ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7755805
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

厳冬期 霞沢岳南尾根 1dayソロ (西尾根へ下山)

2025年02月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:34
距離
13.3km
登り
1,781m
下り
1,467m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:21
休憩
1:13
合計
11:34
距離 13.3km 登り 1,781m 下り 1,467m
0:13
352
スタート地点
6:05
6:38
157
9:15
9:47
25
10:12
66
11:18
11:21
2
11:23
11:28
1
11:31
5
11:46
1
11:47
0
11:47
ゴール地点
天候 霧のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◽ 沢度駐車場
冬季は市営第2駐車場 (足湯公園) が利用可能 (無料/24H)。湯の郷公園横に綺麗なトイレ完備。取り付き地点へは徒歩数分。https://sawando.ne.jp/ja/wp-content/uploads/2019/06/Winter_SAWANDOMAP_20190625.pdf

◽️中の湯バス停〜沢渡駐車場
徒歩で向かう(ヘッデンを前方&後方に着用して車への注意喚起とした)。トンネル内では一段高い歩道あり、トンネルを出ると道路は除雪で道幅が狭くなるため危険。※ バスはありますが「本数」「予約制」など要確認。
コース状況/
危険箇所等
◽取り付き
ナショナルパークゲートの西側の鉄塔巡視路(ここから十数cmの積雪)

◽南尾根
ラッセルはスノーシュー(アトラスBC30)で深くて50cm程。核心は標高2304mから標高2450m付近の細尾根の急傾斜&東側に張り出した雪庇 (付け根の隠れクラックが超深い)。全工程をスノーシュー・ダブルピッケル・ストックで通したがスノーシューの性能&雪のコンディションしだいでアイゼン・ピッケルが望ましくなるかもしれない区間あり。

◽️西尾根
核心部には残置ロープ&支点が露出しておりアイゼン・ピッケルで慎重に下降。下山までアイゼン着用。全工程でトレース完備でした。
取水所を通過
2025年02月01日 01:45撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/1 1:45
取水所を通過
「Tic Watch Pro5 Enduro」AmazonMusicを骨伝導イヤフォンで試聴 & ヤマレコマップも使用して下山時のバッテリー残量は75%!素晴らしい…。
2025年02月01日 04:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
2/1 4:07
「Tic Watch Pro5 Enduro」AmazonMusicを骨伝導イヤフォンで試聴 & ヤマレコマップも使用して下山時のバッテリー残量は75%!素晴らしい…。
晴れてくれぇ…と、ラッセルラッセル。
2025年02月01日 07:03撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
2/1 7:03
晴れてくれぇ…と、ラッセルラッセル。
綺麗
2025年02月01日 07:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
2/1 7:05
綺麗
見た目の感覚で「たぶん雪庇」からは大回りに進む
2025年02月01日 07:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
2/1 7:15
見た目の感覚で「たぶん雪庇」からは大回りに進む
夜明けからずっと霧、悶々と登っていたので…。
2025年02月01日 08:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/1 8:08
夜明けからずっと霧、悶々と登っていたので…。
これには「きたーー!!」と大興奮
2025年02月01日 08:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
19
2/1 8:20
これには「きたーー!!」と大興奮
あれは…!!
2025年02月01日 08:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
2/1 8:21
あれは…!!
南尾根名物「厳冬期リーゼント大会」BGMはもちろん「監獄ロック」です。
2025年02月01日 08:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
25
2/1 8:22
南尾根名物「厳冬期リーゼント大会」BGMはもちろん「監獄ロック」です。
美しいを登る
2025年02月01日 08:22撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
2/1 8:22
美しいを登る
うひゃ〜
2025年02月01日 08:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
2/1 8:24
うひゃ〜
ふりかえると幸せになる
2025年02月01日 08:32撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
2/1 8:32
ふりかえると幸せになる
あそこを歩いて来たんだなぁ…。
2025年02月01日 08:34撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
2/1 8:34
あそこを歩いて来たんだなぁ…。
晴れてきた
2025年02月01日 09:01撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
2/1 9:01
晴れてきた
「ジャリ…」クラストでラッセルがなくなる、こうなることを信じてました
2025年02月01日 09:02撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
2/1 9:02
「ジャリ…」クラストでラッセルがなくなる、こうなることを信じてました
南尾根をふりかえると達成感
2025年02月01日 09:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
15
2/1 9:06
南尾根をふりかえると達成感
美しい造形
2025年02月01日 09:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
2/1 9:05
美しい造形
穂高岳 & 常念岳
2025年02月01日 09:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
2/1 9:06
穂高岳 & 常念岳
焼岳
2025年02月01日 09:07撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
2/1 9:07
焼岳
西尾根に合流
2025年02月01日 09:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
2/1 9:09
西尾根に合流
南尾根、何度もふりかえる
2025年02月01日 09:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/1 9:09
南尾根、何度もふりかえる
乗鞍岳が立派なこと、うひゃ〜
2025年02月01日 09:09撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
2/1 9:09
乗鞍岳が立派なこと、うひゃ〜
白谷山 & 輝山 & そして白山!!
2025年02月01日 09:10撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
2/1 9:10
白谷山 & 輝山 & そして白山!!
西穂&笠ヶ岳は雲の中
2025年02月01日 09:11撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
2/1 9:11
西穂&笠ヶ岳は雲の中
人間の痕跡に安堵する
2025年02月01日 09:13撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
2/1 9:13
人間の痕跡に安堵する
南尾根 & 乗鞍岳
2025年02月01日 09:14撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
2/1 9:14
南尾根 & 乗鞍岳
穂高連峰と常念方面
2025年02月01日 09:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
14
2/1 9:15
穂高連峰と常念方面
お隣さんは焼岳
2025年02月01日 09:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
2/1 9:17
お隣さんは焼岳
夜通しラッセルすること9時間で登頂です。
2025年02月01日 09:19撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
22
2/1 9:19
夜通しラッセルすること9時間で登頂です。
南尾根とワタクシ♪
2025年02月01日 09:24撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
27
2/1 9:24
南尾根とワタクシ♪
見惚れてしまうわぁ
2025年02月01日 09:31撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
18
2/1 9:31
見惚れてしまうわぁ
モンベル修理部から帰ってきた超大型スノーシューのお陰です (アトラスBCの30インチ)。ありがとうございました。
2025年02月01日 09:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
19
2/1 9:37
モンベル修理部から帰ってきた超大型スノーシューのお陰です (アトラスBCの30インチ)。ありがとうございました。
風のアート
2025年02月01日 09:47撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
2/1 9:47
風のアート
シャキーン!!
2025年02月01日 09:49撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
13
2/1 9:49
シャキーン!!
さぁ、帰ろう
2025年02月01日 09:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
2/1 9:52
さぁ、帰ろう
安房山
2025年02月01日 09:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
2/1 9:52
安房山
乗鞍岳
2025年02月01日 09:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
12
2/1 9:52
乗鞍岳
そして焼岳!
2025年02月01日 09:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
2/1 9:55
そして焼岳!
西尾根へ下降開始
2025年02月01日 09:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
10
2/1 9:58
西尾根へ下降開始
核心部から大勢の登山者さんとすれ違う。
2025年02月01日 10:08撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11
2/1 10:08
核心部から大勢の登山者さんとすれ違う。
快適なトレースでした
2025年02月01日 11:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
2/1 11:27
快適なトレースでした
バスの本数&予約制は盲点でした。急遽、歩いて沢渡へ。1時間30分の延長戦が始まるのでした。
2025年02月01日 11:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
16
2/1 11:52
バスの本数&予約制は盲点でした。急遽、歩いて沢渡へ。1時間30分の延長戦が始まるのでした。
撮影機器:

感想

南尾根は雪深く「槍穂で60cmの降雪予報」だとこうなるのかぁ…と勉強になりました。

今回、下山を八右衛門左俣にするつもりでしたが、何度か足元全体から不気味な振動音がしたので円柱テストをしてみると「手をかけることなく深さ50cmでポロリ…」念の為に下山は西尾根となりました。

全長8kmはある南尾根をひたすらラッセル。深さは大型スノーシューでも膝を越え始め&雪壁は巻いたり両手で壊したりでなかなか進まない…。これを一人でやるなんてもう最高 (もちろん突破可能なコンディションだと解っていたから)でした。

西尾根には完璧なトレース、こちらの先行者様もさぞや激ラッセルだったことでしょう…。ありがとうございます!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:786人

コメント

naotooさんは写真もお上手ですね✨
今年1番綺麗な写真だと思います✨まだ1ヶ月しか経っていないけど笑
山を知っていて綺麗な物をたくさん見てる人の写真ですね😊
私もここを狙っていますが、降雪後にすぐ入り、ラッセルを1人で突破して快感になってるnantooさんは異次元です🤣
クソでかいスノーシューまで購入されて、機動戦隊みたいで、もうわけわかりません🤣
褒め言葉ですよ笑
見てる方まで楽しくなっちゃうんですよ😊
素敵な景色をありがとうございました😊
2025/2/2 16:26
いいねいいね
3
ぼっち🦍さん、こんにちは。コメントありがとうございます!!

「山を知っていて、綺麗なものをたくさん見ている」だなんて嬉しい御言葉を目を瞑って噛み締めております!本当に嬉しいです (笑)。

そして、褒め言葉の数々には笑いが止まりませんでした。さすがです、ヤマレコで今年一番笑いました。まだ一カ月しか経っていませんが、いつも楽しいコメントありがとうございます🤣✨

南尾根、好きなルートなのですが「西尾根と比べたときの人気の格差が少し寂しい」…と、感じていたのでボッチさんにガツンと宣伝して貰いたいです 🥳✨
2025/2/2 17:58
いいねいいね
2
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら