記録ID: 7776980
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
雲取山~飛龍山~丹波天平
2025年02月08日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:48
- 距離
- 31.8km
- 登り
- 2,250m
- 下り
- 2,249m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:07
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 9:39
距離 31.8km
登り 2,250m
下り 2,249m
17:58
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雲取山から飛龍山に向かうと登山者もトレースも激減しました 雲取山頂以降は1人も会いませんでした |
その他周辺情報 | 鴨沢バス停に自販機 |
写真
装備
個人装備 |
チェーンスパイク
スパッツ
|
---|
感想
仕事場から白くなった奥多摩がよく見えて誘われている気がしていました。
せっかくなので雲取山に登り飛龍山へ行動記録をつなげたいと思いました。スマホを持つ前に同じく冬に歩いたルートでしたが、その時は雲取山荘泊で余裕を持っての行動でした。
今回も雲取山の段階では、まだ余裕を持って終バスに間に合うと思って出発しました。
しかし三ツ山の巻道で思っていた以上にトレースが無く苦労しました。一部は尾根沿いに逃げたりもしました。北天のタルからは多少トレースが増えました。三条の湯から登られているようでした。飛龍山へは近道の案内板を見つけられたので北天のタル側から登りました。飛龍権現まで行っていたら時間切れになっていたと思うので良かったです。
飛龍山のあたりで疲れがピークに達して、終バスに間に合わないかと覚悟をしました。
しかしサオウラ峠で確認すると頑張れば間に合いそうなことに気がつきました。
丹波山へ下りるか迷いましたが、一つ登ってきているトレースがあったので、直進して丹波天平経由で親川へ向かいました。以前から途中の後山集落跡と高畑集落跡を見てみたいと思っていたのもありました。実際に行ってみると秩父のふるさとと比べても大変なところでした。
なんとか下山してひと息つくともう少し時間があり出発した鴨沢バス停まで足を伸ばしました。到着して乾杯コーラを買っていたらちょうどバスが到着しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
熊倉尾根〜熊倉山(火打岩)〜前飛龍〜禿岩〜飛龍山〜雲取山〜三条の湯〜サヲラ峠〜丹波山温泉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する