六甲山



- GPS
- 14:51
- 距離
- 45.0km
- 登り
- 2,895m
- 下り
- 2,889m
コースタイム
- 山行
- 12:46
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 14:43
天候 | 晴、風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
2週間前天気予報で雨予報でどうなることか心配したが快晴!
須磨浦公園06:00着、受付で本日の旅の友に合流。今回の山行は時間に遅れない、記念碑台16時チェックインが目標!
今回は埼玉県民、福島県民、東京都民の他県民部隊編成での参加となりました。
どうしても始発6時着なので御三方には須磨浦公園で待っていてくれました…。その間、沢山お喋りできたかな。
さて実績工程、行動の確認。ヤマレコの到着時間とYAMAPとはかなり違うことが判明。到着時間はYAMAPにて検証。
遠征組はできるだけピーク踏みたいてことで鉢伏山、鉄拐山。栂尾山をGET。須磨アルプス堪能頂いて、東山。ここでアミノバイタル粒剤摂取。妙法寺の横断歩道でパシャリ、高取山も荒熊神社お参りして、西峰、東峰をGET。
高取山登りで30人3パーティーに追い付く。先に行かせて貰おうかと悩んだ時に最後尾の団体リーダーと東京都民と顔見知り!どこどこの山小屋で話ししたよね、とか。日本で狭いのね。聞けば横浜?のみろくの会?てとこて六甲縦走に連れてくにはメンバーを選定して連れて来ているそうな。そこまで魅力あるんだな六甲山。
で、高取山安井茶屋前広場にて2回目のアミノバイタル粒剤摂取(8分休憩)。みろく会は先行。
鵯駅にてメダリスト摂取(5分)。菊水山登りでみろくの会追い付き先行させてもらう。菊水ブラック?の階段11個をクリアして到着。昨年、ドリンクを分けて頂いたおば様らしき人いたがちょと違うような?補給受けていた団体出発後、声かけ写真見せたら、ソレ私です、て。1年ぶりの再会に感謝しトマト、ドリンク頂きました。聞けば個人エイドでドリンク類上げるために3回往復したそうな。ありがとうございました。ここでもアミノバイタルゼリー摂取(16分)。
鍋蓋山、時間通りに到着、みろくの会に追い付く(9分)。んで大龍寺エイド!到着時間が分からん…。ドリンクとお菓子頂きました。ここいらでもアミノバイタルゼリー摂取。
市ヶ原櫻茶屋前でトイレ休憩(8分)。掬星台学校林道分岐越えてから福島県民さんの脚がつる。それでも頑張って摩耶山エイド到着。玉子スープにホット紅茶、コーラもらいチェアで休ませて貰いました(10分以上).それから摩耶山のピーク取ってきて1時間50分で掬星台到着。メダリスト摂取。
麻耶別山スルーを提案するも却下されて麻耶別山GETしてアゴニー坂降下。自然の家からの登り返しに悲鳴あげながら登り切ると15:40、記念碑台まで時間がない。急ぎ足で記念碑台に16:00ジャストにチェック。トイレ休憩(6分)。
一見茶屋に17:19着。で他県民は六甲山山頂へ、その間にみろくの会を見送り、上着着るため荷物整理、風もあり寒いので上着ソフトシェルと手袋装着。山頂踏んだりで26分停滞。寒くなければまったりできたのだが。
歩き始め、指先、足先が冷たくヤバいかな、と心配したが下りでペースアップで手は汗かいて手袋外す。ヘッドライト点灯後は周りが遅く直ぐに追い付く。が、先行させてくれないので先に行かせてくれと声かける。と言うかパーティーの殿、追い付かれたら先頭に伝令しろよ!そんなことを繰り返し30人くらい抜いたような。
道中、東京都民は通過途中のピーク踏みに行くと言い出すし、とんでもない体力…。
塩尾寺に20:03、GOALに20:20頃到着!
寄り道、エイドで道草してこのタイムは素晴らしいと思うし、もっと早く着けたかもしれない。タイム以上に今回も楽しませて貰いました。運営関係者の皆様に感謝!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する