記録ID: 7929988
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
丹沢主稜(洞・蛭・丹・塔・鍋 西丹沢ビジターセンター→大倉)
2025年03月22日(土) [日帰り]



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:33
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 2,531m
- 下り
- 2,793m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 8:01
距離 11.3km
登り 1,932m
下り 810m
8:51
5分
スタート地点
16:52
日帰り
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:32
距離 17.8km
登り 600m
下り 1,983m
13:55
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
大倉→渋沢駅北口 神奈川中央交通 250円 蛭ヶ岳山荘 1泊2食 8000円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
丹沢山までの1200mくらいから上は雪道 丹沢山から塔ノ岳ほぼ泥 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ご近所さんにお誘いいただき丹沢主稜を西丹沢から縦走してきました。
事前情報では数日前に雪が積もって檜洞から蛭ヶ岳まではヤバそうな下馬評。
行ってみると心配するほど雪はなくチェンスパでこなせる感じでしたが、さすが丹沢これでもかのアップダウンはなかなか歩き応えあり、蛭ヶ岳山荘では楽しく宴して翌日は蛭→丹→塔→鍋とこれまたアップダウンでしばかれました。
だいぶ体力勝負でしたが雪交じりの美しい丹沢の稜線に終始富士山見えて充実感あるハイクでした。
ご一緒いただいた激タフなご近所さんのみなさま、ありがとうございましたー!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する