記録ID: 786676
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
登り納めに雲取山(留浦BS→三峰神社BS)
2015年12月30日(水) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 2,180m
- 下り
- 1,690m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:07
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:36
距離 24.1km
登り 2,180m
下り 1,707m
15:42
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
5:17新宿-JR-立川,青梅乗換-7:18奥多摩 IC料金1,080円 7:25奥多摩駅前-西東京バス-8:00留浦バス停 IC料金627円 西東京バスはPASMO、Suica両方とも使えます ○帰路 15:45三峰神社バス停-西武観光バス-16:55西武秩父駅 現金料金930円 17:10西武秩父駅-西武池袋線-18:54西武池袋駅 IC料金772円 西武観光バスはPASMO、Suica両方とも使えます ○西東京バス奥多摩ハイキング時刻表(バス内でも配布しています) http://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/08/20150901_hiking_okutama.pdf ○西武観光バス急行三峰神社線時刻表 http://www.seibubus.co.jp/mitsumine.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
○道の状況 ・登山口〜堂所:登山道に積雪、凍結はありません。水場付近のみ泥濘あり。 ・堂所〜七ツ石山:登山道に積雪、凍結はありません。水場付近のみ凍結あり。 ・ブナ坂〜雲取山:ブナ坂、ヘリポート付近は泥濘で歩きにくい。 避難小屋の下に一部積雪がある ・雲取山〜雲取小屋:下り道が凍結しており、転倒注意。チェーンスパイク装着 してもいいくらい。 ・雲取小屋〜霧藻ケ峰:雲取小屋からしばらく凍結している。 登山道の端が所々切れ落ちており、よそ見注意 凍結前白岩山お清平へ急降下しており、転倒注意 ・霧藻ケ峰〜三峰神社:なだらかな下り、奥宮の手前が痩せ尾根で荒れている ○登山ポスト 奥多摩駅前(ペンあるも用紙なし)、三峰神社登山口(用紙、ペン、入山者カウンターあり) ○水場 堂所手前(よく出ています)、七ツ石小屋の先(よく出ています) 七ツ石小屋の水場は凍結しており、登山者には1リットル100円で販売 ○山小屋 奥多摩小屋(自炊小屋なので予約不要) http://kumotorisansou.com/koya.htm 雲取山荘 TEL 0494-23-3338(午前8時〜8時ごろまで) 収容200名、一泊二食7,800円、素泊まり5,300円(消費税含む) http://kumotorisansou.com/kumo_hp_3.htm 霧藻ケ峰休憩所(土日・祭日に不定期営業) http://kumotorisansou.com/kirimo.html |
その他周辺情報 | ○温泉 奥多摩駅から徒歩10分先に「奥多摩温泉もえぎの湯」 一度も行ったことはありませんが、いつか行ってみたい 源泉100%、露天風呂、食事処あり 大人(中学生以上)780円、小学生410円(それぞれ2時間まで) 営業時間9:30〜19:00(最終受付18:00、12月31日は16:00最終受付) 月曜定休(祝日の場合火曜日)、1月1日は平常営業の予定です 割引情報 ・2名以上でHPの割引クーポンを印刷して提出すると各人100円割引(3月31日まで) http://www.okutamas.co.jp/moegi/coupon.htm ・JAF会員証提示やHPにリンクの貼ってある「ほかなびJPクーポン」を 印刷して持って行くと100円割引 |
写真
撮影機器:
感想
登り納めに雲取山の縦走に行って来ました。鴨沢から三峰神社へのコースは残雪期に縦走したことがあるので、雪のない年末なら難易度が下がるのではと考えました。
しかし、今日は体が重く雲取山山頂到着が20分遅れた上、好物のお弁当も食が進まず、16時45分の最終バスを覚悟しました。
アップダウンに苦しみましたが、気力を振り絞り休憩なしでなんとか霧藻ヶ峰に着き、15時45分のバスに間に合う目処がついた安心感からか小屋番さんと二人でリンゴを食べながらおしゃべりしていると元気が出て来て、小屋番さんに「今度は奥さんといらっしゃい」と見送って頂きました。
西武秩父駅でお土産と缶チューハイを仕入れて電車の中で乾杯しましたが、酩酊してしまい飯能駅で他の乗客に起してもらいました。危うく西武秩父に戻るところでした‥危機一髪(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人
kozy さん、おはようございます。
年末の雲取山いいですね。
雪のない年末の雲取山というのも珍しいです。
足のケガから遠のいていましたが、久しぶりに雲取山にいきたくなってきました。
それでは良いお年を!!
lesbourgeonsさん、こんにちは
雪の時期の雲取山でも良かったのですが、
秋色ハイクを楽しんできました
来年はまた、雪山に行くつもりなのですが、
寒くて深夜に布団から出られるか、怪しいです
僕は、霧氷の丹沢レコを拝見して久しぶりに丹沢に
行きたくなりました
コメントをいろいろ頂きありがとうございます。
来年も安全に山が楽しめるといいですね!
では、良いお年を
kozyさん、こんにちは♪
ピーカンの大晦日イブは雲取でしたか。
私も27日、黒斑に決める前は雲取かな〜と思っていました
七ツ石山を巻いていないので、そこそこかと思いますけど
確かにkozyさんからするとそのタイムに体調が表れていますね
帰りが遠くなるので三峰側は歩いたことがないのですけど、
電車とバスでゆったりも良いかもですね
今回はパン&ケーキ系がなく、いつものグルメレコより大人しめに見えますよ
そうそう、飛龍山のバッジ情報ありがとうございます
私も三条の湯に買いに行かなきゃと思ってました。
色々とレコでやり取りさせて頂き、楽しい2015年でした
来年もよろしくお願いしま〜す♪
良いお年を〜
ロッソさん、こんにちは
鳳凰二山や天狗岳、黒斑でも感じたことのない寒けを感じ、
さすが奥多摩の底冷えはすごい!と感心し
貼るカイロをつけて山行をスタートしました
先日の鳳凰二山よりシンドかったです
風邪のひき始めかもしれませんので、初登りは低山に行く予定です
下山後の帰りの運転は眠いのとシンドいので、電車・バスの縦走もたまにはお勧めですよ〜 荷物が重くなるのと交通機関の時刻が気になるのが玉に傷です
あとクリームパンやミカンも食べたのですが、食べ過ぎですね
三条の湯に買いに行くのも良かったのですが、見つけて嬉しくて即決しました
こちらこそ楽しくコメントを交換させてもらい、元気を頂きました
来年もよろしくお願い致します〜良いお年を
遅コメにて失礼しますm(__)m
あっ!本年も宜しくお願い致しますm(__)m
見事に3:45発のバスに間に合いましたね。
体調がイマイチだったとのことですが、眺望も素晴らしかったので、先に進むのももったいなかったのでは?
電車の中で
コメントありがとうございます〜
こちらこそ、よろしくお願い致します
何とか15時45分に間に合うように、そりゃ〜もう頑張りました
何故なら、先日の隊長のレコによると、16時45分のバスに乗車すると
西武秩父駅の乗り換え時間が1分しかなく、お土産と
雲取山では諦めムードでしたが、怒涛の追い上げで見事ゴール
15時45分に乗り遅れた時の用心に
缶チューハイを持参して登ろうかとも考えたことはナイショです
素晴らしい景色に写真をたくさん撮った割には、余裕がなく
霧藻ケ峰では、小屋番さんと楽しくおしゃべりし、のんびりできましたよ
では
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する