記録ID: 8086771
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大峯奥駈道(六田→熊野本宮)4days
2025年04月26日(土) 〜
2025年04月29日(火)



体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 44:28
- 距離
- 100km
- 登り
- 7,934m
- 下り
- 8,000m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 5:34
距離 17.0km
登り 1,336m
下り 419m
10:20
9分
スタート地点
15:56
2日目
- 山行
- 10:38
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 13:02
距離 24.9km
登り 2,379m
下り 1,566m
18:37
3日目
- 山行
- 8:35
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 10:05
距離 20.8km
登り 1,475m
下り 2,304m
17:44
4日目
- 山行
- 14:58
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 16:41
距離 37.5km
登り 2,744m
下り 3,711m
22:09
ゴール地点
天候 | 4/26 快晴 4/27 快晴 4/28 薄曇りからの雨と強風 4/29 スーパー快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
名古屋から近鉄で六田駅 名古屋→大和八木 大和八木→橿原神宮 橿原神宮→六田 いずれも特急で最早コース 帰り 熊野本宮大社→湯の峰温泉♨? バス 湯の峰温泉→新宮 バス 新宮→名古屋 高速バス 帰りは湯の峰温泉寄って、ニコニコで帰宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
六田駅→二蔵宿 15キロ ロードが大半で歩きやすい 吉野の街でくず餅買って、補給食を追加 六田駅スタートのため、小笹の宿まで届かなかったことが最終日に響くとは露とも思わず 二蔵宿→弥山 25キロ 一般的なアップダウン 七曜岳がマイナーピークと思いきや、やばい この日が一番つらいアップダウンだと思っていた! 特に弥山の登りはバテバテ 弥山→持経宿 25キロ 前日の疲れ?か七時スタート。 雨の釈迦ヶ岳に潰されて、後半はスピード上がらず 雨でずぶ濡れの状態で持経宿に駆け込む これからナイトハイクで玉置を目指す猛者に出会う 持経宿→熊野本宮大社 35キロ 持経宿から笠拾山までは順調だったが、 槍ヶ岳、地蔵岳の岩場と 玉置山から大黒岳までの微妙なアップダウンで削られる また、激斜面の下りが多い この日で降りきるという強い意志でゴリゴリ進めたので、最後のナイトハイクもよく歩けた |
その他周辺情報 | 湯の峰温泉 大日越で1時間だけど、足が死んでるので路線バスで310円 六田駅や熊野本宮の周りはコンビニない (ヤマザキはあるけど営業時間短め) 新宮駅まで出ればコンビニある |
写真
装備
備考 | スタート時ザック重量11.5キロ ・主要な持ち物 山と道ミニ2 外付けのメッシュポケットに濡れたテントを入れやすい ライトウエイのウエストバッグ テント ワンポールテントの蚊帳付き、テントシート トレッキングポール ワンポールテント用 寝袋 ESCAPEビビィとシーツ テントマット クローズドセル レインウェア ゴアテックス2.5レイヤー上下(マムートとカリマー) トレランシューズ ・服装 ティートンのノースリーブファーストレイヤー モンベルのTシャツ リッジマウンテンギアのシャツ パタゴニアのフーディニ パタゴニアのテルボンヌジョガーズ ドライマックスの靴下 キャップ 予備の服 パタゴニアのハーフパンツ スマートウールのシャツ スマートウールの靴下 防寒着兼寝る時の服 ダイワのポーラテックアファジャケット シマノのブロックフリースタイツ ワークマンのサーモライト (どれも寝袋の代わりになるものなので、 雨に濡れても保温性を保てるものとした) ・その他 ジェットボイルミニモ ガス150 ウィルドゥカップ大小 カトラリー ファーストエイドキット 日焼け止め 歯ブラシ 浄水器←めちゃくちゃ重要! ・食料 アルファ米5つ チキンラーメン1つ コンビニおにぎり5個 スープ2つ 味噌汁2つ カワハギの干物 パン5個 ・行動食 ジェル6つ エナジーバー6つ グミ3つ あんこジェル4つ 塩熱サプリ |
---|
感想
去年のゴールデンウィークに雨で計画を取りやめた大峯奥駈道にチャレンジ
ルートとその記録を見返すと
明らかに4日目の距離と獲得標高がテント泊装備のルートじゃないので、頑張りを感じる
山慣れしていない身体ながらも
無事に100キロを歩ききれて、
去年の夏の南アルプス縦走以上の達成感を味わえて良かった。
きっともうやらないけど
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する