記録ID: 7886385
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
丹沢山、鍋割山
2025年03月09日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:58
- 距離
- 22.7km
- 登り
- 1,780m
- 下り
- 1,780m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:56
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 8:57
距離 22.7km
登り 1,780m
下り 1,780m
16:07
大倉バス停
天候 | 晴れ時々曇りか霧 朝方は、富士山が見えました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大倉までバス 大倉行きは臨時バス有り。最初のバスに乗るためには、皆さん駅からダッシュしてました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大倉尾根 下部は雪解けのぬかるみ 上部は柔らかで溶け気味の積雪 塔ノ岳から丹沢山 柔らかな積雪 塔ノ岳から鍋割山 溶け気味の積雪 鍋割山から下山道 上部を除く雪は無く、湿った土だがぬかるみはほとんど無し |
その他周辺情報 | 鶴巻温泉 弘法の里の湯 1000円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
計画書
筆記用具
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
チェーンアイゼン
4本ヅメアイゼン
ヘッドランプ
スパッツ
|
---|
感想
今回の主目的は、いつも確認を忘れる丹沢山の1等三角点の確認です。想定通り、ひっそりと雪に埋もれていました。大体30cmぐらい積もっていたかと思います。上の20cmぐらいが新雪でした。立派な1等三角点を拝めて、最高でした。
丹沢山に着くまで、富士山が雲間から見えたり、隠れたり。午後は、大山や蛭ヶ岳が見えました。天気は意外と良くて、時間帯によっていろいろな山が楽しめました。
雪が少なく、地面が見えるところも多く、また登山道が比較的緩やかな高低差なので、チェーンアイゼンがぴったりでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する