記録ID: 783904
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
聖岳
2015年07月11日(土) 〜
2015年07月12日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 28:28
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,467m
- 下り
- 2,474m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:09
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 6:14
距離 7.2km
登り 1,537m
下り 238m
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
新宿 ⇅高速バス 伊賀良 ⇅車 便ヶ島 |
写真
感想
7/10前泊、7/11-12。
金曜、新宿1640発の高速バスで移動して伊賀良でピックアップしてもらい、登山口まで3時間の移動後テント泊。
土曜、8時過ぎにスタート。
渡渉に、初の手動ゴンドラを3人で作動。貴重な体験。こわ楽しかった。
苔とシダと緑あふれる好きなタイプの樹林帯を登る。山頂行かなくてもテント場まででもう大満足。
そのテント場が、来週山小屋開けの荷物降ろしヘリ作業で、18時頃まで冬季小屋で待機。まあ、なにごとも経験。宿泊者20人弱、案外多くてびっくりしつつ、結局テント張ったのは他に2人のみ。その内の一人がゴンドラ同行者だったこともあり、3人で9時過ぎまで外で宴会、楽しかった。途中星空も。
日曜、テント撤収後430に薊畑へ移動し、荷物デポして小聖~前聖~奥聖岳のピストン。
前聖までの中間あたりのガレ&ザレ度合がなかなかのくせ者だった。途中から富士山、前&奥聖岳から南&北アルプスもくっきりで、来た甲斐は確かに。奥聖付近に雪渓や可憐な花がちらほら。
薊畑からの下山、うーん、やっぱり登りより苦手。苔とシダの森を堪能した後はひたすら黙々と。ひざに結構な負担を感じてちょっとやばかったかな…伊賀良付近の温泉でちょっと持ち直した。
聖岳、良い山だった。行けて良かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人