!
サーモスのお湯が無くなっているので高尾山で居れた東京都の水がここで役立ちました。
お湯を沸かしてコーヒーでまったりと・・
2024年12月02日 13:53撮影
0
12/2 13:53
サーモスのお湯が無くなっているので高尾山で居れた東京都の水がここで役立ちました。
お湯を沸かしてコーヒーでまったりと・・
何々・・悪沢岳と赤石岳が見えるって・・?
そんなん見えるわけないやろ〜〜
0
12/2 14:24
何々・・悪沢岳と赤石岳が見えるって・・?
そんなん見えるわけないやろ〜〜
ホンマや!
影になってますが同じシルエットでした。
0
12/2 14:24
ホンマや!
影になってますが同じシルエットでした。
陣場高原下バス停まで4.4kmでコースタイム約1時間半!
初コースなのでゆっくり歩いて4時30分のバスを狙いましょう!
2024年12月02日 14:25撮影
0
12/2 14:25
陣場高原下バス停まで4.4kmでコースタイム約1時間半!
初コースなのでゆっくり歩いて4時30分のバスを狙いましょう!
さらば陣場!
さすがにもう一回来ることはないでしょうね・・
2024年12月02日 14:26撮影
4
12/2 14:26
さらば陣場!
さすがにもう一回来ることはないでしょうね・・
歩き易いトレールです
2024年12月02日 14:37撮影
0
12/2 14:37
歩き易いトレールです
あら〜歩き易い道だったので結構早く登山口に着いちゃいました。
これだと15時30分のバスに間に合うやん・・と言うことでこのあと半分走って走って・・
2024年12月02日 15:11撮影
0
12/2 15:11
あら〜歩き易い道だったので結構早く登山口に着いちゃいました。
これだと15時30分のバスに間に合うやん・・と言うことでこのあと半分走って走って・・
10分前にバス停に着きました!
ちょっと息が切れてますがこの一時間は大きいのでラッキーでした
2024年12月02日 15:21撮影
0
12/2 15:21
10分前にバス停に着きました!
ちょっと息が切れてますがこの一時間は大きいのでラッキーでした
そして高尾駅から・・
2024年12月02日 16:12撮影
0
12/2 16:12
そして高尾駅から・・
京王線に乗って・・高尾山口駅へ
2024年12月02日 16:20撮影
1
12/2 16:20
京王線に乗って・・高尾山口駅へ
無事に駐車場に戻りました。
2024年12月02日 16:27撮影
1
12/2 16:27
無事に駐車場に戻りました。
銭湯好きの私は八王子駅に近い稲荷湯さんへ!
東京都の銭湯利用は2軒目でその土地毎の雰囲気が味わえて楽しいです。
この後は昨晩と同じ道の駅八王子滝山で車中泊しました。
2024年12月02日 17:15撮影
1
12/2 17:15
銭湯好きの私は八王子駅に近い稲荷湯さんへ!
東京都の銭湯利用は2軒目でその土地毎の雰囲気が味わえて楽しいです。
この後は昨晩と同じ道の駅八王子滝山で車中泊しました。
関東遠征第四弾は超メジャーコース高尾山〜陣馬山までようこそ!でした〜。
これで東海自然歩道東の起点ゲットですね。
お天気も良く、四六時中?富士山も付き添ってくれた感じでナイス縦走でしたね。
こうやって写真を拝見してますと、普段あまり気にしないというか気付かないところまで収められいて結構新鮮ですよ。
やはり人気のルートとあって山道もトイレも茶屋もエスケープルートも整備されていますね。
よしまいさんは早朝からの入山でしたが、後の時間帯は凄い人出だったかと。特に高尾山〜小仏城山は人が多いです。
小仏城山のなめこ汁もいただいて嬉しい限りです。
陣馬さんからは南アルプス(←見えるんです!)も眺望できて最高でしたね。
そして最後は八王子の渋い温泉ですか。メジャーな(=高い!)高尾山口の極楽の湯ではないところがよしまいさんらしいですね。
流石事前リサーチバッチリですね。
もう少し続く遠征レコをまた期待してますよ。
お山の銀座、高尾山でもマダムに声かけ・情報収集に邁進される探究心溢れる山行、大変お疲れ様でした!
日本一登山者の多い山には登っておかないと思ってましたが、準備不足で登っちゃいましたが、kojicoonさんのアドバイスが無ければ舗装路歩きで山頂に登ってましたね!
やっぱり高尾山から陣馬山へのルートは流石日本一のトレイルと思うぐらい充実してて驚きましたよ!流石お金持ちの東京都と圧倒的な登山者人口でしょうね!
早朝に登ったのに結構人が多いことに驚きましたが昼前の時間には富士山が見える展望台なんかはもう人だらけなんでしょうね!
山でお話した方も、もうケーブルが動きだしたら長居する気がしないと言ってました。
そうそうメジャーな温泉施設は年金生活者には割高なところが最近多くなってネットで公共施設や銭湯などの安い所を探して行ってますよ!
特に銭湯は地元愛の雰囲気や昭和レトロ感が味わえて好きです。
黄色のケロリンの湯桶などがあると最高ですね!
今回は若いソロ女性とマダム二人組とお話しましたが、kojicoonさんもジモティとのコミュニケーション頑張って下さいよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する