ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7757968
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳

2025年02月01日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
12:58
距離
26.9km
登り
2,195m
下り
2,195m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:51
休憩
1:07
合計
12:58
距離 26.9km 登り 2,195m 下り 2,195m
1:15
3
スタート地点
1:18
1:19
1
1:25
16
1:41
34
2:15
2:16
48
3:04
3:10
86
4:36
5
4:41
205
8:06
8:07
93
9:40
9:57
15
10:12
33
10:45
10:59
17
11:16
11:17
5
11:22
11:38
16
12:23
61
13:24
13:34
12
13:46
14
14:00
8
14:08
5
天候 🌤️
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山指導センター前の駐車スペース@無料
コース状況/
危険箇所等
穂高平小屋以降ノートレース
その他周辺情報 ♨️ 中崎山荘 奥飛騨の湯@900円
さくっと入浴したかったので初めての中崎山荘
ガラガラで快適入浴
予約できる山小屋
槍平小屋
前日のスノーシュートレースありでラッキーと思いきや穂高平小屋までだった…
2025年02月01日 01:46撮影 by  DSC-RX1R, SONY
2/1 1:46
前日のスノーシュートレースありでラッキーと思いきや穂高平小屋までだった…
槍平を過ぎて長い長い夜が明ける
2025年02月01日 07:07撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
2/1 7:07
槍平を過ぎて長い長い夜が明ける
飛騨乗越見えてきた
2025年02月01日 08:05撮影 by  DSC-RX1R, SONY
2
2/1 8:05
飛騨乗越見えてきた
笠ヶ岳
2025年02月01日 09:03撮影 by  DSC-RX1R, SONY
2
2/1 9:03
笠ヶ岳
9時間弱登って飛騨乗越
2025年02月01日 09:58撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
2/1 9:58
9時間弱登って飛騨乗越
チラリと槍ヶ岳
2025年02月01日 09:58撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
2/1 9:58
チラリと槍ヶ岳
大喰岳
2025年02月01日 10:06撮影 by  DSC-RX1R, SONY
2/1 10:06
大喰岳
笠の奥に白山、日本海まで見えている!?
2025年02月01日 10:10撮影 by  DSC-RX1R, SONY
2
2/1 10:10
笠の奥に白山、日本海まで見えている!?
常念岳
槍沢は岩だらけ
2025年02月01日 10:11撮影 by  DSC-RX1R, SONY
2/1 10:11
常念岳
槍沢は岩だらけ
穂先とご対面
黒々して雪少なめの穂先
2025年02月01日 10:13撮影 by  DSC-RX1R, SONY
2/1 10:13
穂先とご対面
黒々して雪少なめの穂先
最後の梯子は霧氷びっしり
2025年02月01日 10:35撮影 by  DSC-RX1R, SONY
2
2/1 10:35
最後の梯子は霧氷びっしり
槍ヶ岳
2025年02月01日 10:38撮影 by  DSC-RX1R, SONY
5
2/1 10:38
槍ヶ岳
西鎌尾根
2025年02月01日 10:38撮影 by  DSC-RX1R, SONY
3
2/1 10:38
西鎌尾根
槍ヶ岳山荘見下ろすと高度感あり
2025年02月01日 10:38撮影 by  DSC-RX1R, SONY
2
2/1 10:38
槍ヶ岳山荘見下ろすと高度感あり
穂高連峰はガスで見えず
2025年02月01日 10:39撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
2/1 10:39
穂高連峰はガスで見えず
北鎌独標
2025年02月01日 10:42撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
2/1 10:42
北鎌独標
真砂あたり(自信なし)
2025年02月01日 10:42撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
2/1 10:42
真砂あたり(自信なし)
大喰岳(奥に焼岳&乗鞍)
2025年02月01日 10:43撮影 by  DSC-RX1R, SONY
2
2/1 10:43
大喰岳(奥に焼岳&乗鞍)
穂先より無事帰還
2025年02月01日 11:09撮影 by  DSC-RX1R, SONY
2/1 11:09
穂先より無事帰還
名残惜しいが飛騨乗越へ
2025年02月01日 11:18撮影 by  DSC-RX1R, SONY
2/1 11:18
名残惜しいが飛騨乗越へ
常念岳
2025年02月01日 11:23撮影 by  DSC-RX1R, SONY
2
2/1 11:23
常念岳
飛騨パウサイコー
2025年02月01日 11:54撮影 by  DSC-RX1R, SONY
4
2/1 11:54
飛騨パウサイコー
あっという間に槍平
2025年02月01日 12:09撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
2/1 12:09
あっという間に槍平
白出沢で日向ぼっこするのが至福の時
2025年02月01日 13:29撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
2/1 13:29
白出沢で日向ぼっこするのが至福の時
無事下山ー
2025年02月01日 14:12撮影 by  DSC-RX1R, SONY
1
2/1 14:12
無事下山ー
撮影機器:

装備

個人装備
ダブルウィペット アイゼン ピッケル クトー(未使用)

感想

水木でどかっと雪降って行き先決められず…北ア南部は直近の積雪少なめ&天気もまぁまぁな予報。悩んだ末にシーズンに一度は行きたい厳冬期・槍ヶ岳を決行。そういえば今シーズン初ソロ山スキー。

金曜20:30自宅発、4.5時間ドライブで新穂高。登山指導センター前の駐車場には雪かぶった車が数台…本日の先行者はいないよう。右俣林道入口着くと前日のスノーシュートレースが仕上がっていてラッキー。脛ラッセルなトレースを楽々進むが、トレースは穂高平小屋に吸い込まれていてその先ノートレース。林道脛ラッセルこなして夏道を辿る。暗闇を無心で歩き槍平着いて夜明け前でいいペース、と思いきや標高が上がったせいか少し進むだけで息(心拍)上がりペースが続かない。シャリバテかと思い、パンとジェル&白湯をたっぷり飲んだが改善せず。12月までトレランで足仕上げたつもりでいたけど…心拍は追い込んで無い。ロードバイクでヒルクライム頻繁にやっていた頃の方が山登りも強かった気がする。心拍追い込むの辛いから好きになれない…トレミ・イナズマ練一度やってみようかな。

飛騨沢入ると谷からの吹き下ろす風雪が強く、指先の感覚無くなる&ほっぺも痛い。凍傷にならないようにケアして前進。夜明け前は稜線に雲かかっていたが、太陽出てガス抜けていく感じ。シールのままクトー無しで飛騨乗越、ここはいつも通りな強風。稜線カチカチなのでアイゼンに換装してピッケル&ウィペットで穂先アタック。前回の穂先登った時(2023.2)はカッチカチでアイゼン効かせるのも一苦労だったが今日は雪が柔らかい。鎖も全て露出しているのでサクサク登って槍ヶ岳ピーク。無人のピークを堪能。自撮りしようと思ったが低温でカメラが1秒くらいで電源落ちてしまうため断念。下りの方が怖いので慎重にダブルピック&バックステップ。軽量ピッケルは刃先を雪面に刺す時に力入れ辛く氷化雪面に弾かれることしばしば。ウィペットの方が扱いやすかった、ダブルウィペットでOKというのが本日の結論。槍ヶ岳山荘帰還して安堵し、小屋かげが無風でぼーっとひと休み。

飛騨乗越戻りお楽しみの滑走。走るパウダーで1stピッチで500m落として一気に槍平。今日はスキーヤーは自分だけ、スノーシューが3名あがってくる。ぼこぼこトレース辿って滝谷小屋の先まで滑って片足シールに換装。自分がつけたトレースだがアップダウン盛り盛りで辟易。白出沢からは滑走モード、下部は日射あったがストップにならず快適滑走で新穂高まで滑ってお仕舞い。達成感と心地よい疲労感がたまらない槍ヶ岳ワンデイ、また来よう。




翌日へ続く(焼山-昼闇)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7764021.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人

コメント

トレース使わせて頂きました
ありがとうございました
日曜日に入りましたが私達2人だけでした
雪の結合も良くパウダーでしたがハードガス...
また天気のいい日に来たいです
2025/2/3 4:54
お礼いただけるだけで報われます。
アップダウン盛り盛りなトレースでお恥ずかしい限りw
土曜日も人入っているだろうなぁなんて期待込みで行きましたが先行者無しでした。最近は飛騨沢それほど人気ない感じでしょうか、その方が嬉しいです。ハードガスは辛いですね…リベンジしましょうー(トレース拝借させてくださいw)
2025/2/3 9:05
おつかれ!天気的にそっちで正解笑
2025/2/3 6:43
予報以上に晴れてくれて風も許容範囲で正解でしたー
土日で体力追い込んでアイゼン&ピッケル準備(装備チェック含む)もしてきたので道東遠征準備OKです!
2025/2/3 9:11
いいねいいね
1
無事下山&ドライブ、お疲れ様でした。土曜は好天で良い日でしたね。
「心拍追い込むの辛いから好きになれない…」痛いくらいわかります 笑
私もアラフォーど真ん中なので、やらないと落ちる一方なのが悩ましいです。
2025/2/3 8:02
同世代お疲れ様ですw日々のトレーニングサボると週末の山行が辛くなる(想定ペースが維持できない)感じがあり、追われるように平日も身体動かしています。そのうち辛いのやだーなんて言ってられなくなりそうな予感…(それとも山のペース落とすのが先か)
ヤマケイさん&トラさんとの山行楽しみにしていますー
2025/2/3 9:18
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら