ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7842399
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢グランドスラム4/4(大倉BS〜蓑毛BS)

2025年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:14
距離
23.9km
登り
1,942m
下り
1,917m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
0:15
合計
8:13
距離 23.9km 登り 1,942m 下り 1,917m
7:10
62
8:16
16
8:32
5
9:01
26
9:27
36
10:03
10:11
0
10:11
19
10:30
5
10:35
6
10:41
12
10:53
8
11:01
17
11:18
0
11:18
11:25
22
11:47
11
11:58
10
12:08
7
12:15
6
12:21
9
12:30
17
12:47
3
12:50
23
13:13
13
13:26
11
13:37
38
14:15
2
14:17
24
14:41
24
15:05
14
15:19
4
15:23
0
15:23
ゴール地点
天候 晴れのち曇り時々雪のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[行]-06:05 海老名 東急新横浜線各停(海老名行) ¥644
海老名 06:14-06:39 渋沢 小田急線急行(新松田行) ¥324
渋沢駅北口2番乗り場 06:48-07:03 大倉 神奈中バス渋02(大倉)¥250

[帰]蓑毛 15:33-15:55 秦野駅 神奈中バス秦21(秦野駅)¥320
(前後便 15:15 16:03 16:33)
(ヤビツ峠から 14:34 14:51 15:39)
コース状況/
危険箇所等
鳥尾山〜林道まで薄く雪あり
全体凍結なし 泥濘少なめ
ヤビツ峠通行止解除
畑にうっすら雪が。雲も少ない…これはかつる!!!!!!!
2025年02月24日 07:15撮影 by  SC-51B, samsung
4
2/24 7:15
畑にうっすら雪が。雲も少ない…これはかつる!!!!!!!
林道入る前から雪サクサクでワクワクでdokidoki mountaineering clubですの。
2025年02月24日 07:19撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/24 7:19
林道入る前から雪サクサクでワクワクでdokidoki mountaineering clubですの。
やっぱ冬は水量少ないですね〜。秋から少なかった気もしますけど。
2025年02月24日 08:37撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/24 8:37
やっぱ冬は水量少ないですね〜。秋から少なかった気もしますけど。
ここ、こんなに開けてたっけ? 冬だからってだけでもない気がするんですけど。
2025年02月24日 08:42撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/24 8:42
ここ、こんなに開けてたっけ? 冬だからってだけでもない気がするんですけど。
真ん中に見えるあのぽこーんと台地みたいな山なんなんですかね? 道志にあんなのありました?
2025年02月24日 09:48撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/24 9:48
真ん中に見えるあのぽこーんと台地みたいな山なんなんですかね? 道志にあんなのありました?
わぁい南アルプス!あかり南アルプスだいすき! でもランドマークないせいでどこか分かりづらい…聖のあたり? せめて笊の双耳峰すらあれば…。
2025年02月24日 09:48撮影 by  SC-51B, samsung
3
2/24 9:48
わぁい南アルプス!あかり南アルプスだいすき! でもランドマークないせいでどこか分かりづらい…聖のあたり? せめて笊の双耳峰すらあれば…。
木の階段と緑のトンネル、そして開けた先にアンテナが見えればもう鍋割山。でもこの前に偽ピあるんですよね…逆だったかもしれねェ…。
2025年02月24日 10:02撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/24 10:02
木の階段と緑のトンネル、そして開けた先にアンテナが見えればもう鍋割山。でもこの前に偽ピあるんですよね…逆だったかもしれねェ…。
ついに2000円まで値上がりした鍋焼きうどん。もう目ん玉スポポビッチですよ( Д )゜゜
2025年02月24日 10:04撮影 by  SC-51B, samsung
3
2/24 10:04
ついに2000円まで値上がりした鍋焼きうどん。もう目ん玉スポポビッチですよ( Д )゜゜
鍋割は比較的展望効くこと多いんですが、こんなクリアなのは久々かも。人も少なくて快適〜♪
2025年02月24日 10:05撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/24 10:05
鍋割は比較的展望効くこと多いんですが、こんなクリアなのは久々かも。人も少なくて快適〜♪
尊仏山荘意外と遠いですよね。今更ですけど。
2025年02月24日 10:14撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/24 10:14
尊仏山荘意外と遠いですよね。今更ですけど。
光り輝く太平洋とは対照的に伊豆方面はボンヤリ。
2025年02月24日 10:22撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/24 10:22
光り輝く太平洋とは対照的に伊豆方面はボンヤリ。
三ノ塔、大山はきちんと雪化粧してるのにバカ尾根くん君さぁ…やる気ないなら帰っていいよ!!!!!!!!!!!!
2025年02月24日 10:44撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/24 10:44
三ノ塔、大山はきちんと雪化粧してるのにバカ尾根くん君さぁ…やる気ないなら帰っていいよ!!!!!!!!!!!!
男は黒に染まれ。と言わんばかりの陰に隠れる蛭ヶ岳くん。
2025年02月24日 11:05撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/24 11:05
男は黒に染まれ。と言わんばかりの陰に隠れる蛭ヶ岳くん。
そろそろ富士山もダメになってきた…それは…気の毒に…。
2025年02月24日 11:18撮影 by  SC-51B, samsung
3
2/24 11:18
そろそろ富士山もダメになってきた…それは…気の毒に…。
何、南アルプスが微かにしか見えない!? それは…気の毒に…。
2025年02月24日 11:25撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/24 11:25
何、南アルプスが微かにしか見えない!? それは…気の毒に…。
こうしてみると立派な雪山ですな。
2025年02月24日 11:25撮影 by  SC-51B, samsung
3
2/24 11:25
こうしてみると立派な雪山ですな。
この時立派な島が見えていたことを僕はまだ知らない。
2025年02月24日 11:26撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/24 11:26
この時立派な島が見えていたことを僕はまだ知らない。
いいですよね…愛鷹山…。アクセスが面倒くさいんだよなぁ。
2025年02月24日 11:26撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/24 11:26
いいですよね…愛鷹山…。アクセスが面倒くさいんだよなぁ。
この迂回路になってもう結構経つんですよね。この近くまで崩落したらどうするんだろう?
2025年02月24日 11:42撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/24 11:42
この迂回路になってもう結構経つんですよね。この近くまで崩落したらどうするんだろう?
雪が残ってる場所とない場所の差が著しい。なんなんでしょうねこの違い。
2025年02月24日 11:43撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/24 11:43
雪が残ってる場所とない場所の差が著しい。なんなんでしょうねこの違い。
日に日に崩落が進んでるような気がします。この山もう富士山以上のお爺ちゃんだもんなぁ…。
2025年02月24日 11:43撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/24 11:43
日に日に崩落が進んでるような気がします。この山もう富士山以上のお爺ちゃんだもんなぁ…。
新大日もキレイになっちまいやがって…。もはやボロ小屋を思い出せません。確かビール瓶とケースがあった気がするんですが。
2025年02月24日 11:58撮影 by  SC-51B, samsung
3
2/24 11:58
新大日もキレイになっちまいやがって…。もはやボロ小屋を思い出せません。確かビール瓶とケースがあった気がするんですが。
いい感じに雪山感。これより雪山訓練を開始する!!!!
2025年02月24日 12:04撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/24 12:04
いい感じに雪山感。これより雪山訓練を開始する!!!!
尊仏山荘がもうあんなに小さく。思えば遠くにきたもんだ(1時間経ってない)
2025年02月24日 12:08撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/24 12:08
尊仏山荘がもうあんなに小さく。思えば遠くにきたもんだ(1時間経ってない)
遺都シンジュク…かと思って撮ったんですが横の高層ビル群にスカイツリー交じってるし誰だお前!?
2025年02月24日 12:14撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/24 12:14
遺都シンジュク…かと思って撮ったんですが横の高層ビル群にスカイツリー交じってるし誰だお前!?
このサイズだとわかりにくいですが、本日は渋滞が発生していないようです。
2025年02月24日 12:15撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/24 12:15
このサイズだとわかりにくいですが、本日は渋滞が発生していないようです。
というかここも崩落だいぶヤバくなってる気がする…。
2025年02月24日 12:18撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/24 12:18
というかここも崩落だいぶヤバくなってる気がする…。
岩場前の橋が怖いです。下手したらツルッと滑って真っ逆さま。
2025年02月24日 12:20撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/24 12:20
岩場前の橋が怖いです。下手したらツルッと滑って真っ逆さま。
怪しげな雲が広がってきた…。顔とかつけてみたいですよね。
2025年02月24日 12:48撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/24 12:48
怪しげな雲が広がってきた…。顔とかつけてみたいですよね。
ん!? この時初めて気づいたんですが…これは大島か!
2025年02月24日 12:48撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/24 12:48
ん!? この時初めて気づいたんですが…これは大島か!
クッキーバニラのアイスが食べたくなってきました。食べた。
2025年02月24日 12:57撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/24 12:57
クッキーバニラのアイスが食べたくなってきました。食べた。
まるで大山とは思えない景色ですね。なおこの時チラチラ雪が舞ってます。ちゃぶい。
2025年02月24日 13:17撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/24 13:17
まるで大山とは思えない景色ですね。なおこの時チラチラ雪が舞ってます。ちゃぶい。
三ノ塔で終わりかと思いきや二ノ塔への登りも雪がありました。まぁソール未満の雪ですけど。
2025年02月24日 13:34撮影 by  SC-51B, samsung
3
2/24 13:34
三ノ塔で終わりかと思いきや二ノ塔への登りも雪がありました。まぁソール未満の雪ですけど。
滑りそうでイヤアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!
2025年02月24日 13:38撮影 by  SC-51B, samsung
4
2/24 13:38
滑りそうでイヤアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!
江の島だぁ! こうしてみると東京湾って大きいんですね。
2025年02月24日 13:41撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/24 13:41
江の島だぁ! こうしてみると東京湾って大きいんですね。
雪のつきはこれくらいです。かわいそうだけどあしたの朝には溶けてなくなってる運命なのね…。
2025年02月24日 14:03撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/24 14:03
雪のつきはこれくらいです。かわいそうだけどあしたの朝には溶けてなくなってる運命なのね…。
これ別にバス通れるんじゃ…。三台ほど車が通り抜けていきましたが、金沢ナンバーは丁寧な運転で相模ナンバーは危なげな運転でした。
2025年02月24日 14:17撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/24 14:17
これ別にバス通れるんじゃ…。三台ほど車が通り抜けていきましたが、金沢ナンバーは丁寧な運転で相模ナンバーは危なげな運転でした。
ヤビツから蓑毛間、たまにモフモフだったりしますが概ねこんな感じなのでチェーンアイゼンも外しちゃって大丈夫です。
2025年02月24日 14:45撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/24 14:45
ヤビツから蓑毛間、たまにモフモフだったりしますが概ねこんな感じなのでチェーンアイゼンも外しちゃって大丈夫です。
そういえばこんな感じだったな…。地図上はどうみても林道なのに。
2025年02月24日 15:09撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/24 15:09
そういえばこんな感じだったな…。地図上はどうみても林道なのに。
おや、ミツマタがあちこちに!?
2025年02月24日 15:10撮影 by  SC-51B, samsung
2
2/24 15:10
おや、ミツマタがあちこちに!?
ショートカットしましたが祠がありました。昔は道だったってことでしょうかね?
2025年02月24日 15:12撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/24 15:12
ショートカットしましたが祠がありました。昔は道だったってことでしょうかね?
ミツマタ見つけるとテンション上がりますけど、やっぱキモいと思う。キモクナーイ?
2025年02月24日 15:14撮影 by  SC-51B, samsung
3
2/24 15:14
ミツマタ見つけるとテンション上がりますけど、やっぱキモいと思う。キモクナーイ?
右の方にチラッと映ってますが、樹氷舞い散る幻想的な林でした。ごちそうさま。
2025年02月24日 15:17撮影 by  SC-51B, samsung
1
2/24 15:17
右の方にチラッと映ってますが、樹氷舞い散る幻想的な林でした。ごちそうさま。
バスが転回してバス停に並び始めてから気付いたんですよ…。蓑毛バス停前に野菜直売所あるじゃん!! 出発が2分後だからチクショウ!
2025年02月24日 15:32撮影 by  SC-51B, samsung
3
2/24 15:32
バスが転回してバス停に並び始めてから気付いたんですよ…。蓑毛バス停前に野菜直売所あるじゃん!! 出発が2分後だからチクショウ!
撮影機器:

感想

画像コメント、あとで追加しま

気温 0〜3.6〜0〜6.2〜-0.1〜2.6℃
湿度 64〜41〜59%
風 微風〜寒風〜無風
消費水量 500ml

 せっかくの4連休なのに天気恵まれず、せっかくだしグランドスラム完遂でもするかと睨むも天気怪しい…。土曜とで迷いました。展望なくとも雪の積もる丹沢を楽しむか、まずまずの月曜で我慢するか…所要で金曜に電話で確認したところ、雪降ってすらいないとのことだったので、雪もなく展望もない丹沢に用などないということで月曜決行。結果的にこの選択は誤りでした…。
 当日朝、大山方面がキレイに白くなってます。畑や林道入口にも薄く雪が積もっており期待が高鳴りました…が、進めど進めど雪は増えず、ついには跡形もなくなりました。気温が低いこともあり、鍋割山あたりまで楽々登れました。冬は心なしか挨拶率増える気がしますね。やはり慣れてない人は冬は登らなかったりするのかな。無言ですれ違う山より挨拶する山の方が気分がいいです。鍋割山の歩荷さんは相変わらず無愛想でしたが…。南アルプスは鍋割山で店仕舞いでした。南部だと思うのですが、笊ヶ峰が見えないので同定しにくい…。その代わり太平洋はなかなかに展望よく、大島もはっきり見えました。
 鍋割山〜塔ノ岳間も特に苦にすることなく到着。後ろにカーペッ!とやる気持ち悪い爺さんがついてましたが千切れたのは爽快でした。やはり寒い時期の方がペース出ますね。残雪すらなかったのは残念ですが…。山頂も人は多いですが、いつも程の混雑ではありません。やはり寒波&ヤビツ峠バス運休が響いてるんでしょうか? 尊仏山荘のスタンプでグランドスラムまで王手をかけます。小屋番さんと少しお話しましたが、天気は一昨日の方がよかったとのこと。な…なんだって…。一昨日は雪が積もるからと先に大山のスタンプを押し、沿線で所要をすませ、帰りしなにお酒買ったら裂けたビニール袋から落ちて割れたなんとも憤懣やるかたない日だったのに…一昨日登りに来てれば回避できた、というかそもそも今回のペースだと大山も余裕なのでわざわざくる必要すらなかったのでは…。あまりのショックに富士山もお隠れしてしまいました。
 ため息とともに出発。新大日あたりまではそれなりに巻いてきましたか、やはりそこから先はどうしてもコースタイムより遅れてしまいます。なんなんでしょうねこの区間。行者岳の行列はないのでよかったですが、岩に薄く雪がついてたのが怖かったです。大山・三ノ塔に近づくにつれ残雪も増えて雪山っぽい見た目になってきます。三ノ塔あたりでは風も寒くなり、ついにちらちら降雪まで。寒かったので三ノ塔避難所をお借りしチェーン?(私の爪がないんです)を装着。最初は雪なくなって失敗したかと思いましたが、なんだかんだ車道合流地点まで乗ってました。ヤビツレストハウスに寄ろうか迷うもあと50分で蓑毛に降りれば前のバスに間に合う…ということで下山ダッシュ! 途中ミツマタがいくつか自生しており得した気分でした。バス停には10分の猶予を残し到着できました。
 これにて丹沢グランドスラム完遂です。もう表尾根はしばらく見たくないです…。せめてスタンプ台もっと増やして、2回目以降は手ぬぐい持ってる人は任意の場所で規定数押せばOKとかしてくれればなぁ。しかし表尾根の崩落もだいぶ進んでましたが、次来るときに縦走路はまだ残ってるんでしょうかね?

 ところで来週の土曜まで素晴らしい晴れが続くので(今週は土日休み)、八方池山荘泊で唐松でも登ろうかと思ったら水道管凍結で休業中でした…。なんだか今年いまいちツイてないな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら