御在所岳・鎌ヶ岳 ”急登の連続ですが素敵な山旅でした”


- GPS
- 07:23
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,165m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:24
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【中登山口〜中道〜御在所岳】 急登。切れ落ちた箇所あり。岩場、鎖場あり。展望良好。登山道は明瞭。 【御在所岳〜武平峠】 急登。距離は短め。登山道は明瞭。 【武平峠〜鎌ヶ岳】 急登。ザレていて滑りやすい。切れ落ちているところあり。登山道は流れて深くなってしまって、新しくすぐ横に道ができている箇所多い。 【鎌ヶ岳〜長石尾根コース〜弥一ヶ岳〜長石谷登山口】 激急登。角度が半端ない。ザレている。切れ落ちているところ多い。マーキングはあるが少な目。登山者も少ない。 |
その他周辺情報 | まつもとの来来憲のトンテキ 美味しかったです |
写真
感想
GWの山行。いつもと違う山域に行こうということで鈴鹿山脈へ。鈴鹿セブンを1日で2座巡れるということで御在所岳・鎌ヶ岳に決定。ルートがいろいろあって悩みました。
朝6時頃、まだ中登山口近くの無料Pには停めれました。
いきなりの急登。というか今日1日通して、御在所山頂エリア以外はほぼほぼ急登でしたね🥵中道ルートは奇岩多く、展望箇所も多く、いいルートですね。急登で切れ落ちているところも多くて緊張感も続きます。景色はほんと素敵です。光る伊勢湾。南には荒々しい鎌ヶ岳。北にも鈴鹿山脈が連なり。見上げればそそり立つ御在所岳。そしてこの時期を彩るツツジ科のピンクの花が山肌に。
山頂はまだロープウェイが動く前の時間につけたので、登山者だけの世界。カモシカ広場のトイレが使えて良かったです。三角点、そして望湖台。今日は晴天ですが霞が強くて琵琶湖ははっきり見えませんでした。それでも雨乞岳方面の眺望が素晴らしく、登ってみたくなりましたね。
武平峠へ下り(これも急でした)、そして鎌ヶ岳への登り返し。急(角度もハンパないです)でザレているところも多く、大変です。山頂は昼時でそこそこ人もいました。いつものカレーメシ。そしてコーヒーまでいただきました。(写真撮り忘れ)
下山は長石尾根。これがメチャ急です!それもずっと続きます。マーキングも少なめで、人も少なかったです。高齢の女性が一人で登ってました。すごっ。
無事下山できて一安心。
下山後はホテルにチェックイン。なんと生ビールのウェルカムチケットくれました。一休みして、四日市名物のトンテキ食べに「まつもとの来来憲」へ。人気店のようで並んで入りました。味も量も雰囲気も接客も満足。ホテル帰って生ビール。最高です。明日も鈴鹿セブン予定しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する