六甲全山縦走2往復〜虹の向こうで見たもの
- GPS
- 43:28
- 距離
- 164km
- 登り
- 9,660m
- 下り
- 9,646m
コースタイム
- 山行
- 20:01
- 休憩
- 3:57
- 合計
- 23:58
- 山行
- 17:38
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 19:27
天候 | In & Out:山陽須磨浦公園駅 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最高峰付近では強風や降雪の影響で夜間の冷え込みが厳しかったです。大会期間前と期間中の雨で東六甲縦走路には泥濘箇所がありました。 |
写真
感想
六甲縦走のトレラン大会(第26回六甲縦走キャノンボールラン)に参加しました。これまでキャノンボールには過去3回参加しており、4回目の今回は2往復(Over the Rainbow)に挑戦しました。因みに2往復部門というのは存在せず、あくまで自己申告になります。フルマラソンを4回を連続して行うような距離、それを山中で完徒できるかどうか? 若くもランナーでもないおっちゃんの挑戦です。
----1本目 8h24m:小雨→曇り----
雨がデフォルトのこの大会、今回も小雨の中、須磨浦公園駅を時報とともにスタートしました。ナイトハイクは久しぶりでしたが、勝手知ったる縦走路を淡々と小走りします。春の陽気を吹き飛ばすような冷え込みのおかげで、さほど汗もかかずに省エネ走行ができました。
ところが菊水山以降は北風が強くなり、体感温度は一気に下がりました。しかし今回は低体温症予防の一つとして用意した、秘密兵器テムレスがあります。雨でもへっちゃら。kickeyさん、お陰様で指が凍傷にならずに済みました。
ところが菊水山以降は北風が強くなり、体感温度は一気に下がりました。特に最高峰では真っ直ぐ歩けないほどの強風に晒され、溜まらず新設トイレに一時避難しました。その後、目的を果たすべく意を決して暴風雨の中に飛び込みました。太平山付近では風も治り、体温が戻ってくるのを感じました。生きていると実感できました。
折り返し地点のえんぺい寺休憩所には、予定通りの8時間半で到着。携帯食を頬張りつつ、入念にストレッチとマッサージをしながら18分の休憩時間を過ごしました。
----2本目 9h5m:曇り----
雨ではなく曇りである喜びを感じながらのスタート。流石に出だしは身体は重く感じます。所々泥濘む山道で淡々と脚を前に進めると、2時間少々で一軒茶屋に到着。
ランチにはハイカーのオアシス、藤原商店で酒粕カレーをいただきました。そこで知り合いのランナーYさん、Iさんとバッタリ。先を同行することにしました。しかし彼らは走行力のあるランナーで1本目、私は既に2本目です。付いて行くのが必死でした。須磨浦公園駅には予定時間より1時間早く着きました。しかし予定以上に汗をかき、駅への長い石階段で、古傷の右膝と右足首を痛めることになりました。
休憩がてら公園駅脇のガストでゆっくり夕食、暖かい食事とコーヒーが最高でした。
----3本目 11h26m:雨→曇り----
夕食の後外に出ると、驚くほどの土砂降り!駅は雨脚が弱まるのを待つキャノンボーラーたちでごった返していました。中には知り合いの方々もいて、あっという間に1時間ほど経ちました。しかし雨は治まりそうも無く、身体も冷えて来たので、覚悟を決めて土砂降りの中を一人スタートしました。雨は30分ほどで小降りになりました。
1本目スタートから22時間経った頃、幻覚が見える様になって来ました。山道脇の樹々が人に変わり、話しかけて来ます。また道の表面に、文字や記号が現れ、クルクル回り消えて行きます。たまにしか経験できないことなので楽しんでいました。
しかし時折、ガクッと身体が崩れかける様になりました。身体が睡眠を要求しているサインです。単独行で無理は禁物、さすがに菊水山登山口にあるベンチに腰を下ろして、座位のまま20分ほど休憩しました。気温が低く、横になる訳には行きませんでしたが、それでも多少はスッキリしました。
その後も幻覚や睡魔と戦いながら、夜の山道を小走りし続けました。最高峰付近では、気温が-2℃で身を切るように寒く、時折雪が舞いました。風が幾分弱かったため、昨日よりも寒く感じませんでした。
しかし流石に身体が重く、東六甲縦走では重い身体を一歩づつ前へと進めました。太平山手前で日の出を迎え、邪悪なものを蹴散らしたように幻覚が消えました。太陽のパワーを感じました。
気持ちよく小走りしていたら「Kumainkobeさん!」と声がしました。前回キャノンでお会いしたyukkirateさんでした。少しお話しした後、風のように颯爽と走って行かれました。
----4本目 11h56m:晴れのち曇り、一時雨----
えんぺい寺休憩所には、SPEED部門(片道)の参加者が集まっていました。20分休憩の後、再スタート。ところが途中で、SPEEDのランナーにぶっち切られまくります。後ろからすごい足音が聞こえるたびにドキドキします。道を譲ってばかりでなかなか先に進めませんでした。しかし休みながら無理なく急登を進めたので、良かったのかも知れません。
最高峰付近には霧氷の世界が広がっていました。!道理で昨夜寒かった訳です。最高峰付近の気温は2℃前後、晴れ間が広がり、雨の後だったので景観も最高でした。一軒茶屋でうどんをいただきました。暖かいものは最高のご馳走です。
鍋蓋山以降(スタートしてから28h)は日中にも関わらず幻覚が現れて来ました。また前日の筋肉痛が現れ、腿や脹脛が痛みます。加えて足首や膝も痛み、これ以上の負荷を身体全体が拒絶しているようです。もはや走れません。しかし意志はゴールを求め続けます。ゴール近くの旗振山が徐々に近づく様子をただ見つめながら重い身体をひきづり続けました。
いざゴールが近づくと、何だか寂しい気持ちも湧いて来ました。2往復完徒の瞬間、今まで目標としてやってきた全てが消えそうな気がしました。少しペースを落とし、ゆっくりと夕刻の移りゆく景色を目に焼き付けました。ところが日が暮れて3度目のヘッドライト点灯した頃には、翌日の仕事のことを考え始めてしまいました。お陰で目標達成の瞬間は呆気ないものになりました。すっかり毒されています。
今回は総距離164km、累積標高(上り) 9660m を43:28(折り返し休憩を除くと40:51)で無事完徒。 感謝です。
今回も周到に準備を重ねました。必要なものは全て背負う主義なのでザックは重く、肩パッドの食い込み跡がバッチリ出来ました。体重は50.4kg(体脂肪率8.5%)まで減量しました。多少スタミナ不足になりますが、長距離の負荷を考えると良かったと思います。
しかし学ぶことは、いつも多い。一番の反省点としては、あくまで自分のペースで進むこと!相手に合わせるだけの実力と経験がまだ不足していました。
翌日の本日、祝日ですが出勤しております。仕事中は山の事を忘れますが、筋肉や関節の痛みが完徒の証としてジワります。虹の向こうには平凡な日常の世界があるだけでした(笑)。
最後に主催者の方々、エイドの皆さん、お声かけいただいた選手の方々、本当にありがとうございました。
【追記 3月22日】
Youtuber亀仙人さんの動画にアップされました。彼はRainbowに挑戦していたので、2度お会いできました。1:43と10:19辺りをご覧ください。
https://youtu.be/OPGZ-tqL-bA?t=103
https://youtu.be/OPGZ-tqL-bA?t=620
【過去のキャノンボールラン参加歴】
初参加(1年半前)〜片道(Speed) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2654605.html
2回目(昨年2月)〜往復(Power) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3013303.html
3回目(昨年10月)〜1.5往復(Rainbow) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3642755.html
追記:僕もあの邸宅は幻想かと思いました💦
お疲れ様でした。
お会いできて嬉しかったです。
次は何に挑戦しようか思案中です?
口に出すのが怖いので、黙っておきます
Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
Over the Rainbow 達成おめでとうございます。
それにしても,お疲れさまです。塩尾寺への上り坂でお見かけした時は幻覚が収まった頃だったのですね。それでしんどそうだったのですね。しかし,さすがにしっかりトレーニングしてないとムリですよねぇ…。私は単なる縦走でしたが,全然トレーニングしてなかったので下りが辛くて…。やっぱり普段から鍛えてないと難しいですねぇ。
幻覚を見る経験なんて、日常ではそう無いですよね。
日が昇り、人が現れると消えてしまいました。
今回は、寒さにやられました。夜明け前の冷え込む時間に、最高峰を2度も通過したことで、かなり体力と気力を消耗しました。折り返し地点まで来てホッとしたところに、スタート直後で意気揚々としたmatsupに出会いました。
長距離を歩くためには、まだまだ鍛え足りない部分も多い事がわかりました。筋肉は鍛えられても関節を鍛えるのは難しいですね。
コメントありがとうございました。
Kumainkobe ฅʕ´ᴥ`ʔฅ
ところで丸山の団地にある豪邸、私も写真撮っちゃいました。こちら読んでクスッとなりました。すごい家ですよね〜。
また是非ぜひ六甲山でお会いしたいです。でも暫くは養生なさって下さい下さいね。
お言葉ありがとうございます。
偉業なんて、そんな...私にでもできる事ですから。
話題の豪邸、スゴかったですよね。電気代だけでも結構かかりそうですが、あんな豪邸に住むような方は気にしないのでしょう。お陰で二晩楽しませてもらえました。
本日は仕事でした。さほど筋肉痛はないのですが、数カ所の関節が腫れて痛みます。よく歩いてくれたと感謝しながら、患部を冷やしました。
しばらくは休養期間に入ります。活動を再開したら、また何処かでお会いできます事、楽しみにしています。
Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
なぜか春のキャノンボール大会は天候が荒れますね。大会前夜、前線を伴う低気圧が通過して雨が強くなったのを見て、こりゃ東縦走路は泥だらけだろうなぁ、と暗い空を見上げていました。当日、山行記録で山頂は雪だったことを知り、気になっていました。
最近読んだトレランの本で、大会の後のリカバリーが大事とありました。体を酷使されたかと思います。今はお仕事はほどほどに、ゆっくり回復に努めてくださいね。お疲れさまでした。
天気が悪いのは織り込み済みでした。
今回は寒さ対策がキーになりました。
以前教えていただいたテムレスが役立ちました。
お陰様で強風や雪の中でも指が凍傷にならずに済みました。
ありがとうございます。
大会後ですが、筋肉痛は軽度、しかし関節(膝と足首)が痛みます。一晩冷却し腫れは一日で引きましたが、痛みは数日続きそうです。今週末は雨予報なので大人しくしておきます。
コメントありがとうございました。
Kumainkobe ฅʕ´ᴥ`ʔฅ
今回、もしかしてゴール前の鉄拐山辺りでお会いしたかも!!僕ら二人で暗い山中を歩いていて、Kumainkobeさんに抜かれた時に、連れがゼッケン見てもうゴールですか?
みたいなことを聞きましたけど覚えてますか?その時、お顔をチラッと見てどこかでお会いしたのか見覚えのあるような感じでした。いつもヤマレコ拝見させていただいてるので、時間とか確認し、間違いないと確信しています(笑っ)。光栄です!
僕は今回初めての参加で、登山歴も浅い、普段トレーランはやってませんが、いつもヤマレコでKumainkobeさんの六甲縦走の記録見ながら興味を持てるようになりました。年齢的にも僕がちょっと下で、いつも年齢を言い訳にしてる自分との差を感じて。。そういう時に、今回声かけた連れからの誘いもあってキャノンボールスピード部門初参加することになりました。タイムは恥ずかしいけど、12時間50分ですが、スタートから1/4地点で左足をつり、走るところかポールに頼って歩くのが精一杯の状況でも泣きながらも完走できただけで凄い達成感がありました。今回の2往復無事完走おめでとうございます。これからもいい刺激与えて下さい!
キャノン初参加で完徒、おめでとうございます。
ひょっとしたら高倉山辺りの登りでお会いしたお二人のうち、ポールを付いて歩いていた方ですね?日も暮れて薄暗がりの中でしたが覚えております。
お言葉ありがとうございます。私も登山歴は3年弱、ランナーでもありません。トレランに関しては素人同然です(笑)。ただ六甲が好きで主に六甲全縦をよく歩いています。
お近くの様ですので、またお会いできることを楽しみにしています。
Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
お言葉ありがとうございます。
偉業なんて気恥ずかしい限りです。
睡眠なしで歩く、私には2往復が限界の様です。
身体には決していいことでは無いですよね。
ただ、いつかまた挑戦したいと思います。
Kumainkobe ᕦʕ•ᴥ•ʔᕤ
寒さに雨に雪に暴風、睡魔に幻覚
苦しみながらも前に進み続けるレコに感動しました
全縦走100回の大記録も楽しみにしております!
お言葉ありがとうございます。
vonさんの昨年の2往復レコに書かれていた以下の言葉が大いに刺激になりました。「できる、できないではなくて、やるか、やらないか。」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3546042.html
挑戦した結果、ランナーではない私でもマイペースで小走りし続けたらゴールできることが実証できました。キツい局面もありましたが、キツいからこそ楽しいという境地を味わいました。
vonさんのご活躍、コレからも楽しみにしています。刺激を与え続ける存在であって下さい。(勝手なお願いですみません。)
コメントありがとうございました。
Kumainkobe ฅʕ´ᴥ`ʔฅ
私にもできる事とは思えませんでしたが、実際やってみるとキツいながらも達成できました。思えば、日常の中でもっと苦しい事はありました。それを乗り越えた事を思えば、六甲全縦2往復は先が見えるだけ楽でした。人間の限界は、大方自分自身が決めているだけなのかも知れません。
幾つになっても人は成長できると信じて、これからも頑張ります
コメントありがとうございました。
Kumainkobe ฅʕ´ᴥ`ʔฅ
Over the Rainbow(2往復)のエントリーは2人、しかし完走は私だけだったようで、何と優勝です(笑)。
ただしOver the Rainbowという部門は正式には存在しません。 正式なRainbow(1.5往復)部門では12位でした。因みにRainbowには41人出場して25人が完走しています(完走率61%)。
あくまで自然や自分との戦いと思い参加していますが、順位が出ると励みになりますね。今度は何で参加するか...楽しみです。
正式な最長部門はRainbow(1.5往復)になります。それ以上はあくまで自己申告になります。大丈夫、記録は残ります。
宝塚への登りでお声かけて頂きありがとうございました😊
ランナーじゃないので参加者に友達がほぼ居ないので嬉しかったです😊
今回は初めてのPOWER参戦でしたが2本目途中ガーデンテラスでDNFでした😅
次の大会までにまた色んなロングトレイルにチャレンジしながら心身共に鍛えておきます😊
本当お疲れ様でした!
お言葉有難うございます。
東山でもお会いしましたね。
本当に赤かったので、すぐ解りました。
DNF残念でしたね。
因みに私もランナーではありません。
ノロノロ小走りする程度です。
なので夜は本当に寒くて凍えました。
コメントありがとうございました。
また何処かでお会いできますこと、楽しみにしています。
Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
今のぼくには到底為し得ない究極を目の当たりにした気分です。
またお会いした時は是非お声掛け下さい🙇♀️
他の文献でも拝見しましたが、年間27回も縦走Runされたんすか?!
突き抜けてます🌈🌈
今日、お会い出来て本当に良かった!
太平山近くの展望場所でお話しできた事は楽しかったです。その後、同じルートで再会し、道を案内いただいてありがとうございました。お陰様で、無事予定ルートを完徒できました。
お言葉ありがとうございます。私は年齢を言い訳に長い時を無駄にしてきました。六甲山とヤマレコのお陰で、幾つになっても人は成長できると確信しました。「できる、できないではなくて、やるか、やらないか。」(vonさん)です。
また何処かでお会いできます事、楽しみにしています。
Kumainkobe ฅʕᵔᴥᵔʔฅ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する