ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7561267
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

さすらいハンターゆるハイク ~八ヶ岳と鉢伏山で夕景撮影📷🌆~

2024年12月04日(水) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:47
距離
15.5km
登り
1,503m
下り
1,506m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:29
合計
7:39
距離 15.5km 登り 1,503m 下り 1,506m
10:59
4
11:04
11:05
27
11:32
11:32
39
12:11
12:26
4
12:34
12:34
43
13:17
13:19
19
13:38
13:39
13
13:52
13:53
20
14:12
14:13
25
14:37
14:38
5
14:43
14:43
7
14:50
14:50
7
14:57
14:58
5
15:03
15:04
5
15:09
15:10
9
15:19
15:19
10
15:29
15:29
4
15:33
15:33
30
16:03
16:04
9
16:12
16:14
2
16:16
16:19
7
16:25
16:26
9
16:34
16:36
3
17:06
17:06
10
17:16
17:21
35
17:56
17:56
46
18:43
18:43
3
18:46
天候 どぴーかん❗️
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
12/2は鉢伏山⛰️
牛伏寺(ごうふくじ)近くの駐車場を14時スタート😉
先ずは牛伏川(うしぶせがわ)のフランス式階段工を眺めながら、ゆるゆる登る。
明治時代に作られた美しい堰堤。
厳冬期は凍るみたい❄️
2024年12月02日 14:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
34
12/2 14:02
12/2は鉢伏山⛰️
牛伏寺(ごうふくじ)近くの駐車場を14時スタート😉
先ずは牛伏川(うしぶせがわ)のフランス式階段工を眺めながら、ゆるゆる登る。
明治時代に作られた美しい堰堤。
厳冬期は凍るみたい❄️
階段工を過ぎると見どころのない森の道。
それを抜けて鉢伏山とご対面😆
2024年12月02日 15:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
30
12/2 15:28
階段工を過ぎると見どころのない森の道。
それを抜けて鉢伏山とご対面😆
日も西に傾いたし、、、、、秋らしくススキを😉
2024年12月02日 15:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
46
12/2 15:34
日も西に傾いたし、、、、、秋らしくススキを😉
松本平の向こうに北アルプスの屏風⛰️
2024年12月02日 15:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
34
12/2 15:51
松本平の向こうに北アルプスの屏風⛰️
爺ヶ岳〜小蓮華山⛰️
後立山連峰もすっかり雪山😉
2024年12月02日 15:51撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
46
12/2 15:51
爺ヶ岳〜小蓮華山⛰️
後立山連峰もすっかり雪山😉
穂高〜槍様〜常念〜大天井岳⛰️
西日の北アルプスも味わいがあって良い👍
2024年12月02日 15:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
34
12/2 15:52
穂高〜槍様〜常念〜大天井岳⛰️
西日の北アルプスも味わいがあって良い👍
想像してたより寒いけど、良い夕景写真撮れそうだわ😁
2024年12月02日 15:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
12/2 15:52
想像してたより寒いけど、良い夕景写真撮れそうだわ😁
笹原が黄金に輝いて、、、、、良いわ〜🤣
2024年12月02日 15:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
12/2 15:54
笹原が黄金に輝いて、、、、、良いわ〜🤣
鉢伏山荘過ぎて眺望のあるスポットから美ヶ原😉
2024年12月02日 16:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
27
12/2 16:05
鉢伏山荘過ぎて眺望のあるスポットから美ヶ原😉
遠く頸城山塊⛰️
焼山〜高妻山〜火打山〜妙高山だね😉
2024年12月02日 16:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
12/2 16:05
遠く頸城山塊⛰️
焼山〜高妻山〜火打山〜妙高山だね😉
そして鉢伏山山頂🤣
八ヶ岳見えないじゃ〜ん‼️
登山道もパッとしなかったな😅
2024年12月02日 16:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
46
12/2 16:17
そして鉢伏山山頂🤣
八ヶ岳見えないじゃ〜ん‼️
登山道もパッとしなかったな😅
富士山と南アルプスはバッチリ見える❗️
八ヶ岳が見えるスポットまで歩く😅
鹿の叫び声に囲まれた🦌
2024年12月02日 16:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
43
12/2 16:20
富士山と南アルプスはバッチリ見える❗️
八ヶ岳が見えるスポットまで歩く😅
鹿の叫び声に囲まれた🦌
やっぱ西日の富士山は格別だ🤣
この北西の方角からの富士はスッとした佇まい🗻
2024年12月02日 16:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
54
12/2 16:20
やっぱ西日の富士山は格別だ🤣
この北西の方角からの富士はスッとした佇まい🗻
甲斐駒〜北岳〜間ノ岳〜仙丈〜塩見〜などなど⛰️😁
2024年12月02日 16:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
32
12/2 16:20
甲斐駒〜北岳〜間ノ岳〜仙丈〜塩見〜などなど⛰️😁
鉢盛山に陽が落ちる🌆
眼下は塩尻の街😉
2024年12月02日 16:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
12/2 16:23
鉢盛山に陽が落ちる🌆
眼下は塩尻の街😉
鹿がピーピーうるさい中、、、、、蓼科山と北八ヶ岳⛰️
2024年12月02日 16:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
65
12/2 16:26
鹿がピーピーうるさい中、、、、、蓼科山と北八ヶ岳⛰️
南八ヶ岳の峰々⛰️
ここからの眺めは素晴らしかった🤣
2024年12月02日 16:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
48
12/2 16:26
南八ヶ岳の峰々⛰️
ここからの眺めは素晴らしかった🤣
山頂に戻って北アルプス⛰️
寒いので退散します😁
2024年12月02日 16:33撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
40
12/2 16:33
山頂に戻って北アルプス⛰️
寒いので退散します😁
眼下の街あかりは諏訪と伊那あたり🌃
下山は西斜面だから、すぐに真っ暗にはならないし
2024年12月02日 16:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
12/2 16:59
眼下の街あかりは諏訪と伊那あたり🌃
下山は西斜面だから、すぐに真っ暗にはならないし
松本平の街あかりが常に視界に入るから、なんとなく安心😮‍💨
2024年12月02日 17:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
47
12/2 17:20
松本平の街あかりが常に視界に入るから、なんとなく安心😮‍💨
そして、、、、、12/4美農戸を11時スタートして北沢を進む😉
2024年12月04日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
12/4 11:44
そして、、、、、12/4美農戸を11時スタートして北沢を進む😉
赤岳鉱泉小屋から大小同心😉
青空も美しい😍
2024年12月04日 12:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
44
12/4 12:11
赤岳鉱泉小屋から大小同心😉
青空も美しい😍
まもなく赤岩の頭ってとこで一枚📷
2024年12月04日 13:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
44
12/4 13:17
まもなく赤岩の頭ってとこで一枚📷
硫黄岳への最後の登り😉
まだ寒さに慣れてないのもあるけど、ハードシェルも着込んだ。
2024年12月04日 13:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
34
12/4 13:18
硫黄岳への最後の登り😉
まだ寒さに慣れてないのもあるけど、ハードシェルも着込んだ。
今日も美しい北アルプスの屏風⛰️
2024年12月04日 13:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
12/4 13:19
今日も美しい北アルプスの屏風⛰️
硫黄岳山頂は久しぶり😉
2024年12月04日 13:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
45
12/4 13:37
硫黄岳山頂は久しぶり😉
ここからの撮影は午後の方が光が良いのよ👍
この先、硫黄岳山荘過ぎるまでは身体が浮き上がりそうな爆風。
2024年12月04日 13:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
51
12/4 13:43
ここからの撮影は午後の方が光が良いのよ👍
この先、硫黄岳山荘過ぎるまでは身体が浮き上がりそうな爆風。
横岳の稜線は穏やか🤣
雪山登山を本格的に始めて訪れたのが、この稜線。
積雪期にこの稜線歩くのは、その時以来😉
初めてのピッケル&アイゼンで少し怖かった記憶があったけど、今はハイキング😁👍
2024年12月04日 14:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
33
12/4 14:23
横岳の稜線は穏やか🤣
雪山登山を本格的に始めて訪れたのが、この稜線。
積雪期にこの稜線歩くのは、その時以来😉
初めてのピッケル&アイゼンで少し怖かった記憶があったけど、今はハイキング😁👍
横岳の山頂って歩いてても未だによくわかってない😅
ここだったんだ😁
2024年12月04日 14:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
34
12/4 14:36
横岳の山頂って歩いてても未だによくわかってない😅
ここだったんだ😁
赤岳まで、まだそれなりにあるのね😉
2024年12月04日 14:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
43
12/4 14:43
赤岳まで、まだそれなりにあるのね😉
赤岳と富士山🗻
と言えば思い出す双方の背比べの寓話。
2024年12月04日 14:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
42
12/4 14:53
赤岳と富士山🗻
と言えば思い出す双方の背比べの寓話。
寒いのも嫌なんだけど、ホントは霧氷を纏った八ヶ岳が見たいのよ😉❄️
前日まで悪天候がいいんだよね😉
2024年12月04日 14:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
12/4 14:59
寒いのも嫌なんだけど、ホントは霧氷を纏った八ヶ岳が見たいのよ😉❄️
前日まで悪天候がいいんだよね😉
まもなく赤岳展望荘、、、、、現在休業中。
厳冬期の貴重な駆け込み寺😉
2024年12月04日 15:28撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
38
12/4 15:28
まもなく赤岳展望荘、、、、、現在休業中。
厳冬期の貴重な駆け込み寺😉
これぞまさしく赤影‼️
2024年12月04日 15:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
42
12/4 15:54
これぞまさしく赤影‼️
赤岳北峰から、、、、、ザ・八ヶ岳‼️
2024年12月04日 16:00撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
50
12/4 16:00
赤岳北峰から、、、、、ザ・八ヶ岳‼️
赤岳着いた‼️
何度も来てるけど時間帯変えると、また良いやね😁👍
2024年12月04日 16:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
65
12/4 16:04
赤岳着いた‼️
何度も来てるけど時間帯変えると、また良いやね😁👍
奥秩父の山々、、、、、遠く両神山や武甲山まで見えた❗️
見たところ雪はないかな~😉
2024年12月04日 16:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
12/4 16:06
奥秩父の山々、、、、、遠く両神山や武甲山まで見えた❗️
見たところ雪はないかな~😉
西日の色と青空ってのが良いんだよ😁👍
2024年12月04日 16:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
34
12/4 16:06
西日の色と青空ってのが良いんだよ😁👍
阿弥陀の向こうに中央アルプス〜御嶽山〜乗鞍岳⛰️
2024年12月04日 16:07撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
26
12/4 16:07
阿弥陀の向こうに中央アルプス〜御嶽山〜乗鞍岳⛰️
富士山と言えば通行料や疲労救助など、、、、、なんか最近ネガな話題が多いよね。
通行料はネガではないか、、、、、。
2024年12月04日 16:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
40
12/4 16:09
富士山と言えば通行料や疲労救助など、、、、、なんか最近ネガな話題が多いよね。
通行料はネガではないか、、、、、。
権現岳など八ヶ岳最南のピーク越しの南アルプス⛰️
2024年12月04日 16:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
38
12/4 16:09
権現岳など八ヶ岳最南のピーク越しの南アルプス⛰️
では文三郎道でおりましょう😉
2024年12月04日 16:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
35
12/4 16:18
では文三郎道でおりましょう😉
山肌が焼ける、まさに赤岳⛰️
2024年12月04日 16:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
57
12/4 16:18
山肌が焼ける、まさに赤岳⛰️
まさに赤岳😁
2024年12月04日 16:29撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
68
12/4 16:29
まさに赤岳😁
中央アルプスに陽が沈む🌅
2024年12月04日 16:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
46
12/4 16:30
中央アルプスに陽が沈む🌅
夕照の北岳〜甲斐駒〜仙丈⛰️
2024年12月04日 16:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
43
12/4 16:32
夕照の北岳〜甲斐駒〜仙丈⛰️
また来ます❗️👋
2024年12月04日 16:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
56
12/4 16:50
また来ます❗️👋

感想

夕景撮影などと山岳カメラマンばりのカッコいいタイトル付けてますが、、、、、単に朝起きれないだけです😅

上高地から下山して、今は安曇野で充電中😁
まあ上高地にいる時もほとんど充電中だったけど😁
冬の仕事も決まってはいるけど、年明けまではこんな感じで。
天気良かったら山行こ、と急に思い立って、夜道でも安全に下りてこれる山を歩いてます🤣

誰かと一緒だと絶対遅刻すまいと、ふつうに起きれるけど。
一人だと、どこまでも時間に無責任になれるので😁

しばらく夕景撮影レコが続くかも✌️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら