記録ID: 79980
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2010年09月26日(日) 〜
2010年09月27日(月)


- GPS
- 27:15
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,703m
- 下り
- 1,688m
コースタイム
26日 8:28広河原-10:26二俣-11:20二俣上部-11:50八本歯のコル-12:20トラバース道分岐 途中 昼食休憩 13:58北岳山頂 20分休憩 15:10肩の小屋
27日 9:20肩の小屋出発-9:45小太郎山分岐-10:35御池小屋-11:45広河原
27日 9:20肩の小屋出発-9:45小太郎山分岐-10:35御池小屋-11:45広河原
天候 | 26日 午前中は晴れ 14:30にあられ 16:00ごろより雨。 27日 朝5:00頃より曇り 9:00頃より小雨ぱらつく。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
朝、寝過ごしてしまって大慌てで広河原へ向かう。調布から約2時間。芦安駐車場ではタクシーの運ちゃんたちがひまそうにしている。少しでも早く行こうとタクシーに乗る。 最近、運動不足なのと、テントを担いでいるのがたたって、八本歯のコルでばてばてになる。なんとか自分をだましだまし、百歩いったら休み、休み北岳山頂へ。山頂は2組ぐらいのグループがいた。その後、バットレスを登ってきた猛者たちが2グループ。 14:30からあられが降る。肩の小屋について、今にも降り出しそうなので、急いでテントを設営。設営し終わったら、ずっと、雨。夜中も激しく降るし、谷風もすごい。 3シーズンの寝袋なので、フリース、ダウン、レインウエアを着て、寝袋に入り、さらにシュラフカバー、足下はリュックに突っ込み、テルモスに暖かいお湯を入れて寝る。快適だったが、朝方冷え込んで目が覚める。(-3℃だったそうな) でも、晴れ間も見えたので、山頂へ空身でで行く。なんと、空身の軽いことか。 雲の流れ、谷からの沸き立ちを見ていたら、ブロッケンが見えた! 気分をよくして、テント場に帰り、撤収をして降りることに。ハセツネもエントリー出来なかったし、富士登山もあばらを折って出場できなかったので、トレーニングをかねて、かけ足で降りることにした。9:20スタートで11:50のバスに間に合うかのレース。「集中」と「慎重」を言い聞かせながら、なんとか間に合った。帰りのタクシーの中、ビールで乾杯!いい山旅でした。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:934人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する