記録ID: 7960776
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走132〜弥生の雪
2025年03月30日(日) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 07:39
- 距離
- 41.1km
- 登り
- 2,600m
- 下り
- 2,565m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:39
距離 41.1km
登り 2,600m
下り 2,565m
13:39
天候 | 晴れのち曇り、一時雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
Out:阪急宝塚駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は概ね整備されており歩きやすい。ただし、東六甲縦走路と菊水山東側の斜面には足場の悪い急登があり、転倒や捻挫に注意が必要。 |
その他周辺情報 | ナチュールスパ宝塚〜男性840円 女性1040円。とても綺麗な施設で金泉と銀泉が楽しめます。タオル・バスタオル付。シャンプー・ボディシャンプー・ドライヤー・綿棒あり。http://www.naturespa-takarazuka.jp/ |
写真
感想
本日は132回目の縦走に行ってきました。
このところ春らしい陽気が続いていましたが、週末は一転して冷え込みました。ピリッと張り詰めた冷たい空気の中、須磨浦公園をスタート。道中では桜やツツジなどの花々がところどころで咲いている様子を楽しみながら進みました。市ケ原までは日差しもあり、むしろ暖かいくらいの陽気でした。
ところが、ガーデンテラス辺りから急に冷え込み、雪が降り始めました。最高峰〜太平山周辺では、かなり雪が舞っていました。防寒対策として持参した厚手の手袋やネックゲイターが役立ちました。3月末に雪が降るのは珍しく、これまでに2度しか経験がありません。
・2022年3月19日〜20日(日)六甲全山縦走2往復 〜虹の向こうで見たもの
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4098228.html
・2022年3月6日 六甲全山縦走82 〜弥生の雪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4056072.html
今日もいろいろありましたが、7時間39分で無事完徒。感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:447人
冷え込む予報だったので、それなりの装備で臨んだ結果、それほど寒くは感じませんでした。ただ、荷物が重くなったのと、先週の山行で軽く捻挫した左足首が痛むので、下りはゆっくりと気をつけました。
なにわ淀川マラソンの記録、拝見しました。安定のサブ4、さすがですね。私は今後、スタミナ以上に、どうスピードアップしていくかが課題です。
北摂の山々は楽しいですね。しばらく散策を続けたいと思います。
また、どこかでお会いできるのを楽しみにしていますね。
Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する