記録ID: 75696
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳(槍沢コース〜東鎌尾根)
2010年08月27日(金) 〜
2010年08月28日(土)


- GPS
- 29:11
- 距離
- 38.7km
- 登り
- 1,810m
- 下り
- 1,798m
コースタイム
27日:6:02上高地バスターミナル・・7:19徳沢園・・8:01横尾8:07・・8:38槍見河原・・9:20槍沢ロッジ9:30・・10:00槍沢キャンプ場・・10:28大曲・・11:30天狗原分岐11:45
・・12:57坊主岩小屋分岐・・13:53ヒュッテ大槍14:15・・15:41槍ヶ岳山頂15:50・・16:53ヒュッテ大槍
(歩行時間:約10時間)
28日:5:08ヒュッテ大槍・・6:12天狗原分岐・・6:48大曲・・7:09槍沢キャンプ場7:25・・7:46槍沢ロッジ7:51・・8:19一の俣・・8:59横尾・・11:13上高地バスターミナル
(歩行時間:約5時間30分)
トータル歩行時間:15時間30分程度
・・12:57坊主岩小屋分岐・・13:53ヒュッテ大槍14:15・・15:41槍ヶ岳山頂15:50・・16:53ヒュッテ大槍
(歩行時間:約10時間)
28日:5:08ヒュッテ大槍・・6:12天狗原分岐・・6:48大曲・・7:09槍沢キャンプ場7:25・・7:46槍沢ロッジ7:51・・8:19一の俣・・8:59横尾・・11:13上高地バスターミナル
(歩行時間:約5時間30分)
トータル歩行時間:15時間30分程度
天候 | 27日:晴れ後曇り時々雨 28日:晴れ(雲多し) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
往路:沢渡駐車場から乗合タクシー1,000円 復路:上高地からシャトルバス 沢渡大橋まで1,200円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
沢渡駐車場は1日500円、シャトルバス往復2,000円(片道1,200円) 駐車した梓駐車場はアルピコタクシーが沢山居るので乗合タクシーでバス始発5:40前の5:30頃に出発し5時50分頃に上高地バスターミナル到着。 登山ポストは上高地バスターミナルに有ります。 上高地から横尾までは林道歩き、坊主岩小屋までは危険個所は皆無。 槍沢ロッジや途中の水場で水補給出来ます。水2L持ってくる必要は無かったです。 大槍ヒュッテまでは急坂で疲れた足には堪えますが、お花畑が綺麗です。 大槍ヒュッテからの東鎌尾根は、私見では狭い感じの稜線やハシゴがあり、高度感もあるので、白ペンキの○、→を見ながら行きましょう。 私が歩いた時は小雨で霧だったので、多少怖かったです。 槍の穂先はツアー客の方が居る時は渋滞すると思いますが、人気の山なので仕方がないと思います。 大槍ヒュッテの水は沢から引いているので、普通に美味しかったです。 槍ヶ岳山荘や殺生ヒュッテは雨水です。 27日から涸沢フェスティバルが開催されており、下山時の上高地から横尾は山ガールも沢山居ました! |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
撮影機器:
感想
金曜日なら空いてると思い槍ヶ岳へ、ガガーンしかし、涸沢フェスが27日〜29日に開催されていた。
ヒュッテ大槍も混んでましたが、畳3畳に4名でしたので快適に睡眠できました。
ウェルカムワインも付いている上、ご飯も美味しかったですね!
水道水も沢水なので満足して飲めました。
槍沢はマイナスイオン空間て感じでした。冷たい空気と風に癒されます!
復路の横尾からは山ガール&ボーイが沢山居ました。涸沢フェス狙いでしょうね。
また夏休み最終土日で一般観光客で河童橋・バスターミナルあたりはごった返していました。
槍に向かう槍沢の道では山ガールは少なかったですがM新聞やクラブTなどの20名以上のツアー登山が多かったです。
これで国内標高ベスト5のうち、残すは奥穂高岳になった。年内に達成するぞ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3142人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する