ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7932846
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

【動画あり】百名山83座目は宮之浦岳テント泊縦走

2025年03月22日(土) 〜 2025年03月23日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:21
距離
24.3km
登り
1,538m
下り
2,283m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:42
休憩
0:55
合計
9:37
距離 11.9km 登り 1,003m 下り 910m
4:58
1
スタート地点
4:59
5:00
47
5:47
5:53
78
7:11
7:12
6
7:18
7:23
9
7:32
7:39
18
7:57
7:58
26
8:24
8:29
24
8:53
8:59
39
9:38
9
9:47
9:52
91
11:23
25
11:48
12:00
17
12:17
35
12:52
12:57
52
13:49
13:50
45
2日目
山行
5:59
休憩
0:42
合計
6:41
距離 12.4km 登り 535m 下り 1,373m
6:15
59
7:14
7:19
5
7:24
7:33
29
8:02
8
8:10
8:11
25
8:36
8:46
24
9:10
9:11
61
10:15
10:17
48
11:05
11:06
11
11:17
11:21
12
11:33
11:37
13
11:50
11
12:01
21
12:22
12:23
24
12:47
12:51
5
12:56
天候 1日目 ほぼ晴れ、たまにガス、爆風
2日目 晴れ、強風
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 飛行機
・行き
羽田8:00発のJAL643便で鹿児島9:50着
鹿児島11:25発のJAL3745便で屋久島12:05着
タイムズレンタカー4時間4,198円
・登山口まで
安房のホテルから淀川登山口8,940円(まつぱんだ交通事前予約)
・登山口から
白谷雲水峡から宮之浦までのバス530円@1人
↑前日は60人以上並んで乗れなかった方が出たそうですが立ちが出ましたが全員乗れました
宮之浦港から屋久島空港までバス590円@1人
・帰り
屋久島19:00発のJAL3756便で鹿児島19:35着
鹿児島20:40発のJAL654便で羽田22:15着
コース状況/
危険箇所等
新高塚小屋まで雪あり
平石からの下りはルート不明瞭、藪漕ぎあり
その他周辺情報 前泊:ホテルオーベルジュ 素泊まり二人で11,800円!激安!
夕食:島海味kitchenシリウス(安房)
下山飯:Kitchen HUB Dining(宮之浦)
温泉:縄文の宿まんてん(空港徒歩3分)
↑シャンプーリンスボディーソープあり、岩盤浴サウナ露天風呂あり
 入浴料タオルセットで1,600円@1人
飛行機からの富士山
宝永火口がくっきり🤩
2025年03月21日 08:32撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
3/21 8:32
飛行機からの富士山
宝永火口がくっきり🤩
鹿児島空港で乗り継ぎ
サンドイッチとコーヒーゼリーソフト😋
2025年03月21日 10:09撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/21 10:09
鹿児島空港で乗り継ぎ
サンドイッチとコーヒーゼリーソフト😋
プロペラ機で飛びます
神津島のより大きい
2025年03月21日 11:19撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/21 11:19
プロペラ機で飛びます
神津島のより大きい
開聞岳見えました
2025年03月21日 11:42撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/21 11:42
開聞岳見えました
宮之浦岳かな?プロペラ越し
2025年03月21日 11:52撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/21 11:52
宮之浦岳かな?プロペラ越し
屋久島空港
2025年03月21日 12:04撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/21 12:04
屋久島空港
乗って来た飛行機
2025年03月21日 12:04撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/21 12:04
乗って来た飛行機
レンタカー借りてまずは買い出し
SOMES 屋久島店
ガス缶も食料もお酒も売ってたよ
2025年03月21日 12:56撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
3/21 12:56
レンタカー借りてまずは買い出し
SOMES 屋久島店
ガス缶も食料もお酒も売ってたよ
すぐそばのランチ
山カフェ&JISUGIスタジオ
2025年03月21日 13:00撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
3/21 13:00
すぐそばのランチ
山カフェ&JISUGIスタジオ
上は豆カレー
下はトビウオのトムヤムクンとライスセット
2
上は豆カレー
下はトビウオのトムヤムクンとライスセット
千尋の滝に来てみました
2025年03月21日 14:02撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/21 14:02
千尋の滝に来てみました
山の配置のオブジェ
なんかわかりやすい
2025年03月21日 14:02撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/21 14:02
山の配置のオブジェ
なんかわかりやすい
千尋の滝
2025年03月21日 14:05撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/21 14:05
千尋の滝
遊歩道行きたかったけど通行止めでした
2025年03月21日 14:08撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
3/21 14:08
遊歩道行きたかったけど通行止めでした
尾之間温泉に来ました
2025年03月21日 14:47撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/21 14:47
尾之間温泉に来ました
尾之間温泉の駐車場から
2025年03月21日 14:27撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/21 14:27
尾之間温泉の駐車場から
中はこんな感じ
1人入浴料300円とタオル200円で500円でした
2025年03月21日 14:28撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/21 14:28
中はこんな感じ
1人入浴料300円とタオル200円で500円でした
ホテルオーベルジュのお部屋
海が見えました
2025年03月21日 16:24撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
3/21 16:24
ホテルオーベルジュのお部屋
海が見えました
空港で帽子を忘れたらしい😅
帽子が無いと困るので、近くを探したら山岳太郎さんと言う店が徒歩10分にあるので来てみました。
2025年03月21日 17:26撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/21 17:26
空港で帽子を忘れたらしい😅
帽子が無いと困るので、近くを探したら山岳太郎さんと言う店が徒歩10分にあるので来てみました。
無事ゲット👍
宮之浦岳、雪がまだ結構あるから気をつけてねと店員さん😆
2025年03月21日 17:39撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
3/21 17:39
無事ゲット👍
宮之浦岳、雪がまだ結構あるから気をつけてねと店員さん😆
さて、夜ご飯
2025年03月21日 17:47撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
3/21 17:47
さて、夜ご飯
屋久島のクラフトビールで。。
2025年03月21日 17:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/21 17:51
屋久島のクラフトビールで。。
(*´○`)o🍺カンパーイ
2025年03月21日 17:53撮影
2
3/21 17:53
(*´○`)o🍺カンパーイ
原材料に木片(屋久島地杉)とありました
2025年03月21日 17:54撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
3/21 17:54
原材料に木片(屋久島地杉)とありました
屋久島豆腐の竜田揚げ、地魚刺身、クリームチーズ九州醤油漬け、地魚のかまぼこ
1
屋久島豆腐の竜田揚げ、地魚刺身、クリームチーズ九州醤油漬け、地魚のかまぼこ
桜島みかんサワー、ニラとイカのチヂミ、屋久鹿肉スモークチーズピザ、麻婆豆腐丼
2
桜島みかんサワー、ニラとイカのチヂミ、屋久鹿肉スモークチーズピザ、麻婆豆腐丼
焼酎飲み比べ😆
大自然林と屋久杉
2025年03月21日 18:09撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/21 18:09
焼酎飲み比べ😆
大自然林と屋久杉
楽しかった😊
2025年03月21日 19:30撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/21 19:30
楽しかった😊
淀川登山口にて
星見えました
2025年03月22日 04:53撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 4:53
淀川登山口にて
星見えました
さて、ここからスタート
2025年03月22日 04:58撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/22 4:58
さて、ここからスタート
ヘッテンで進みます
iPhoneで撮ったので明るいですが、まだ暗いです
2025年03月22日 05:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/22 5:06
ヘッテンで進みます
iPhoneで撮ったので明るいですが、まだ暗いです
2
登山口から宮之浦岳までは8kmなんですね
2025年03月22日 05:31撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 5:31
2
登山口から宮之浦岳までは8kmなんですね
淀川小屋
2025年03月22日 05:47撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 5:47
淀川小屋
こんな感じの雪
2025年03月22日 06:23撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 6:23
こんな感じの雪
5
2025年03月22日 06:27撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 6:27
5
苔モフモフ
2025年03月22日 06:50撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 6:50
苔モフモフ
まだまだツボ足
2025年03月22日 06:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 6:51
まだまだツボ足
6
2025年03月22日 06:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 6:51
6
なんか見えた
かまぼこ?
2025年03月22日 06:59撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/22 6:59
なんか見えた
かまぼこ?
雪増えた
2025年03月22日 07:15撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
3/22 7:15
雪増えた
コハナノエゴ
2025年03月22日 07:18撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/22 7:18
コハナノエゴ
木道
2025年03月22日 07:18撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 7:18
木道
10
2025年03月22日 07:25撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/22 7:25
10
結構雪多いところもあるよ
2025年03月22日 07:28撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/22 7:28
結構雪多いところもあるよ
ハナノエゴ
あいにくのガスだけど、それはそれで幻想的😍
2025年03月22日 07:31撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/22 7:31
ハナノエゴ
あいにくのガスだけど、それはそれで幻想的😍
2025年03月22日 07:31撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 7:31
この辺からチェンスパ装備
2025年03月22日 07:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 7:41
この辺からチェンスパ装備
2025年03月22日 07:48撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 7:48
さて、ザックデポして黒味岳へ
2025年03月22日 07:57撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/22 7:57
さて、ザックデポして黒味岳へ
チェンスパ大活躍!
と思ったらこの先雪が無くなり外して登りました
2025年03月22日 08:01撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/22 8:01
チェンスパ大活躍!
と思ったらこの先雪が無くなり外して登りました
なかなか遠いよ
2025年03月22日 08:05撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/22 8:05
なかなか遠いよ
もう少し
2025年03月22日 08:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/22 8:10
もう少し
爆風すぎて立てないので山頂標識までハイハイの図
2025年03月22日 08:22撮影
2
3/22 8:22
爆風すぎて立てないので山頂標識までハイハイの図
登頂
2025年03月22日 08:23撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/22 8:23
登頂
相方も
2025年03月22日 08:25撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
3/22 8:25
相方も
眺望
2025年03月22日 08:26撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 8:26
眺望
降りてきたよ
写真だと晴天無風な感じね
2025年03月22日 08:36撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 8:36
降りてきたよ
写真だと晴天無風な感じね
15
2025年03月22日 09:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 9:12
15
カッコイイな
2025年03月22日 09:29撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 9:29
カッコイイな
2025年03月22日 09:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
3/22 9:31
久々のドロ子
屋久島のドローン申請は専用フォームがありましたよ
2025年03月22日 09:35撮影
2
3/22 9:35
久々のドロ子
屋久島のドローン申請は専用フォームがありましたよ
2025年03月22日 09:35撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/22 9:35
投石湿原
2025年03月22日 09:35撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/22 9:35
投石湿原
2025年03月22日 09:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/22 9:41
指みたい
2025年03月22日 09:42撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
3/22 9:42
指みたい
17
2025年03月22日 09:54撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/22 9:54
17
ロープ
2025年03月22日 09:59撮影
1
3/22 9:59
ロープ
水没する木道
全体的に斜里岳か!ってくらい水が多くゴアテックス負けました
2025年03月22日 10:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 10:10
水没する木道
全体的に斜里岳か!ってくらい水が多くゴアテックス負けました
2025年03月22日 10:15撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 10:15
2025年03月22日 10:20撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 10:20
2025年03月22日 10:32撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/22 10:32
ここであさひ弁当のお弁当登場!
美味しかった😆
2025年03月22日 10:37撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3
3/22 10:37
ここであさひ弁当のお弁当登場!
美味しかった😆
お弁当食べてたらガス🤣
2025年03月22日 10:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/22 10:46
お弁当食べてたらガス🤣
スモーキー
2025年03月22日 10:49撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/22 10:49
スモーキー
2025年03月22日 10:53撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
3/22 10:53
とぉさ~んが残した 熱い想い〜
かぁさんがくれた あのまなざし〜
ラピュタのロボット兵発見🥹
宮之浦岳を守ってるんだね!
2025年03月22日 11:05撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/22 11:05
とぉさ~んが残した 熱い想い〜
かぁさんがくれた あのまなざし〜
ラピュタのロボット兵発見🥹
宮之浦岳を守ってるんだね!
ピークたくさん
2025年03月22日 11:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
3/22 11:06
ピークたくさん
2025年03月22日 11:24撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/22 11:24
栗生岳
2025年03月22日 11:25撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 11:25
栗生岳
2025年03月22日 11:26撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
3/22 11:26
雪増えたー
2025年03月22日 11:29撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/22 11:29
雪増えたー
デカ岩
2025年03月22日 11:31撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 11:31
デカ岩
どんぐりハイハイモード2
2025年03月22日 11:33撮影
1
3/22 11:33
どんぐりハイハイモード2
晴れた
2025年03月22日 11:35撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 11:35
晴れた
登頂だ!
2025年03月22日 11:44撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/22 11:44
登頂だ!
相方も満足気
2025年03月22日 11:47撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/22 11:47
相方も満足気
2人で
うちらの日本百名山83座目👍
2025年03月22日 11:51撮影
1
3/22 11:51
2人で
うちらの日本百名山83座目👍
永田岳見えた
2025年03月22日 12:02撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 12:02
永田岳見えた
これから行く道
2025年03月22日 12:05撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 12:05
これから行く道
2025年03月22日 12:08撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 12:08
永田岳への分岐
今回は疲れたので諦めます
2025年03月22日 12:17撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 12:17
永田岳への分岐
今回は疲れたので諦めます
おお!カッコイイ
2025年03月22日 12:28撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/22 12:28
おお!カッコイイ
まだ登るよ
2025年03月22日 12:30撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/22 12:30
まだ登るよ
2025年03月22日 12:38撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/22 12:38
平石のピーク
2025年03月22日 12:50撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/22 12:50
平石のピーク
平石岩屋
2025年03月22日 12:52撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/22 12:52
平石岩屋
2025年03月22日 12:54撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/22 12:54
2025年03月22日 13:42撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 13:42
藪漕ぎだ😅
2025年03月22日 13:44撮影
1
3/22 13:44
藪漕ぎだ😅
こんなんとか
2025年03月22日 14:07撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 14:07
こんなんとか
新高塚小屋テント場到着!
ゆ、雪がぁ。。
2025年03月22日 14:34撮影
1
3/22 14:34
新高塚小屋テント場到着!
ゆ、雪がぁ。。
なんとか雪どかしてテント設営完了
2025年03月22日 15:39撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/22 15:39
なんとか雪どかしてテント設営完了
小屋は満員になったらしいよ
2025年03月22日 15:39撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/22 15:39
小屋は満員になったらしいよ
三岳のお湯割りで温まる
2025年03月22日 15:50撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/22 15:50
三岳のお湯割りで温まる
父の形見のスキットル
中身はOld Parr
2025年03月22日 16:07撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/22 16:07
父の形見のスキットル
中身はOld Parr
22時の星空
ものすごい数見えてました
2025年03月22日 22:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/22 22:12
22時の星空
ものすごい数見えてました
2時の星空
2025年03月23日 02:17撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 2:17
2時の星空
テント撤収して下山開始
モルゲン屋久杉
2025年03月23日 06:24撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 6:24
テント撤収して下山開始
モルゲン屋久杉
ご来光
2025年03月23日 06:29撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 6:29
ご来光
名も無き杉でこのインパクト
2025年03月23日 06:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 6:46
名も無き杉でこのインパクト
2025年03月23日 06:52撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 6:52
高塚小屋
リニューアルしてこっちのが新しい
2025年03月23日 07:12撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 7:12
高塚小屋
リニューアルしてこっちのが新しい
縄文杉だ!
2025年03月23日 07:24撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 7:24
縄文杉だ!
撮ってもらいました
2025年03月23日 07:26撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 7:26
撮ってもらいました
縄文杉横から
2025年03月23日 07:32撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/23 7:32
縄文杉横から
木道
2025年03月23日 07:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 7:41
木道
2025年03月23日 07:46撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 7:46
2025年03月23日 07:48撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/23 7:48
でか!
2025年03月23日 07:49撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/23 7:49
でか!
夫婦杉
2025年03月23日 07:58撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 7:58
夫婦杉
大王杉
2025年03月23日 08:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 8:01
大王杉
2025年03月23日 08:07撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 8:07
バイカオウレン
2025年03月23日 08:13撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 8:13
バイカオウレン
掴まれるーー
2025年03月23日 08:27撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 8:27
掴まれるーー
こけ
2025年03月23日 08:30撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 8:30
こけ
ウィルソン株のハート
2025年03月23日 08:41撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/23 8:41
ウィルソン株のハート
トロッコ歩道でた
2025年03月23日 09:05撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/23 9:05
トロッコ歩道でた
2025年03月23日 09:05撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/23 9:05
トロッコ歩道ずっと進むよ
2025年03月23日 09:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 9:10
トロッコ歩道ずっと進むよ
2025年03月23日 09:12撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
3/23 9:12
ドロ子登場
2人で撮れるからいいね
2025年03月23日 09:17撮影
2
3/23 9:17
ドロ子登場
2人で撮れるからいいね
2025年03月23日 09:28撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 9:28
仁王杉 阿形
2025年03月23日 09:31撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/23 9:31
仁王杉 阿形
2025年03月23日 09:56撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/23 9:56
ヤクシマザルだ
2025年03月23日 10:05撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 10:05
ヤクシマザルだ
親子でした
2025年03月23日 10:06撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
3/23 10:06
親子でした
2025年03月23日 10:06撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/23 10:06
3代杉
2025年03月23日 10:10撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/23 10:10
3代杉
ここでトロッコ道から山道に入ります
2025年03月23日 10:15撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/23 10:15
ここでトロッコ道から山道に入ります
緑の毛
2025年03月23日 10:18撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/23 10:18
緑の毛
良く落ちないな
2025年03月23日 10:58撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/23 10:58
良く落ちないな
太鼓岩からの宮之浦岳
2025年03月23日 11:17撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/23 11:17
太鼓岩からの宮之浦岳
2025年03月23日 11:18撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/23 11:18
2025年03月23日 11:19撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
2
3/23 11:19
女神杉
2025年03月23日 11:30撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
2
3/23 11:30
女神杉
2025年03月23日 11:45撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 11:45
2025年03月23日 11:59撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 11:59
2025年03月23日 12:01撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 12:01
くぐれます
2025年03月23日 12:03撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 12:03
くぐれます
苔むす森
2025年03月23日 12:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 12:19
苔むす森
2025年03月23日 12:19撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 12:19
2025年03月23日 12:48撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 12:48
2025年03月23日 12:49撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 12:49
透明度やばい
2025年03月23日 12:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 12:51
透明度やばい
白谷雲水峡登山口到着
お疲れ様でした
2025年03月23日 12:55撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 12:55
白谷雲水峡登山口到着
お疲れ様でした
2025年03月23日 13:28撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 13:28
藪漕ぎの成果
緑に染まった
2025年03月23日 13:36撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/23 13:36
藪漕ぎの成果
緑に染まった
下山してバスで宮之浦まで移動してランチ食べれる所を探してたら、なにやらやってそうなお店が!
ちなみに屋久島はランチ14時終わりが多いので注意です
2025年03月23日 15:08撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/23 15:08
下山してバスで宮之浦まで移動してランチ食べれる所を探してたら、なにやらやってそうなお店が!
ちなみに屋久島はランチ14時終わりが多いので注意です
ポテトと屋久島地卵のビスマルク、屋久島鯖節とさつま揚げの和風マリネとビール!
この大きさのビールは秒で無くなりますね😅
1
ポテトと屋久島地卵のビスマルク、屋久島鯖節とさつま揚げの和風マリネとビール!
この大きさのビールは秒で無くなりますね😅
三岳も飲んじゃうよ
2025年03月23日 14:51撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 14:51
三岳も飲んじゃうよ
空港まで🚌移動して目の前にある、縄文の宿まんてんで日帰り温泉に入りました
2025年03月23日 17:51撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/23 17:51
空港まで🚌移動して目の前にある、縄文の宿まんてんで日帰り温泉に入りました
やっとたんかんビール飲めた😆
2025年03月23日 17:29撮影 by  DSC-RX100M7, SONY
1
3/23 17:29
やっとたんかんビール飲めた😆
名残惜しいけど帰ります
2025年03月23日 18:55撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/23 18:55
名残惜しいけど帰ります
ありがとう屋久島!
2025年03月23日 18:55撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/23 18:55
ありがとう屋久島!
鹿児島空港で助六とビール
2025年03月23日 19:46撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/23 19:46
鹿児島空港で助六とビール
ディズニー飛行機だった
2025年03月23日 20:34撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/23 20:34
ディズニー飛行機だった
鹿児島の夜景
2025年03月23日 20:59撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/23 20:59
鹿児島の夜景
飛行機の中でも飲む😚
2025年03月23日 21:08撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
3/23 21:08
飛行機の中でも飲む😚
ラプンツェルのカップ
2025年03月23日 21:28撮影 by  iPhone 16 Pro Max, Apple
1
3/23 21:28
ラプンツェルのカップ

感想

今回は思い入れの強い山行だったのでいつもより文章長いです。(いつも長いけど)

死ぬまでに行きたい場所5に入っていた屋久島。やっと行って来ました。
旅好きで日本中いろんな所を旅していた父が、屋久島には行くことができずに「屋久島行きたかったなぁ」と良く言っていたので父の形見を持って行きました。どうしても、屋久島を堪能したくて山中で一泊したかったので、金曜日にお休みをいただき、金曜日からの二泊三日で予定を立てました。

しかし、全国的な寒波で屋久島にも雪が振り、水曜日にはヤクスギランド~淀川登山口まで通行止めに・・。木曜日に紀元杉までになり、金曜日には淀川登山口まで行けるようになりホッとしました。
何日か続いた天候不良も回復し、飛行機も順調に飛んでくれてお昼には屋久島入り。初日はレンタカーを借りて「千尋の滝」と「屋之間温泉」へ観光。ホテルチェックイン後、現地滞在中のともぞーさんと夕食へ!翌日の山行がなければ朝まで飲んでたかもってくらい楽しかったです。

翌朝4時にホテルからタクシーで淀川登山口へ。途中、前日に予約した「あさひ弁当」さんでお弁当を受け取りました。隣の宿に泊ってたともぞーさんは相乗りしてヤクスギランドで下車しました。
淀川登山口には既に7台ほどの車がありました。トイレや装備を準備しヘッデンスタート!久しぶりの3シーズン靴で足は軽いけど、これまた久しぶりのテント泊装備でザックは重い。
登り初めてすぐに雪は出てくるものの、チェンスパ履くほどでもなく、50分ほどで淀川小屋到着。小屋泊の方もいたようです。
花之江河過ぎた辺りで、凍って滑るのでチェンスパ装備。黒味岳へは荷物デポってピストン。ガスったり開けたりの天気でしたが、黒味岳山頂では晴れてくれ目の前に宮之浦岳がドーン!と見えて感動!!!
ちなみに山頂は超爆風で、山頂標識までハイハイで行きました!
その後圧巻の洋上アルプスを堪能しながらの稜線歩き。そしてついに宮之浦岳登頂!!!あれれ・・山頂だけガスじゃん!!少し粘って少し青空出たので写真と動画撮ります。83座目登頂です。
小屋に向かう途中の永田岳への分岐を過ぎた辺りで、横着してチェンスパ履かなかったら、案の定足を滑らせ、木道の溝に落ち両足強打!!!直前に「チェンスパあったらいいなぁ~すべるなぁ~♪」って歌ってたのですが、相方には聞こえてなかったようで・・幸い打撲と擦り傷で済みました。
その後、平石の直下あたりで道がない!!!居合わせた、男性と3人で探すも、微妙な踏み後が木の枝の奥に点々とある状態!そこに登場した女性ペア。こっちだね と 木を掻き分けて進んで行き、見事ピンクテープ発見!ありがとうございました。
その後もルートはあっているものの、ザックも帽子も緑色に染まるくらいの藪漕ぎ枝漕ぎ&雪でなかなか進まず、結構ハードでした。

やっと、新高塚小屋に到着。遅くなったからテント場いっぱいかと思いきや、うちが一番乗りでした。って言ってもテント場はほぼ雪に・・。前日泊まられた方の跡なのか、多少雪が無い所を足で広げテント設営完了。
最終的にテントは3張でした。小屋は満員だったそうです。
水場はしっかり出てて、トイレは冬季閉鎖が2つで使えるのは、汲み取り式1と簡易トイレ用1でした。疲れてたので、ササっと食べて三岳のお湯割りと父の形見のスキットルに入れたウィスキー飲んで就寝。おかげで夜に何度か起きて、満点の星を鑑賞出来ました。
翌朝5時スタートの予定が、相方に起こされたのが5時。
まあいいかとゆっくり朝ごはん食べて、テント撤収して1時間ちょい遅れで下山開始。縄文杉を超えた辺りからツアーの方々が増えてきて、楠川別れまではなかなか進めない。大人気ですね。
そこからトロッコ道は静かでのんびり歩けました。辻峠までの登りはちょっとしんどかったけど、太鼓岩からの宮之浦岳はカッコよかったです。バス停まで下山しバスに乗って宮之浦で下山飯を食べ、温泉に入って飛行機で帰りました。

念願かなっての屋久島宮之浦岳。1ヶ月に35日雨が降ると言われる中で3日間お天気に恵まれ、山友さんと飲んだり、百名山83座目に登頂し屋久島の真ん中でテント泊。ちょっと大変だったけど、本当に幸せな休日でした。休み取ってわがままに付き合って15kg以上のザックで縦走してくれた相方にも感謝です。ちなみにあたしのザックは10kgくらい!

【ドローンHOVERAir X1 Smart】
屋久島森林生態系保全センター 申請済








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:189人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら