記録ID: 8054588
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
男体山!開山!!
2025年04月25日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:24
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,233m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 3:40
- 合計
- 10:24
距離 10.0km
登り 1,234m
下り 1,233m
16:34
ゴール地点
天候 | ほぼ曇天、一時うすーく青空と薄日が差しました✨ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5時30分ちょっと過ぎに到着し開山日でしたが流石に平日とこの天気と残雪・・・がら空きでした(;^_^A |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは直登です(^^;。途中ガレバ、山頂付近ザレバとなっております。 例年にないくらいの残雪があります。残雪具合に関しては日記に速報として載せましたのでそちらのリンクを貼っておきます😅 https://www.yamareco.com/modules/diary/130629-detail-358583 また、まだそんなに日も長くなく日によって山中冷え込むと思います。防寒着とヘッドライトがあった方が良いかと思います。 男体山は何度か登っていて都度記録を出してます。よろしければ過去記事もご覧ください。 |
その他周辺情報 | 奥宮正面鳥居向きにライブカメラが設置されており、1時間に一度写真が残ります。登頂の記念に写り込んでみてはいかがでしょうか✨ http://nikko.4-seasons.jp/live/nantai.shtml |
写真
ここはグリーンゾーン(土嚢ゾーン)、過去一の残雪!
や)でも土嚢見て登るよりも気分は良いねぇ〜✨トレース斜めってるところは蹴り込み平らにしてきましたよ👍
ゆ)皆が歩いた後をトレースしますが見事に踏み抜きます
や)でも土嚢見て登るよりも気分は良いねぇ〜✨トレース斜めってるところは蹴り込み平らにしてきましたよ👍
ゆ)皆が歩いた後をトレースしますが見事に踏み抜きます
撮影機器:
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() |
---|
感想
本日は待ちに待った男体山の開山日✨毎年足を作っておかないとっと思いつつ予定や天気に阻まれ準備不足で迎える開山祭です😅
速報の日記でも載せましたが今年は残雪多いな〜😅少なくとも自分が男体山に通うようになってからでは過去1ですね。今後の開山祭の為に書いときます。山頂ライブカメラで雪ありの時は滑り止めと防寒着の携行をお勧め致しますm(_ _)m
ということで令和七年度の門が開きました✨今年は何回来れるかな…男体山リピーターの皆様、本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ついに来た男体山の開山日
前日の疲れが残ってて不安の中登ってきましたが、やっぱり途中で足が攣り大変でした
やっぱり雪の踏み抜きが辛かった…
次回はシロヤシオの時期かな〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
燕の写真お見事ですね😊
あんなに早い燕をファインダーに納めていたとは😱
お二人とも、さすがですね😊
当日の残雪量は過去1でしたか💦
体験出来て良かったです😊
毎回同じでは楽しくないですよね。
毎回変わらずにお見事なのは、康太朗さんのライブカメラ紹介アナウンス
今回も冴えわたってました。
山頂に集まった登山者の方々への励みになります😊
当日、先に下山してしまい恐縮です。
ライブカメラの13時台にお2人のお姿を確認しました。
ゆうにゃんさんその後、足の調子はいかがでしょうか?
また男体山のお邪魔させていただきますので宜しくお願い致します🙇
コメント頂きありがとうございます。またお返事遅くなり申し訳ありません💦
当日はお世話になりました!大勢で登るとやはりわちゃわちゃ楽しいですね✨
自分の知っている開山日としては過去イチの残雪量でしたね。本当にあと一週間雪解けが遅れていたらもっと凄いことになっていたかもしれません(;^_^A
野鳥はゆうにゃんの得意分野なので✨自分も後追いで今回よりカメラが変わりなんとか撮れました!これから精進致しますw
ライブカメラアナウンスは以前神社の方がやっていて自分が居ないときにもやってもらえると〜から始まりました(`・ω・´)b多い時は日に3回やってますのでなれますよね💦
それではまたご一緒する日を楽しみにしておりますm(__)m
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する